また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4587695 全員に公開 沢登り 日高山脈

エサオマントッタベツ岳エサオマントッタベツ川本流

情報量の目安: A
-拍手
日程 2022年08月13日(土) ~ 2022年08月14日(日)
メンバー
天候8/13 曇り/小雨
8/14 曇り/晴れ/小雨
アクセス
利用交通機関
車・バイク
びれい橋手前に駐車
経路を調べる(Google Transit)
GPS
21:28
距離
22.6 km
登り
1,684 m
下り
1,657 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
沢は増水状態
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 フェルトソール

写真

轟音とともにすごい水量
2022年08月13日 07:57撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
轟音とともにすごい水量
3
常に左岸をへつるか、藪に入るか
2022年08月13日 08:17撮影 by DSC-RX0M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
常に左岸をへつるか、藪に入るか
1
岩が見えない
2022年08月13日 10:44撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岩が見えない
山スキー沢へ誤って入る
2022年08月13日 11:39撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山スキー沢へ誤って入る
無名沢?のブライダルベール
2022年08月13日 12:09撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
無名沢?のブライダルベール
下降に不安を覚えながら登る
2022年08月13日 12:10撮影 by DSC-RX0M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下降に不安を覚えながら登る
ルートミスが発覚し、果てしないトラバースへ
2022年08月13日 15:02撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ルートミスが発覚し、果てしないトラバースへ
1
近くて遠いエサオマン
2022年08月13日 15:15撮影 by DSC-RX0M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
近くて遠いエサオマン
1
16時前にようやく北東カールへ到着
2022年08月13日 15:47撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
16時前にようやく北東カールへ到着
1
ジェットボイルを購入したのでアルファ米を試す
2022年08月13日 18:14撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ジェットボイルを購入したのでアルファ米を試す
1
たき火であたたまる
2022年08月13日 18:46撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
たき火であたたまる
3
夜はテントを雨がたたいた
2022年08月14日 04:04撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夜はテントを雨がたたいた
4:23雨の心配があったが山頂へ
2022年08月14日 04:23撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
4:23雨の心配があったが山頂へ
右を選択したが、少し緊張した
2022年08月14日 04:41撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
右を選択したが、少し緊張した
1
気の抜けない登り
2022年08月14日 05:00撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
気の抜けない登り
バックの景色は雄大
2022年08月14日 05:26撮影 by DSC-RX0M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
バックの景色は雄大
1
札内JPへ突き上げる
2022年08月14日 05:38撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
札内JPへ突き上げる
1
エサオマンへ続く稜線。踏み跡は明瞭。
2022年08月14日 05:41撮影 by DSC-RX0M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
エサオマンへ続く稜線。踏み跡は明瞭。
2
下山のルンゼを見極めながら
2022年08月14日 05:57撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下山のルンゼを見極めながら
1
6:26エサオマン
2022年08月14日 06:26撮影 by DSC-RX0M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
6:26エサオマン
5
遙かなる日高山脈
2022年08月14日 06:27撮影 by DSC-RX0M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
遙かなる日高山脈
3
息をのむ景色
2022年08月14日 06:33撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
息をのむ景色
2
ルンゼの下降も少し緊張、1か所残置ハーケンあり
2022年08月14日 06:53撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ルンゼの下降も少し緊張、1か所残置ハーケンあり
1
ハンマーが頼りになった
2022年08月14日 07:09撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ハンマーが頼りになった
無事予定通りのタイムでカールへ、雨が降ってくる
2022年08月14日 07:21撮影 by DSC-RX0M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
無事予定通りのタイムでカールへ、雨が降ってくる
1
正規ルートの上流は滑滝だった
2022年08月14日 08:21撮影 by DSC-RX0M2, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
正規ルートの上流は滑滝だった
2
雨の心配も無くなったので釣り師と化す
2022年08月14日 12:14撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雨の心配も無くなったので釣り師と化す
1
14:46最後は高度計が100mずれていて、拍子抜けしながら林道へ、疲れ果てた
2022年08月14日 14:46撮影 by COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
14:46最後は高度計が100mずれていて、拍子抜けしながら林道へ、疲れ果てた

感想/記録

8/13 前日までの降雨が心配だったが、まずは行ってみようということで出発。びれい橋から見るエサオマントッタベツ川は明らかに水量が多いが、とりあえず入渓地点までは進む。
入渓地点からの徒渉は2人並んで突破。その後、左岸沿いに進もうとするが、ほとんど歩ける岩がない。微妙なへつりや藪で迂回しながら進むが、標高が全く上がらない。地形図にも載らないような枝沢が滝のように流れてくる。途中から雨も降ってくるので、引き返しが頭の中に浮かぶが、まだ行ける、まだ行けるの繰り返しで山スキー沢との出合まで到着。ここで何をミスったか、山スキー沢に入ってしまった。それに気づかず山スキー沢を進み、さらにco1100二股で山スキー沢本流からも離れ右俣へ。ふと上を見るとデカいヒグマがいた。距離40メートルほど。「おーい」と手を大きく振るとこちらに気づき、一瞬の間の後、さっと左の藪に飛び込んでいった。相当な水量が続いているのでこちらの音に気づかなかったようだ。登ったり巻いたりできる連瀑帯を進む。正直下降が大変になるなと思っていた。この時は無名沢だとは気づいていなかった。
北東カールに突き上げるはずの標高1500付近で三つ股となるが、一番水量が多い沢はコンパスの方向と違う。少し進んでみても、一向にコンパスの方向が合わない。何かかがおかしいとようやく気づくと、稜線が見えないこともおかしいと思うようになった。試しに2つほど尾根を超えてみると、遠くにエサオマンが見えるではないか。やっちまった、沢を間違えた。ぱっと見は藪を漕いでトラバースすればなんとかカールまでたどり着けると思ったので、トラバース開始。水平距離にして約1キロのトラバースだったが、固い低木と微妙な滑滝のトラバースに難儀。なんとか2時間ほどで北東カールに到着したが、ぐったりと疲れ果てた。
北東カールは誰もいなくて、天国のようだった。エサオマンの壁が周囲に張り巡っていた。たき火であたたまり、ゆっくり休もうと思ったが、睡眠導入剤を忘れてしまい、案の定眠ることができなかった。夜中、テントを雨がたたく音が翌日の行動を心配させた。
8/14 予定より25分遅れで出発。札内JP東に詰めるルンゼを選択するが、一か所悪いところがあり、微妙な巻きを強いられた。札内JPから初めて見る日高北部の主稜線に感動する。帰りの下降ルンゼを探しながらエサオマンへ。踏み跡がしっかりしていて快適に歩ける。予定通りカールから2時間で山頂へ。曇っているが、雲が高いので360度見渡せる展望の山頂だった。15分もすると雨が降り始めたので下山。下降ルンゼも1、2か所悪いところがあったのでハンマーを使いながら降りる。一か所残置ハーケンがあったが、ロープは使わずに済んだ。
北東カールから正規本流ルートで下山。滑滝とはこのことかとやっと腑に落ちた。下部の水流も前日に比べるとだいぶ良くなっていて、石を渡って右岸左岸と歩きながら下ることができた。途中、同じ山岳会のIさんとすれ違う。こんな山の中で人に会えるとほっと安心する。下山中、晴れてきたし、水流も落ち着いたので竿を出す。釣り師デビューで竿を振った1秒後に魚が釣れた。その後悲しい出来事もあったが、合計5匹ほど釣れ、そのうち2匹をたき火でおいしくいただいた。16時過ぎ、下山。最後はフラフラで疲れ果てたが、充実した山行だった。mのおかげでどんどん沢登りに魅了されてきている。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:429人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ