また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4793993
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

甲津畑から向山経由イハイガ(祝ヶ岳)からの清水頭

2022年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:46
距離
15.4km
登り
1,107m
下り
1,095m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:24
合計
6:47
9:11
91
スタート地点
10:42
10:43
79
12:02
12:06
25
12:31
12:34
6
12:40
12:49
37
13:26
13:27
77
14:44
14:46
6
14:52
14:52
15
15:07
15:08
0
15:08
15:08
5
15:13
15:13
20
15:33
15:34
18
15:52
15:54
4
15:58
ゴール地点
天候 この秋一番の快晴!
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲津畑登山口近くに駐車。登山口周辺はいっぱいだったので、ちょっと外れたところに停めました。
コース状況/
危険箇所等
登山道ではないのでいろいろありますが、人が入っている場所は素晴らしく歩きやすいです。
まずは一般登山口から少し戻り、160番への標識から登ります。登録量制限で写真ありませんが、最初の鉄塔の奥です。ここからは160番ではなく、159番を目指して歩きます。この先もとても分かりやすく表示されています。
まずは一般登山口から少し戻り、160番への標識から登ります。登録量制限で写真ありませんが、最初の鉄塔の奥です。ここからは160番ではなく、159番を目指して歩きます。この先もとても分かりやすく表示されています。
稜線まで来ました。ここから先は表示はほぼなくなります。でも踏みあとはけっこうしっかりしてます。電力の方、ありがとうございました。
稜線まで来ました。ここから先は表示はほぼなくなります。でも踏みあとはけっこうしっかりしてます。電力の方、ありがとうございました。
振り返って、この稜線で159番への表示とはお別れです。このままついて行ってしまうと下山かな(^^;)。ここまで電力の方、ありがとうございました。
振り返って、この稜線で159番への表示とはお別れです。このままついて行ってしまうと下山かな(^^;)。ここまで電力の方、ありがとうございました。
杉林になり、その中を歩きます。ルートはしっかりしてます。斜度も大したことないので気持ちよく歩けます。
杉林になり、その中を歩きます。ルートはしっかりしてます。斜度も大したことないので気持ちよく歩けます。
ここで杉林が終わりました。この先は自然林ですね。ここまで林業の方、ありがとうございました。さてさて、バリエーションの始まり始まり(^^)。で、道が見えたり見えなくなったりの藪を進んでいくことに。
ここで杉林が終わりました。この先は自然林ですね。ここまで林業の方、ありがとうございました。さてさて、バリエーションの始まり始まり(^^)。で、道が見えたり見えなくなったりの藪を進んでいくことに。
この沼(ヌタ場?)のあたり、まあまあわかりにくかったです。ここから少し高度を下げる尾根に向かわなければならないのですが、ぼやっとした尾根ばかりなのでわかりにくい(^^;)。しかも道らしきものもよくわかりませんでした(^^;)。
この沼(ヌタ場?)のあたり、まあまあわかりにくかったです。ここから少し高度を下げる尾根に向かわなければならないのですが、ぼやっとした尾根ばかりなのでわかりにくい(^^;)。しかも道らしきものもよくわかりませんでした(^^;)。
進むべき方向を見て、笑ってしまった(笑)。ええぞ、これぞ道なき道!時々道っぽい踏みあとは見つかるんですけど離れたり見つけたり。もしかしたら獣道やったんやろか。
進むべき方向を見て、笑ってしまった(笑)。ええぞ、これぞ道なき道!時々道っぽい踏みあとは見つかるんですけど離れたり見つけたり。もしかしたら獣道やったんやろか。
ようやく見えてまいりました。左がイハイガ、右に伸びる稜線は綿向山への稜線ですね。気持ちよさそう!
ようやく見えてまいりました。左がイハイガ、右に伸びる稜線は綿向山への稜線ですね。気持ちよさそう!
おお、これがイハイガの北面ですか!やっと全貌が見えました。本当に鹿道がザレ場に刻まれてる(^^)。これを見に来たのが今日のメイン。しかし核心はここから。まずは写真の左端のザレ末端に向かいます。
おお、これがイハイガの北面ですか!やっと全貌が見えました。本当に鹿道がザレ場に刻まれてる(^^)。これを見に来たのが今日のメイン。しかし核心はここから。まずは写真の左端のザレ末端に向かいます。
崩れる前はここを直登できたという話なんですけど、このザレ方、最後あたりあかんやろうな(^^;)。もちろん巻きますとも。向かって左、谷方面に巻くことにします。
崩れる前はここを直登できたという話なんですけど、このザレ方、最後あたりあかんやろうな(^^;)。もちろん巻きますとも。向かって左、谷方面に巻くことにします。
感想のほうに記しますが、結局3本の沢をトラバースして、一般登山道がある同じ尾根の端を登っております。めちゃきつい(^^;)。トラバースで気力体力削られまくりました。
感想のほうに記しますが、結局3本の沢をトラバースして、一般登山道がある同じ尾根の端を登っております。めちゃきつい(^^;)。トラバースで気力体力削られまくりました。
一般道に合流したとたんに目印たっぷりでありがたい(^^)。とはいえ斜度は変わらん(^^;)。とても手ごたえのあるイハイガ登山になりました。山頂イエー!めっちゃしんどかった。
一般道に合流したとたんに目印たっぷりでありがたい(^^)。とはいえ斜度は変わらん(^^;)。とても手ごたえのあるイハイガ登山になりました。山頂イエー!めっちゃしんどかった。
綿向山もこんなに近いんだ。それにしてもよさげな稜線。でも今日は見るだけで十分。先も長いので急いで補給して先に向かいます。
1
綿向山もこんなに近いんだ。それにしてもよさげな稜線。でも今日は見るだけで十分。先も長いので急いで補給して先に向かいます。
さて、ここからは一般道。とはいえこんな崩落場所のそばを通るので気は抜けません。まだまだいくぞ!なかなかわかりにくい分岐もあって、何度か迷いましたけど。
さて、ここからは一般道。とはいえこんな崩落場所のそばを通るので気は抜けません。まだまだいくぞ!なかなかわかりにくい分岐もあって、何度か迷いましたけど。
崩落場所のそばを通ります。とはいえこの辺は切れ立ってはいないので大丈夫です。
崩落場所のそばを通ります。とはいえこの辺は切れ立ってはいないので大丈夫です。
やっと大峠に到着。大峠。。。名前からして登り返しはきつそう(^^;)。ここで休憩されてた方と情報交換し、取りつきます。が、少し足を滑らせたときに足攣り発生。やべぇ。だましだまし登ります。
やっと大峠に到着。大峠。。。名前からして登り返しはきつそう(^^;)。ここで休憩されてた方と情報交換し、取りつきます。が、少し足を滑らせたときに足攣り発生。やべぇ。だましだまし登ります。
青空と木漏れ日。癒されます。この先は優しいルートですが、岩場を2か所通ります。どちらから行っても一つ目は右、二つ目は左に巻き道があります。
青空と木漏れ日。癒されます。この先は優しいルートですが、岩場を2か所通ります。どちらから行っても一つ目は右、二つ目は左に巻き道があります。
キターーーーーー!360度の最高の眺望です!眺望が見えた瞬間に全身が喜んでます(^^)。前回は爆風でしたが今日はそよ風。もう最高。正面の雨乞、今日は見るだけです。
1
キターーーーーー!360度の最高の眺望です!眺望が見えた瞬間に全身が喜んでます(^^)。前回は爆風でしたが今日はそよ風。もう最高。正面の雨乞、今日は見るだけです。
遠くに滋賀の街並みが見えます。八日市方面かな?遠くにあるのは比良山系でしょうか。手前には通ってきたルート、イハイガ、綿向も見えております。いやー、本当に最高の眺望!
遠くに滋賀の街並みが見えます。八日市方面かな?遠くにあるのは比良山系でしょうか。手前には通ってきたルート、イハイガ、綿向も見えております。いやー、本当に最高の眺望!

感想

イハイガ、鈴鹿にはカタカナ名の山がたくさんありますが、これもその一つですね。祝ヶ岳という漢字表記があったとは後で知りました(^^;)。鉄塔巡視路から登れそうな様子でしたので地図を見てみると、登山道ではありませんが確かにドットがたくさんついているので行けるのかな。崩落地をどう迂回するかが核心となりそうでしたが、なんとか越えていけそうな気がしたので行ってみることにしました。

まずは甲津畑登山口を目指します。ところが甲津畑の町中で行き詰ったり、登山口周辺で停めるところが見つからなかったり(さすがに満車!)、停めたと思ったら今度は地図がダウンロードできてなくて下界に戻ったり(^^;)で、スタートが遅れまくりました。とにかくやっとこさで出発準備が整い、ようやく出発。取りつきは簡単に見つかりました。調べていた通りの160番鉄塔方面への標識を発見。さて、本日の山行スタートです。

最初は急登。一汗出ると体も調子が上がります。思ったよりルートは良い状態です。しっかり踏みあとはありますし、右折左折のポイントに160番こっちという標識が頻出します。ありがとうございます。ただただ九十九折を登っていきますが、何と言うかぼんやり尾根筋が見えているような気がして遠く感じません。

そして160番鉄塔に到着。いい開け具合です。鉄塔の下を通過するとこの先のルートが見えてきます。ここからは159番の標識を頼りに進みます。そして稜線へ。稜線からは左折して尾根を登ることになります。159番の標識は右向きなので、ここでお別れですね。ここまで電力の方に導いてもらったような。ありがとうございました。

しばらくすると、程なく杉林になりました。足元は変わらず明瞭です。むしろ杉枝のおかげで足に優しい(^^)。今日は蜘蛛の巣パンチが多いので、あんまり歩かれてないのでしょうね。踏み跡通りに行くとルートから逸れたりしましたが、そのまま行ってもまた合流したのかな。とはいえだんだん明瞭さは失われていきますが、とにかく尾根筋を通っていきます。

突然杉林は終わりを迎え、自然林に。ここまで林業の方に導いてもらったような。ありがとうございました。さて、ここからは登山者の先達が踏んだ後を探しながら歩くことになります。が、通る人が少ないということはこういうことかというルートになります。ヤブヤブですね(^^;)。道があってもその周辺の藪が伸びたら見えなくなります。外したり、道かなというところに合流したりしながら進みます。

ごくたまにテープがありました。本当にごくたまですが、見つけたらやっぱりほっとします。斜度もなく、危険個所もなく、ルート的には快適と言っても過言ではありません。ただ、ルートファインディングが重要になるところです。尾根筋とはいえぼやっとしている場所だと、藪をよけたりしているうちにずれてしまったり(^^;)。でも危険があるわけではないのでこれはこれで楽しい!

突然小さな沼のようなもの(ヌタ場?)が出てきました。なるほど、この辺り虫が増えたなと思ったらそういうことだったのかな?動物もよく来るんでしょう。足跡いっぱいでした。さて、ここからちょっと手間取りました。ちょっとした平地になっていたのと、向かうべくルートがわかりにくく、別尾根にはまりかけました。道っぽいものがあったり消えたり。そうこうしてなんとかちょっと開けた場所に到着。やっとイハイガが見えました。

おお、これこれ!ガッツリ崩落した場所と、そこに複数ついている鹿道。しばし水分補給して休憩。奥にある優しい顔をした綿向山とこの月面のような(知らんけど)ザレ場の対比を見に来ました。なんか山行スタイルが変態化してきたような(^^;)。さてさて、ここからが本日の核心です。

もともと崩落前はここから直登できたという話も聞いたことがあるのですが、まあとにかく行ってみることに。過去のドットを参考に進みます。とはいえ崩落してからということはそもそもルートでも何でもないので、行き当たりばったりの積み重ねということでしょう。まずはよくわからない方向へ降りつつ、いったん登り返してもう一度方向を確認し、崩落のいわゆる尾根筋みたいなところに到着。藪を漕ぎ、トラバース状態で必死に進むと、意外と距離はなく到着できました。

ここから尾根筋直登ルートを確認。うん、絶対無理(^^;)。ぜんぜんしっかりしてないからまったく安全が担保されそうにない。鹿道を通って迂回した記録も見たけど、これは降りられそうにないし、ドットがあった左側の沢を巻くことにしました。

とりあえず下り気味にザレ場と植物のある境目を通過。ここは普通に通過。この先このまま沢を下るか木を掴んでのトラバースにするか迷うも、トラバースできそうなのでトラバースを選択。尾根筋まで登るともうイハイガに向かえるかと思ったものの、この先はまだザレ場につながっていそうなので、この尾根ではないと確認。もういっちょ沢を越えないといけないのか。ルートを探すもルートがない。こちらから降りられても向こうの取りつきがないと登れない。降りられるところから少し登ったところに取りつける場所を発見すると、なんとか二つ目の沢を越えます。

尾根筋まで詰めると、地図を確認。ドットはこの尾根を詰めているようですが、ちょっと悩みます。行って行けないことはなさそうですが、もう一つ沢を越えると一般登山道のある尾根筋になります。どうしようかな。悩んだ結果、もういっちょ沢を越えることにしました。これさえ越えておけばあとはいかようにもなる気がするし。しかしどこを渡ろうか。うーむ、この上は隣の尾根に取りつける場所がわからない。でも下のほうに取りつけそうな場所発見。そこに行くとします。

沢に降りてから沢を下るのは落石が怖いので、しばらくこの尾根筋にクライムダウン。そこからさっと渡り、尾根に取りつけました。登山道まで合流しなくてもここも十分に登れる(登った跡あり)と判断し、渡ったところから詰めていきます。四駆の急登。あとは体力のみ!とはいえ激登り(^^;)。詰めあがると、一般道へ合流しました。

おお、テープとリボンがいっぱいだ(^^)。とはいえ斜度はあんまり変わりません(^^;)。とはいえ足場がしっかりしているので安心して登れます。そしてようやくイハイガに到着。写真を撮ってさっと補給を済ませると、次の目的地へとっととむかうことにしました。目の前の綿向山が優しげに見えます。広くていい稜線だな〜。景色もよさそう。いつか行こう。

まずはイハイガを降りていきます。一般道ですが、さっきまでのダメージが足に来ているので気を付けます。とはいえ先ほどの合流地点の手前で石を落としてしまいました。その石は先ほどの3番目の沢に沿ってはるか下のほうまで落ちていくではありませんか。やっぱり沢越えは気を付けないとな。誰もいないと思いますが「ラク!」と声掛けし、罪悪感を感じてしまいます。そのあとお二人のハイカーさんと、今日初めてすれ違いました。「こんにちはー」が楽しい(^^)。

この先も崩落地があり、結構スリリングな登山道です。面白いけど、テープに沿って間違いルートに入ったり、一般道のはずなのにルートをロスしたりと、やらかしてしまいました(^^;)。ところどころでイハイガを振り返り、だいぶ高度を下げたと思ったら大峠に到着。ここで休憩されていたお二人と情報交換。なんか、もうここからエスケープしたくなるぐらいですが、清水の頭には行きたいしなぁ。

大峠からの登り返し、きつい(^^;)。足攣りが発生したのでペースを落として進みます。大峠、名前に偽りなし!あーしんど。その先は急登らしいところもなく、適度なアップダウンを繰り返します。途中岩場が2か所ありますが、どちらから行っても一つ目は右に、二つ目は左に巻き道があります。そのあと、また一人のハイカーさんとすれ違ったのですが、この方なんと、綿向山から清水の頭をピストンしているとのこと。びっくり!バケモンやわ〜(^^;)。

そして林の切れ目が見えてきたので、やっとか?と思ったらやっとでした。清水の頭に到着。稜線に到着すると圧巻の景色!これぞ山の醍醐味!体の芯まで山のパワーが入ってくる感じで全身が喜んでます!360度の景色を楽しめるのは鈴鹿ではここだけじゃないかな。あ、入道ヶ岳もそうか。藤原もか。でもひとり占めできるのはここだけ(^^)。エスケープせずに来て良かった!

最高の景色を堪能すると、あとは下山です。ここから直に甲津畑に帰ります。まずは雨乞方面に少し進み、そこから斜面を下ります。一応破線ルートなんですが、シダに覆われて踏み跡がない(^^;)。まあ何とかなるでしょう。まずはシダの中を沢まで下ります。これ、登りやったらしびれるなぁ。沢まで下ると今度は沢沿いに歩きます。滝とか出てくれるなよと思いながら歩きます。ゴロゴロした石の多い道は歩きにくいですが、沢沿いなので登り返しがないと思うと安心。途中鹿に追い越されて驚くも、特に危険個所もなし。

渡渉ポイントにはピンクテープがありました。水量も少ないし渡渉に問題なし。何度か渡渉を繰り返し、杉峠方面への登山道との合流点に到着。ここからは道も広く良くなり、とにかく歩きやすい。道も平坦でらくちん。だけどいつになったら終わるの?と思うほど長い(^^;)。長く単調なのですが、安全に歩けるのは疲れ具合からするとありがたい。小屋発見。あ、蓮如上人のところ、行くの忘れてました(^^;)。

ようやく登山口に到着。そのまま歩き、朝にスタートした160番にただいまをし、車へ戻れました。いや、とても充実した山行でした。ルート自体は銚子ヶ口の黒尾山ルートのほうがハードでしたが、ルートファインディングという意味では今日は本当に勉強になり、楽しめました(^^)。当分鈴鹿にお別れと思っていたのにこんなすぐに戻ってきてしまうなんて(^^;)。思えば電力と林業の方と、山の先達といったすべてにお世話になった今日の山行。ありがとうございました。写真容量いっぱいなんで、今月はもうレコを上げられないかな(^^;)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら