記録ID: 4777018
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
日程 | 2022年10月09日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
駐車場は広い
車・バイク
早朝でも空きあり
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間6分
- 休憩
- 1時間3分
- 合計
- 9時間9分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by whitebear
こんにちは
以前から登ってみたかった
大朝日岳に登頂を目指して
三連休を利用してチョット遠征しました
古寺鉱泉の登山口で前夜から車中泊
到着した時の気温は7℃でびっくり
寒さ対策をしていたのでぐっすり眠る事が出来ました
登山当日
万全の体調で出発
一服清水から登りがきつくなる
急登を登り古寺山に登頂
山頂から小朝日岳と大朝日岳を望む事が出来て
最高の眺望
稜線を越えて小朝日岳に向かいます
下って登り小朝日岳に登頂
ここでガスって眺望がゼロ
チョット休んで
銀玉清水からの登りは最後のキツイ登りがありました
大朝日岳の向かいます
眺望が無いのに加えて寒さも中々
モクモクの歩き大朝日岳避難小屋に到着
予想通りの大盛況
避難小屋の中を撮影したかったのですが
迷惑になりそうなので断念
妻はデポって大朝日岳に向かい
大朝日岳に登頂
寒さが半端ないのですぐに下山
避難小屋で昼食を取り
無事に下山しました
古寺山から綺麗な稜線なんだろうなぁ
と思います
天気良い日に歩きたいと熱望
後日動画をアップします
よろしければご視聴をお願い致します
この動画が良いなと思いましたら
イイねとチャンネル登録をよろしくお願いいたします
アップまで過去の動画をよろしくお願いいたします
https://www.youtube.com/channel/UCTBZj6vBWRz-ZSBQk5j8QSw
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 大朝日岳 (1870.66m)
- 大朝日岳山頂避難小屋 (1780m)
- 小朝日岳 (1647m)
- 古寺山 (1500.7m)
- 銀玉水
- 三沢清水
- 古寺鉱泉跡
- 一服清水
- ハナヌキ峰 (1196m)
- ハナヌキ峰分岐
- 大江町朝日連峰古寺案内センター (655m)
- 小朝日岳巻道分岐(北側)
- 小朝日岳巻道分岐(南側)
- 合体の樹
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する