記録ID: 4597917
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
岩櫃山 屏風岩のベールは朱色に染まり
2022年08月16日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 425m
- 下り
- 408m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【密岩コース】 鎖場を含めた岩場があり、岩登りに慣れていない方の単独行はお勧め出来ません。 山頂直下は鎖場の垂直行となっているので岩場慣れしている必要があります。 |
その他周辺情報 | 小野上温泉 ハタの湯(駅から徒歩1分) https://hathanoyu.capoo.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
前日、榛名山へ行っておりまして近場で良さそうなところはないかと探していましたところ、ちょうどキツネノカミソリの群生が良い感じの山があったので行ってきました。
距離的にもサクっと行けそうで駅からの距離もさほどないので良さそうです。
また沿線に温泉によって帰れるという利点もありました。
ただこの山、完全な岩山で特に西側のコースは密岩コースとなっており
完全な岩山です。そこそこ下準備はいるかな〜という印象でした。
岩場が苦手な方でも東側のコースを行けば問題なさそうですが
山頂直下は鎖場があってここも岩場になっています。
慣れていれば足がかりはつかみやすいですが高度感はあります。
キツネノカミソリですがややピーク越えといった感じで朱色の絨毯とまでは
いかなかったですがいくらか見ごろの群生があって遠目に楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
岩櫃山?
確か真田家の難攻不落のお城に岩櫃城ってあったなぁと思いながら写真を見ていたら六文銭の幟が出てきたのでその辺りなんかと合点がいきました。
それにしても第3弾はめちゃめちゃハードではないですか!駅前からのアングルは曽爾村の屏風岩を彷彿とさせてくれますが、ハード、スリリング、スケールに於いては遥かに凌駕してますね。妙義山や両神山に匹敵するのではないでしょうか。
また、キツネノカミソリはピークが過ぎたとはいえ、これだけの群生が見られるなんて、そちらにもビックリしました。
まだまだ知らない世界がたくさんあって、そのうちのいくつを見ることができるか分かりませんが、1つでも多く見てみたいものです。
このレコもそのなかの1つになりました。
ありがとうございました。
こんばんは
この山、キツネノカミソリの絨毯が気になって行ってみたんですが完全に岩山ですね💦。
曽爾の屏風岩と見た目の景観は似通っていますが登山道もまんまTHE岩でしたw。
遠征先はまだまだ知らない山があるのでそういった山を発掘するのも楽しいですね♪。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する