また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4833155 全員に公開 ハイキング 関東

娘と歩く東海道五十三次その26・藤沢宿→東戸塚駅→鶴見駅

情報量の目安: S
-拍手
日程 2022年10月22日(土) ~ 2022年10月23日(日)
メンバー 子連れ登山, その他メンバー1人
天候22日 曇り時々晴れ。23日 晴れ。
アクセス
利用交通機関
電車
 
★1日目スタート地点
小田急江ノ島線 藤沢本町駅すぐ

★1日目ゴール地点、2日目スタート地点
JR横須賀線 東戸塚駅徒歩10分

★2日目ゴール地点
JR京浜東北線 鶴見駅すぐ

宿は戸塚駅近くのビジホをとりました。
  
経路を調べる(Google Transit)
GPS
12:00
距離
32.9 km
登り
93 m
下り
92 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
4時間59分
休憩
1時間32分
合計
6時間31分
Sスタート地点10:4111:05ガレージカフェ(昼食)11:3011:40藤沢宿交流館・遊行寺(見学)12:1012:45俣野別邸庭園(見学)13:1014:35大坂14:3614:50冨塚八幡宮(休憩)15:0015:37戸塚宿・戸塚駅大踏切跡16:02吉田大橋16:0317:12JR東戸塚駅筋
2日目
山行
6時間22分
休憩
1時間13分
合計
7時間35分
JR東戸塚駅筋07:5008:11品濃の一里塚08:3108:42旧東海道 相模・武蔵 国境08:5509:27権太坂10:36保土谷宿・相鉄天王町駅11:20中華料理八角(昼食)11:5012:50神奈川宿・京急神奈川駅13:57JR新子安駅筋15:00JR国道駅15:1015:25JR鶴見駅G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
 
去年、長崎街道を歩き江戸→長崎を終わることができたので、
街道歩きの集大成として娘と東海道復路を歩くことにしました。
街道についての各説明は今までは写真欄でしておりましたが、
資料が豊富に出回っているので基本的には省略することにし、
迷いやすい場所や調査の段階で謎だった場所を主に掲載します。

ルート選定は分間延絵図並見取絵図(1806)を踏襲しています。
絵図でルートを精査し参考本で補正する形にしました。

●この区間での注意点

1日目は戸塚駅付近を除けばアップダウンが多い区間です。
2日目もまた京急神奈川駅まではアップダウンが幾つかあります。

全体的に市街地なので車の交通量は多めです。
場所によっては歩道がないor著しく狭い区間もあり、
写真欄で確認して頂ければと思います。

●飲食、トイレなど

1日目、2日目ともに町中なので特に問題ありません。

1日目の昼食・藤沢宿−ハンバーグ、アップルパイ
1日目の夕食・東戸塚−はなまるうどん、焼売(テイクアウト)
2日目の朝食・戸塚−ホテルの無料朝食
2日目の昼食・神奈川宿−ラーメンセット
2日目の夕食・新横浜−更科そば 

●参考文献
五海道其外分間延絵図並見取絵図(1806)
地形でわかる東海道五十三次 ほか多数

  
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 ザック(1) 手ぬぐい(3) 日焼け止め(1) 帽子(1) 行動食(2) ペットボトル(500ml)(1) iPhone(充電器含む)(1) 折り畳み傘(1) ザックカバー(1)

写真

富士山が現れるとポケモン見るのを止めて見入ってる様子。えらいえらい。
2022年10月22日 09:05撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山が現れるとポケモン見るのを止めて見入ってる様子。えらいえらい。
4
藤沢本町駅よりスタート!くもり空は歩くにはちょうど良い♪
2022年10月22日 10:39撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
藤沢本町駅よりスタート!くもり空は歩くにはちょうど良い♪
3
藤沢は宿場町時代から交通の要衝だっただけに車が多いのは仕方ない反面、古い建物が意外と残っていて良いものでした。
2022年10月22日 10:58撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
藤沢は宿場町時代から交通の要衝だっただけに車が多いのは仕方ない反面、古い建物が意外と残っていて良いものでした。
3
さっそくお昼。私はハンバーグ定食。娘はアップルパイ。それおやつやん(笑
2022年10月22日 11:19撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さっそくお昼。私はハンバーグ定食。娘はアップルパイ。それおやつやん(笑
5
藤沢宿交流館にて。宿場に関するパンフレットがわんさかありました。あと通行手形に感想を書くと藤沢宿缶バッチが貰えちゃう!
2022年10月22日 12:12撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
藤沢宿交流館にて。宿場に関するパンフレットがわんさかありました。あと通行手形に感想を書くと藤沢宿缶バッチが貰えちゃう!
4
遊行寺。手に持ってるのが通行手形(小学生限定)に感想を書き込むのです。まだ娘は年長ですが特別に貰えてラッキーでした。
2022年10月22日 12:00撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
遊行寺。手に持ってるのが通行手形(小学生限定)に感想を書き込むのです。まだ娘は年長ですが特別に貰えてラッキーでした。
3
大イチョウ。期待してたのですが色づきはまだまだ。娘は米つぶのよう(笑
2022年10月22日 12:04撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大イチョウ。期待してたのですが色づきはまだまだ。娘は米つぶのよう(笑
5
遊行寺坂。箱根駅伝で馴染みある地名が多いのが神奈川の東海道歩きの面白いところです。
2022年10月22日 12:17撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
遊行寺坂。箱根駅伝で馴染みある地名が多いのが神奈川の東海道歩きの面白いところです。
2
なので箱根駅伝のちょっとした疑似体験を楽しめると言いますか。遊行寺坂の上りは思いのほかハードでした。
2022年10月22日 12:20撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
なので箱根駅伝のちょっとした疑似体験を楽しめると言いますか。遊行寺坂の上りは思いのほかハードでした。
3
この辺りは松並木がずらーとあったそうです。今は全て枯れて並木が植えらてますが昔の名残を残しつつ往時を感じれる風景は良いものです。
2022年10月22日 12:38撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この辺りは松並木がずらーとあったそうです。今は全て枯れて並木が植えらてますが昔の名残を残しつつ往時を感じれる風景は良いものです。
4
俣野別邸を見学。昭和14年創建の建物を再建。重要文化財に指定されての修理中に火災に遭って大部分が消失してしまったそうです。
2022年10月22日 13:10撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
俣野別邸を見学。昭和14年創建の建物を再建。重要文化財に指定されての修理中に火災に遭って大部分が消失してしまったそうです。
3
残り50キロ切りました。
2022年10月22日 13:33撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
残り50キロ切りました。
6
名残の松が一本!カッコいい!!10年前に歩いて時はもっとあった気がするんですけどねー。
2022年10月22日 13:33撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
名残の松が一本!カッコいい!!10年前に歩いて時はもっとあった気がするんですけどねー。
4
ススキの群生。秋ですね。ちょうど1年前は滋賀県内の東海道でした。同じようにススキで遊びながら歩いたのを思い出しました。
2022年10月22日 13:42撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ススキの群生。秋ですね。ちょうど1年前は滋賀県内の東海道でした。同じようにススキで遊びながら歩いたのを思い出しました。
4
ポールを飛び越えて歩いていくというゲーム♪
2022年10月22日 13:45撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ポールを飛び越えて歩いていくというゲーム♪
3
東海道は高台を進んでいるので歩道橋にあがれば富士山が顔を出してくれます。
2022年10月22日 13:54撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
東海道は高台を進んでいるので歩道橋にあがれば富士山が顔を出してくれます。
4
大坂を下って戸塚へ。娘「おおさか?わたしが住んでるとこやん」ちゃうちゃう(笑
2022年10月22日 14:34撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大坂を下って戸塚へ。娘「おおさか?わたしが住んでるとこやん」ちゃうちゃう(笑
3
戸塚の名の由来の一つが冨塚八幡宮の裏手にある冨塚古墳からなのだとか。ここで少し休憩。やはりお腹が減っていたのかおにぎりタイム。
2022年10月22日 14:50撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
戸塚の名の由来の一つが冨塚八幡宮の裏手にある冨塚古墳からなのだとか。ここで少し休憩。やはりお腹が減っていたのかおにぎりタイム。
3
都会の中のこういう空間は癒されますね。ここから先はTwitterの街道仲間と一緒に歩きました。
2022年10月22日 14:53撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
都会の中のこういう空間は癒されますね。ここから先はTwitterの街道仲間と一緒に歩きました。
3
戸塚宿は権太坂や大坂の難所に挟まれた宿場町。江戸から来ると最初の宿泊地とする人が多かったそうです。
2022年10月22日 15:28撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
戸塚宿は権太坂や大坂の難所に挟まれた宿場町。江戸から来ると最初の宿泊地とする人が多かったそうです。
2
かつての名所「戸塚大踏切」跡にはモニュメント広場がありました。
2022年10月22日 15:42撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
かつての名所「戸塚大踏切」跡にはモニュメント広場がありました。
2
広重の絵「戸塚宿」を模した箱根駅伝のマンホールがカッコいい!
2022年10月22日 15:33撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
広重の絵「戸塚宿」を模した箱根駅伝のマンホールがカッコいい!
5
吉田大橋から眺める柏尾川。広重の絵「戸塚宿」はここにあった茶屋と橋が描かれています。
2022年10月22日 16:02撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
吉田大橋から眺める柏尾川。広重の絵「戸塚宿」はここにあった茶屋と橋が描かれています。
3
関東の日暮れは関西と比べると早いもので暗くなってくると焦っちゃいますね。娘も「あとどれぐらい?」と言ってくる始末で(汗
2022年10月22日 16:24撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
関東の日暮れは関西と比べると早いもので暗くなってくると焦っちゃいますね。娘も「あとどれぐらい?」と言ってくる始末で(汗
2
ミシュランマンと2ショット。iPhoneのストラップを同じように斜め掛けにしたのは娘のこだわりです(笑
2022年10月22日 16:45撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ミシュランマンと2ショット。iPhoneのストラップを同じように斜め掛けにしたのは娘のこだわりです(笑
6
戸塚の夕暮れ。遠くに見える富士山がなんとも美しいものでした。
2022年10月22日 16:55撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
戸塚の夕暮れ。遠くに見える富士山がなんとも美しいものでした。
7
東戸塚のタワマンが近くなった場所。ここの歩道が異常に狭いのです。
2022年10月22日 17:02撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
東戸塚のタワマンが近くなった場所。ここの歩道が異常に狭いのです。
2
本日のゴールは品濃坂の手前で。アップダウンが多かった道中に思わず「疲れた〜!」
2022年10月22日 17:12撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本日のゴールは品濃坂の手前で。アップダウンが多かった道中に思わず「疲れた〜!」
4
翌朝。東戸塚駅付近の高低差をうまく利用した立体的な町づくりに感動しながらスタート地点へ。
2022年10月23日 07:35撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
翌朝。東戸塚駅付近の高低差をうまく利用した立体的な町づくりに感動しながらスタート地点へ。
3
昨日とは打って変わっての快晴!娘も元気にバンザイ\(^o^)/
2022年10月23日 07:49撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
昨日とは打って変わっての快晴!娘も元気にバンザイ\(^o^)/
5
品濃坂の急坂から振り返ると見事な富士山が♪
2022年10月23日 07:57撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
品濃坂の急坂から振り返ると見事な富士山が♪
2
タワマンから少し離れるだけでこの風情。東戸塚は面白いです。
2022年10月23日 08:08撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
タワマンから少し離れるだけでこの風情。東戸塚は面白いです。
3
品濃一里塚。対になって残る姿は嬉しいものです。住宅街に突如として現れるのもまた良き。
2022年10月23日 08:15撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
品濃一里塚。対になって残る姿は嬉しいものです。住宅街に突如として現れるのもまた良き。
3
焼餅坂から振り返って見た東戸塚。この坂が日本橋までの実質ラストの難所なだけに感慨深いものがありました。
2022年10月23日 08:39撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
焼餅坂から振り返って見た東戸塚。この坂が日本橋までの実質ラストの難所なだけに感慨深いものがありました。
2
境木立場。急坂が続く中で西に富士、東に江戸湾を眺めれた名所だったそうです。
2022年10月23日 08:43撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
境木立場。急坂が続く中で西に富士、東に江戸湾を眺めれた名所だったそうです。
3
さぁ、武蔵国へ!と、ここにちょうど良い腰掛けが。ということで暫し休憩。
2022年10月23日 08:49撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さぁ、武蔵国へ!と、ここにちょうど良い腰掛けが。ということで暫し休憩。
5
旅人「この坂の名前は何?」権太「うん?オラ?権太だよ」旅人「権太坂ね。さんきゅ」というのが権太坂の由来らしい。
2022年10月23日 09:55撮影
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
旅人「この坂の名前は何?」権太「うん?オラ?権太だよ」旅人「権太坂ね。さんきゅ」というのが権太坂の由来らしい。
3
権太坂を少し下るとランドマークタワーが。「あれが横浜だよ」「オシャレな町だよ」と教えてあげました。
2022年10月23日 09:27撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
権太坂を少し下るとランドマークタワーが。「あれが横浜だよ」「オシャレな町だよ」と教えてあげました。
4
寺の前で座ってるとお坊さんが「大きな魚がいるからどうぞ」と。娘は手を叩いて近くに呼び寄せてます。これは私が随分前に教えたことですが鯉を見る度にやるので面白いです(笑
2022年10月23日 09:44撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
寺の前で座ってるとお坊さんが「大きな魚がいるからどうぞ」と。娘は手を叩いて近くに呼び寄せてます。これは私が随分前に教えたことですが鯉を見る度にやるので面白いです(笑
4
外川神社。この辺りから保土ヶ谷宿が始まります。今回通った、戸塚、保土ヶ谷、神奈川の三宿は宿場内の長さがかなり長いもので歩けば直に知ることができます。
2022年10月23日 09:58撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
外川神社。この辺りから保土ヶ谷宿が始まります。今回通った、戸塚、保土ヶ谷、神奈川の三宿は宿場内の長さがかなり長いもので歩けば直に知ることができます。
3
古い建物を見かけても車が多いとなかなか写せないのが歯痒いところです。ここでは車が切れるまで随分と待ち続けてしまいました。
2022年10月23日 10:04撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
古い建物を見かけても車が多いとなかなか写せないのが歯痒いところです。ここでは車が切れるまで随分と待ち続けてしまいました。
2
恒例の浮世絵に入っての記念写真♪
2022年10月23日 10:15撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
恒例の浮世絵に入っての記念写真♪
6
こういう商店街みたいな通りは安心しますね。
2022年10月23日 10:14撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こういう商店街みたいな通りは安心しますね。
2
この日は今年最後とされた夏日予報でピークでは26度まで上がったようです。
2022年10月23日 10:23撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この日は今年最後とされた夏日予報でピークでは26度まで上がったようです。
3
古い建物がチラホラと。
2022年10月23日 10:28撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
古い建物がチラホラと。
3
仏足石と自分の足と比べてみて悩んでいます(笑
2022年10月23日 10:30撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
仏足石と自分の足と比べてみて悩んでいます(笑
4
オシャレな町ヨコハマを歩けてウキウキ♪
2022年10月23日 10:32撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
オシャレな町ヨコハマを歩けてウキウキ♪
3
保土ヶ谷宿は活気ある商店街に往時の賑わいを感じました。天王町駅周辺は特に素晴らしいものです。
2022年10月23日 10:41撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
保土ヶ谷宿は活気ある商店街に往時の賑わいを感じました。天王町駅周辺は特に素晴らしいものです。
2
この賑わいなんて感動的で「折り畳み傘250円」とか物価が全体的に凄く安い。だから人が集まるのでしょうねぇ。
2022年10月23日 10:57撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この賑わいなんて感動的で「折り畳み傘250円」とか物価が全体的に凄く安い。だから人が集まるのでしょうねぇ。
3
先日この交差点で仲本工事氏が事故に遭いました。東海道とは一つ横の筋にあたります。手を合わせると共に娘に交通ルールの大切さを教えました。
2022年10月23日 10:52撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
先日この交差点で仲本工事氏が事故に遭いました。東海道とは一つ横の筋にあたります。手を合わせると共に娘に交通ルールの大切さを教えました。
4
浅間神社。ここには人穴という富士山まで通ずるとされた穴があって人気の名所でした。今は崩されて現存せず。ちなみに穴の正体は横穴古墳だったそうです。
2022年10月23日 11:14撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
浅間神社。ここには人穴という富士山まで通ずるとされた穴があって人気の名所でした。今は崩されて現存せず。ちなみに穴の正体は横穴古墳だったそうです。
3
お昼は中華料理八角で。ラーメンセットと餃子と。
2022年10月23日 11:30撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お昼は中華料理八角で。ラーメンセットと餃子と。
3
ダイナミックな光景がいかにも都会的。そして首都高の看板に感動。
2022年10月23日 12:00撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ダイナミックな光景がいかにも都会的。そして首都高の看板に感動。
3
神奈川宿へは急坂を上る必要があります。なぜなら昔は右横が海で断崖絶壁だったからです。
2022年10月23日 12:11撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
神奈川宿へは急坂を上る必要があります。なぜなら昔は右横が海で断崖絶壁だったからです。
3
奥に見えるビル群は全て海だったことを想像できるでしょうか!?
2022年10月23日 12:15撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奥に見えるビル群は全て海だったことを想像できるでしょうか!?
4
金刀比羅神社の参道。ビルが連なる横浜まで来ると街道歩きというより町歩きに近い感覚ですが街道には歴史が詰まってます。それを探しながら歩くのが最高に楽しいものです。
2022年10月23日 12:31撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
金刀比羅神社の参道。ビルが連なる横浜まで来ると街道歩きというより町歩きに近い感覚ですが街道には歴史が詰まってます。それを探しながら歩くのが最高に楽しいものです。
3
例えばこの本覚寺にはアメリカ総領事館が置かれてました。開国時の歴史がいっぱい詰まる神奈川宿では時間をもっと取っておくべきでした。
2022年10月23日 12:37撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
例えばこの本覚寺にはアメリカ総領事館が置かれてました。開国時の歴史がいっぱい詰まる神奈川宿では時間をもっと取っておくべきでした。
5
私「これが東京の電車だよ」娘は無言でただただ驚いてる様子でした。
2022年10月23日 12:46撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
私「これが東京の電車だよ」娘は無言でただただ驚いてる様子でした。
2
ここから先はずっと平坦な道。なんだか寂しくもありましたがゴール日本橋がぐっと近づきました。
2022年10月23日 12:58撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここから先はずっと平坦な道。なんだか寂しくもありましたがゴール日本橋がぐっと近づきました。
2
残り28キロ!!
2022年10月23日 13:20撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
残り28キロ!!
3
交差点での待ち回数が増えてきましたが娘はちゃっかり腰かけて休憩。良い時間の使い方(笑
2022年10月23日 13:47撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
交差点での待ち回数が増えてきましたが娘はちゃっかり腰かけて休憩。良い時間の使い方(笑
4
やはり旧道に入るとホッとしますね。この辺りは生麦事件があった場所。
2022年10月23日 14:41撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
やはり旧道に入るとホッとしますね。この辺りは生麦事件があった場所。
2
まるで戦前のような独特な雰囲気がたまらなかった国道駅。レトロファンが何人も写真を撮ってました。
2022年10月23日 15:07撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まるで戦前のような独特な雰囲気がたまらなかった国道駅。レトロファンが何人も写真を撮ってました。
6
国道駅界隈の風情もまた良いもので魚河岸だけあって朝はまた違った光景らしいです。
2022年10月23日 14:56撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
国道駅界隈の風情もまた良いもので魚河岸だけあって朝はまた違った光景らしいです。
2
ぐるぐる〜♪
2022年10月23日 15:22撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ぐるぐる〜♪
3
本日のゴール鶴見駅。フォロワー様が待ってて下さって喜びもひとしおでした。
2022年10月23日 15:25撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本日のゴール鶴見駅。フォロワー様が待ってて下さって喜びもひとしおでした。
4
晩飯は江戸が近いことで蕎麦を選択。娘はざるそば一人前をがっつり。そして新幹線は娘の分も指定を取って帰りました。
2022年10月23日 16:28撮影 by iPhone 13 Pro, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
晩飯は江戸が近いことで蕎麦を選択。娘はざるそば一人前をがっつり。そして新幹線は娘の分も指定を取って帰りました。
6

感想/記録

 
残りわずかとなった娘との道中ですが、
「あー、あと少しで終りか」と感慨にふける私に対して、
娘はディズニーランドまで少し!と相変わらずです。

今回は都会な場所が多い区間なので、
ビルだらけで飽きないか不安がありましたが、
新しいもの好きの娘にとって案外と良かったようです。

横浜の町が見えると

私「あれがオシャレな町の横浜だよ」
娘「次はオシャレしてこなアカンな!」

ってな具合でウキウキです(笑

対して娘は時々古いものを「ボロイ」と言うのですが、
決して古いから嫌いという意味ではないようで、
「古いもの」と「新しいもの」の大まかな違いを
少しずつ理解してきてるように見えます。

私「あの建物えらい古そうでええな」
娘「ボロいけどなんかすごいな!」

と、言った感じで好奇心は旺盛なようで、
今のところ古いものは古いとわかってきただけでも
ここまで街道を歩いてきて良かったなと思います。

それはそうと今回歩いて思ったこととして、

・大都会なだけに信号待ちが長い。
・車が多いので対向車線側の町並みが撮りづらい。

娘にとっては信号待ちが長いことは
それだけ休憩できるから問題ないのですけど、
時間配分を考えると今回結構シビアなところがありました。

次回は日本橋ゴールとなりますが、
その辺り行程を再検討して万全にしていきたいところです。

なお、今回の街道歩きの記録は以下のブログでもまとめています。
https://borabora.seesaa.net/article/493289581.html
https://borabora.seesaa.net/article/493290246.html
  

お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:278人

コメント

ヤオニャオスケさん、いよいよラストですね!!!

娘さんも良く頑張りましたね\(^o^)/

私も負けじと頑張りたいのですが、熱田神宮から動けてません(笑)

来年こそぼちぼち日本橋に向けて歩きたいです(T_T)
2022/10/24 18:13
HIDENORI-Tさん
おかげさまで早いもので次回で終わりです。
私的にはもっと続けていたいんですけどね〜
そういえば、さった峠は今通行止めで迂回になっています。
崩れの影響なので当分かかるのだそうです。
ヒデノリさんが行かれるときは直ってると良いですね
2022/10/25 13:34
58画像コメント
首都圏編成に対して大阪の子ですらその反応 そらぁ(以下略)

京橋クラスの駅がズラッと並んでますからねぇ
2022/10/25 7:00
umisamaさん
大阪も大きな都市とはいえ東京は圧倒されるものがありますね。
大人の私ですらそんな感じなので娘は無言になるのも仕方ありません
2022/10/25 13:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

関連する山の用語

タワ ハイキング
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ