記録ID: 4763110
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
日程 | 2022年10月08日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
アルプスから帰って以来、膝裏が痛く、山で痛かったわけではないので、じきに治ると簡単に考えていたらなかなか治りません。
動かして治そうと思い、この間、ジョギングしたら反ってよくありません。
太ももの肉離れかもしれないと思い、数日前サポーターをつけてみました。悪くはないと思いましたが、締め付けがきつくて長く使用出来ませんでした。XLサイズなんですが・・・
では、山でと思い、痛みが少ない歩き方をしながら登ってみました。これは少し良いみたいです。
今も少し痛みはありますが、動けなくなる程ではないので、騙し騙し時間を味方にして対処してみます。(^_^;)
ただ、久しぶりの本宮山、ニコニコしながら山を登る楽しみが味わえました。
動かして治そうと思い、この間、ジョギングしたら反ってよくありません。
太ももの肉離れかもしれないと思い、数日前サポーターをつけてみました。悪くはないと思いましたが、締め付けがきつくて長く使用出来ませんでした。XLサイズなんですが・・・
では、山でと思い、痛みが少ない歩き方をしながら登ってみました。これは少し良いみたいです。
今も少し痛みはありますが、動けなくなる程ではないので、騙し騙し時間を味方にして対処してみます。(^_^;)
ただ、久しぶりの本宮山、ニコニコしながら山を登る楽しみが味わえました。
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 |
写真
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
私も若いころから悪かった右膝にくわえて左膝が急に痛くなり、2日程は動くこともびっこを引きながらやっと歩いていました。
安静にしていたら1週間程で自然に軽快して、先日平尾台で少しだけ歩いてみましたが、何とか大丈夫でした。
あちこち老朽化しているようで、困ったもんです。(*^-^*)
安静も大事とは思うんですけど、自分の拙い経験から、痛い所をうまく庇いながら(難しいですが)その回りを動かすと治りが早い気がします。
専門家からは叱られそうですが(^_^;)
おっしゃられる通り、あちこち老朽化してその対策に追われる日々です。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する