記録ID: 4651259
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2022年09月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
■行き
電車
辰野駅から徒歩。 ■帰り 岡谷駅まで徒歩。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所は特にありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | フリース 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え 靴 ザック ザックカバー 昼食 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS 笛 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め ナイフ ウェットティッシュ 保険証 携帯電話 予備乾電池 モバイルバッテリー 時計 小銭入れ タオル ストック カメラ クマ鈴 |
---|
写真
感想/記録
by ardisia
[ルート]
木曽駒ヶ岳に登った翌日なので、軽めのハイキングをしつつ赤線繋ぎが出来る場所を探した結果、「辰野駅から岡谷駅まで歩いて赤線繋ぎをしつつ、途中で諏訪高尾山に登る」というルートを計画しました。
90%以上が車道歩きなので、車道歩きが嫌な方には全くおススメできませんが、道中では様々な草花を見られる上、諏訪高尾山の山頂から想像以上の展望を楽しめるので、それほど退屈はしませんでした。
[展望・景色]
・諏訪高尾山:山頂の東屋前から、岡谷市街地と諏訪湖を一望出来ました。
[動植物]
車道脇ではコスモスがあちこちで見られたほか、ハス、キキョウ、ニラなど様々な花が見られました。
諏訪高尾山の山中では、ツリフネソウやシロヨメナなどの花が見られました。
[飲食・お土産]
岡谷駅の駅舎内にある岡谷市観光案内所で、野生種?のなめ茸などを買いました。
[その他]
中央線沿いの県道14号線は、交通量が多いにもかかわらず歩道が設置されていない箇所が多いため、車の往来には十分な注意が必要です。
木曽駒ヶ岳に登った翌日なので、軽めのハイキングをしつつ赤線繋ぎが出来る場所を探した結果、「辰野駅から岡谷駅まで歩いて赤線繋ぎをしつつ、途中で諏訪高尾山に登る」というルートを計画しました。
90%以上が車道歩きなので、車道歩きが嫌な方には全くおススメできませんが、道中では様々な草花を見られる上、諏訪高尾山の山頂から想像以上の展望を楽しめるので、それほど退屈はしませんでした。
[展望・景色]
・諏訪高尾山:山頂の東屋前から、岡谷市街地と諏訪湖を一望出来ました。
[動植物]
車道脇ではコスモスがあちこちで見られたほか、ハス、キキョウ、ニラなど様々な花が見られました。
諏訪高尾山の山中では、ツリフネソウやシロヨメナなどの花が見られました。
[飲食・お土産]
岡谷駅の駅舎内にある岡谷市観光案内所で、野生種?のなめ茸などを買いました。
[その他]
中央線沿いの県道14号線は、交通量が多いにもかかわらず歩道が設置されていない箇所が多いため、車の往来には十分な注意が必要です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する