記録ID: 4611640
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
日程 | 2022年08月15日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
東金駅近くの八鶴湖駐車場(無料)に車を停めスタート
電車、
車・バイク
ゴールの本納駅から外房線と東金線を乗り継ぎ、東金駅に戻った 前日歩いた、コース5と6の記録は→ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4588624.html
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | よく整備されたハイキングコースもしくは車道なので、危険個所等は無い |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年08月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by TEYANDAY
2022/08/15 晴れ
関東ふれあいの道 千葉8 桜をめでるみち 及び 千葉9 昭和の森をたずねるみち
前日から歩き始めた関東ふれあいの道千葉。本日はコース8と9を歩いて行きたいと思う。
宿泊地から車で移動して、コース8のスタート地点近くにある、八鶴湖駐車場に駐車した。
一旦コース8のスタート地点の東金駅まで歩き、案内板を見てからスタート。
車を停めた八鶴湖では、対岸にピンクの蓮の花が咲いている。時間があれば帰りに立ち寄りたい。
切通しの坂を登って行くと、坂の途中で権現滝があり、わずかながら水が滴り落ちている。何か、鎌倉にでも来たような景色だ!
住宅街などを進んで行くが、千葉県内の案内板はとても分かりずらい印象。どうでもよい方向の案内まで表示されているから・・・
雄蛇ヶ池周辺まで来ると、水路にアメリカザリガニがたくさん居た。子供の頃、「よっちゃんイカ」を餌にしてザリガニ釣りを良くしたので懐かしい。
しかし今になって見れば、外来種なので駆除した方が良いと思うようになった。雄蛇ヶ池の湖畔にも綺麗ではあるが、外来種の花「モミジアオイ」が咲いている。これも駆除対象なのか?
その後田園風景の中を進んで行くが、とても暑い。要所要所で水分補給をしながら土気駅近くまで来て、コンビニで食糧補給とエネルギーチャージをした。
その後土気駅まで歩いて、コース8は終了。すぐにコース9へ折り返しスタート。
歩いて来た同じ道を戻り、コース9「昭和の森をたすねるみち」をスタートする事とする。
昭和の森に入ると直進するはずなのに、なぜか曲がる指示。なぜ?
公園には多くのファミリーで賑わっていたが、そそくさと通過し小中池公園に向け切通しを下って行く。
小中池に到着し、撮影ポイントでの撮影。ここで小休憩を取り、再び田園風景の中を歩いて行く。
我が地元ではまだまだ育っていない稲も、千葉ではずいぶん穂が垂れ、収穫時期が間近のようだ。
歩いている途中に見かけた調整池では、多くの蓮の花が咲いている。それにしても、千葉県では蓮の花が多い!
コース9は新治小学校にて終了だが、公共交通機関が無い為、本納駅まで歩く事にした。
昨日からの長歩きの影響で、足はガクガク。痛みをこらえながら駅まで歩いて、車を拾って宿泊地に戻った。
関東ふれあいの道 千葉8 桜をめでるみち 及び 千葉9 昭和の森をたずねるみち
前日から歩き始めた関東ふれあいの道千葉。本日はコース8と9を歩いて行きたいと思う。
宿泊地から車で移動して、コース8のスタート地点近くにある、八鶴湖駐車場に駐車した。
一旦コース8のスタート地点の東金駅まで歩き、案内板を見てからスタート。
車を停めた八鶴湖では、対岸にピンクの蓮の花が咲いている。時間があれば帰りに立ち寄りたい。
切通しの坂を登って行くと、坂の途中で権現滝があり、わずかながら水が滴り落ちている。何か、鎌倉にでも来たような景色だ!
住宅街などを進んで行くが、千葉県内の案内板はとても分かりずらい印象。どうでもよい方向の案内まで表示されているから・・・
雄蛇ヶ池周辺まで来ると、水路にアメリカザリガニがたくさん居た。子供の頃、「よっちゃんイカ」を餌にしてザリガニ釣りを良くしたので懐かしい。
しかし今になって見れば、外来種なので駆除した方が良いと思うようになった。雄蛇ヶ池の湖畔にも綺麗ではあるが、外来種の花「モミジアオイ」が咲いている。これも駆除対象なのか?
その後田園風景の中を進んで行くが、とても暑い。要所要所で水分補給をしながら土気駅近くまで来て、コンビニで食糧補給とエネルギーチャージをした。
その後土気駅まで歩いて、コース8は終了。すぐにコース9へ折り返しスタート。
歩いて来た同じ道を戻り、コース9「昭和の森をたすねるみち」をスタートする事とする。
昭和の森に入ると直進するはずなのに、なぜか曲がる指示。なぜ?
公園には多くのファミリーで賑わっていたが、そそくさと通過し小中池公園に向け切通しを下って行く。
小中池に到着し、撮影ポイントでの撮影。ここで小休憩を取り、再び田園風景の中を歩いて行く。
我が地元ではまだまだ育っていない稲も、千葉ではずいぶん穂が垂れ、収穫時期が間近のようだ。
歩いている途中に見かけた調整池では、多くの蓮の花が咲いている。それにしても、千葉県では蓮の花が多い!
コース9は新治小学校にて終了だが、公共交通機関が無い為、本納駅まで歩く事にした。
昨日からの長歩きの影響で、足はガクガク。痛みをこらえながら駅まで歩いて、車を拾って宿泊地に戻った。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する