また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4812936
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

中ノ岳 十字峡から周回

2022年10月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:15
距離
20.5km
上り
2,185m
下り
2,181m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
0:48
合計
9:06
6:52
3
6:55
6:55
31
7:26
7:32
138
9:50
9:55
1
9:56
9:56
19
10:15
10:18
8
10:26
10:32
23
10:55
10:55
18
11:13
11:13
73
12:26
12:26
22
12:48
13:11
11
13:22
13:22
28
13:50
13:50
33
14:23
14:24
51
15:15
15:17
39
15:56
15:58
0
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山センターに駐車。先行者6台ほど
コース状況/
危険箇所等
整備は概ね行き届いており道迷いの心配はなし。急な坂が多いのでポールがあると楽。靴が濡れがちなので滑りやすい。
2022年10月20日 06:42撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
10/20 6:42
ゲート前にも駐車可能らしい
2022年10月20日 06:56撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
10/20 6:56
ゲート前にも駐車可能らしい
なかなかの渓谷美なのでこの辺だけハイキングするだけでも良さそう
2022年10月20日 06:56撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
10/20 6:56
なかなかの渓谷美なのでこの辺だけハイキングするだけでも良さそう
登山口見づらい
2022年10月20日 07:26撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
10/20 7:26
登山口見づらい
2022年10月20日 07:44撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
10/20 7:44
中ノ岳方面の紅葉が見事。寝坊してしまったのだが朝一だと光が当たらないだろうから逆に良かった
2022年10月20日 08:22撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
10/20 8:22
中ノ岳方面の紅葉が見事。寝坊してしまったのだが朝一だと光が当たらないだろうから逆に良かった
2022年10月20日 08:25撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
10/20 8:25
2022年10月20日 08:48撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
10/20 8:48
2022年10月20日 09:02撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
10/20 9:02
2022年10月20日 09:11撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
10/20 9:11
七〜八合目は終始展望が良い
2022年10月20日 09:23撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
10/20 9:23
七〜八合目は終始展望が良い
これから歩く中ノ岳への稜線
2022年10月20日 09:23撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
10/20 9:23
これから歩く中ノ岳への稜線
反対側の展望も素晴らしい。光の当たり方が良い
2022年10月20日 09:25撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
10/20 9:25
反対側の展望も素晴らしい。光の当たり方が良い
2022年10月20日 09:34撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
10/20 9:34
2022年10月20日 09:41撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
10/20 9:41
2022年10月20日 09:47撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
10/20 9:47
きれいに刈られておりアップダウンもないのでとても歩きやすい
2022年10月20日 09:50撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
10/20 9:50
きれいに刈られておりアップダウンもないのでとても歩きやすい
凍ってた
2022年10月20日 09:51撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
10/20 9:51
凍ってた
北側の展望がよい
2022年10月20日 09:56撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
10/20 9:56
北側の展望がよい
2022年10月20日 10:01撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
10/20 10:01
2022年10月20日 10:14撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
10/20 10:14
荒沢岳方面への縦走路もきれいに色づいてる
2022年10月20日 10:16撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
10/20 10:16
荒沢岳方面への縦走路もきれいに色づいてる
2022年10月20日 10:26撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
10/20 10:26
荒沢岳方面の紅葉が本当に凄い
2022年10月20日 10:26撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
10/20 10:26
荒沢岳方面の紅葉が本当に凄い
2022年10月20日 11:29撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
4
10/20 11:29
雪渓と紅葉のコラボ
2022年10月20日 11:38撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
4
10/20 11:38
雪渓と紅葉のコラボ
中ノ岳はもう少し。お昼過ぎになり光の当たり方が弱くなってしまったのは残念。
2022年10月20日 12:22撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
10/20 12:22
中ノ岳はもう少し。お昼過ぎになり光の当たり方が弱くなってしまったのは残念。
中ノ岳まで直登する尾根(今回は下山路に使用)も良い感じ
2022年10月20日 12:24撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
10/20 12:24
中ノ岳まで直登する尾根(今回は下山路に使用)も良い感じ
2022年10月20日 12:39撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
4
10/20 12:39
荒沢岳方面の眺め素晴らしすぎて写真撮りすぎてしまう
2022年10月20日 12:48撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
10/20 12:48
荒沢岳方面の眺め素晴らしすぎて写真撮りすぎてしまう
避難小屋と奥に駒ケ岳。雪囲いしたようなので今回は立ち寄らず
2022年10月20日 12:49撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
10/20 12:49
避難小屋と奥に駒ケ岳。雪囲いしたようなので今回は立ち寄らず
昨日登った八海山。午前中ならきれいに見えるはず
2022年10月20日 12:50撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
10/20 12:50
昨日登った八海山。午前中ならきれいに見えるはず
きれいな草紅葉
2022年10月20日 14:16撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
10/20 14:16
きれいな草紅葉
落葉が進んでる
2022年10月20日 14:20撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
10/20 14:20
落葉が進んでる
2022年10月20日 14:24撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
10/20 14:24
日向山から中ノ岳を振り返る。太陽が西に寄ってきたので光の当たり方が良い
2022年10月20日 14:26撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
10/20 14:26
日向山から中ノ岳を振り返る。太陽が西に寄ってきたので光の当たり方が良い

感想

新潟遠征2日目。1日目に登った八海山を眺めつつ越後三山を消化するため中ノ岳を選んだ。

登山センター〜登山口
十字峡は眺望の良い渓谷だったので登山口までの歩きも楽しめた。月末ごろになればこの辺の紅葉も進み素晴らしい景色になると思う。

登山口〜丹後山山頂
道はしっかりしており〇合目の石碑もあるので山頂までの距離がわかりやすい。出だしから5合目くらいまでは急登が多くなかなかしんどい。下山に使うと膝への負担が大きそうな感じ。7〜9合目あたりは開けており左右の展望が素晴らしい。9合目あたりまでくると樹林がなくなり笹藪ばかりになる。稜線は笹とときおりナナカマドが見られるくらいだが展望は良く開放感のある稜線歩き。

丹後山〜大水上山
刈り払いされた稜線歩きでお散歩気分。水源碑あたりまで来てピストンするお手軽コースでも良さそう。

兎岳〜中ノ岳
アップダウンがきつくなってくるのであらかじめカロリーをとっておいた。
笹は少なくなり斜面のトラバースなど道がやや歩きにくくなるが特別危険な場所はなくピンクテープなどもあるので問題はなかった。
それよりも中ノ岳は見えているがもう少しと思ってもなかなか近づかない状況が続くのでぬか喜びせず無心に上ったほうが良い。鞍部から約300m登り返しは体力的にもしんどい。
南魚沼市内への眺望はなくなるものの東側の展望が抜群に良く、紅葉を楽しみながら行くことでよい気分転換になったと思う。
山頂も展望が良く、人が居なかったのでベンチに座ってのんびり景色を楽しむことができた。

中ノ岳〜登山センター
急な下りが長く続くので膝への負担が大きかった。ポールがないと厳しかったかもしれない。
周回する場合丹後山側とどちらが良いか悩むところだが、中ノ岳や八海山の紅葉の展望を重視するなら光の当たり方を考えるとこちら側から登ったほうが良かったかもしれない。


今回は日帰り用に購入したファウデのcytus24 LWというザックを使用。軽量かつ背面メッシュで通気性が高く、実際に風が通り抜けるのを実感できた。樹林帯はかなり汗をかいたので普段ならズボンの尻まで濡れるところだが、今回はそれがなかったので背中の汗防止効果は大きかったように感じる。水の消費量が少なめだったのもこれのおかげか?

水消費1L。気温は低めで適度に風が吹いていたので樹林帯以外ではそれほど汗をかかなかった。樹林帯や背丈の高い笹に囲まれると暑い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら