記録ID: 4833155
全員に公開
ハイキング
関東
日程 | 2022年10月22日(土) ~ 2022年10月23日(日) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 22日 曇り時々晴れ。23日 晴れ。 |
アクセス |
利用交通機関
電車
★1日目スタート地点 小田急江ノ島線 藤沢本町駅すぐ ★1日目ゴール地点、2日目スタート地点 JR横須賀線 東戸塚駅徒歩10分 ★2日目ゴール地点 JR京浜東北線 鶴見駅すぐ 宿は戸塚駅近くのビジホをとりました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 4時間59分
- 休憩
- 1時間32分
- 合計
- 6時間31分
- 2日目
- 山行
- 6時間22分
- 休憩
- 1時間13分
- 合計
- 7時間35分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 去年、長崎街道を歩き江戸→長崎を終わることができたので、 街道歩きの集大成として娘と東海道復路を歩くことにしました。 街道についての各説明は今までは写真欄でしておりましたが、 資料が豊富に出回っているので基本的には省略することにし、 迷いやすい場所や調査の段階で謎だった場所を主に掲載します。 ルート選定は分間延絵図並見取絵図(1806)を踏襲しています。 絵図でルートを精査し参考本で補正する形にしました。 ●この区間での注意点 1日目は戸塚駅付近を除けばアップダウンが多い区間です。 2日目もまた京急神奈川駅まではアップダウンが幾つかあります。 全体的に市街地なので車の交通量は多めです。 場所によっては歩道がないor著しく狭い区間もあり、 写真欄で確認して頂ければと思います。 ●飲食、トイレなど 1日目、2日目ともに町中なので特に問題ありません。 1日目の昼食・藤沢宿−ハンバーグ、アップルパイ 1日目の夕食・東戸塚−はなまるうどん、焼売(テイクアウト) 2日目の朝食・戸塚−ホテルの無料朝食 2日目の昼食・神奈川宿−ラーメンセット 2日目の夕食・新横浜−更科そば ●参考文献 五海道其外分間延絵図並見取絵図(1806) 地形でわかる東海道五十三次 ほか多数 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ザック(1) 手ぬぐい(3) 日焼け止め(1) 帽子(1) 行動食(2) ペットボトル(500ml)(1) iPhone(充電器含む)(1) 折り畳み傘(1) ザックカバー(1) |
---|
写真
感想/記録
by yaonyaosuke2
残りわずかとなった娘との道中ですが、
「あー、あと少しで終りか」と感慨にふける私に対して、
娘はディズニーランドまで少し!と相変わらずです。
今回は都会な場所が多い区間なので、
ビルだらけで飽きないか不安がありましたが、
新しいもの好きの娘にとって案外と良かったようです。
横浜の町が見えると
私「あれがオシャレな町の横浜だよ」
娘「次はオシャレしてこなアカンな!」
ってな具合でウキウキです(笑
対して娘は時々古いものを「ボロイ」と言うのですが、
決して古いから嫌いという意味ではないようで、
「古いもの」と「新しいもの」の大まかな違いを
少しずつ理解してきてるように見えます。
私「あの建物えらい古そうでええな」
娘「ボロいけどなんかすごいな!」
と、言った感じで好奇心は旺盛なようで、
今のところ古いものは古いとわかってきただけでも
ここまで街道を歩いてきて良かったなと思います。
それはそうと今回歩いて思ったこととして、
・大都会なだけに信号待ちが長い。
・車が多いので対向車線側の町並みが撮りづらい。
娘にとっては信号待ちが長いことは
それだけ休憩できるから問題ないのですけど、
時間配分を考えると今回結構シビアなところがありました。
次回は日本橋ゴールとなりますが、
その辺り行程を再検討して万全にしていきたいところです。
なお、今回の街道歩きの記録は以下のブログでもまとめています。
https://borabora.seesaa.net/article/493289581.html
https://borabora.seesaa.net/article/493290246.html
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:278人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
娘さんも良く頑張りましたね\(^o^)/
私も負けじと頑張りたいのですが、熱田神宮から動けてません(笑)
来年こそぼちぼち日本橋に向けて歩きたいです(T_T)
おかげさまで早いもので次回で終わりです。
私的にはもっと続けていたいんですけどね〜
そういえば、さった峠は今通行止めで迂回になっています。
崩れの影響なので当分かかるのだそうです。
ヒデノリさんが行かれるときは直ってると良いですね
首都圏編成に対して大阪の子ですらその反応 そらぁ(以下略)
京橋クラスの駅がズラッと並んでますからねぇ
大阪も大きな都市とはいえ東京は圧倒されるものがありますね。
大人の私ですらそんな感じなので娘は無言になるのも仕方ありません
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する