記録ID: 4834529
全員に公開
沢登り
積丹・ニセコ・羊蹄山
日程 | 2022年10月22日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間10分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 8時間10分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
下山後の神社〜神社間は車
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by horit
そろそろ沢も終わりだが、今シーズンは天気が悪く消化不良感が否めない。
既に周りは沢シーズンは終わっている。
諦め半分もしつこく2週にわたって募集すると、一人だけ付き合ってくれた。
感謝。
初夏から気になっている泥ノ木岩壁帯へ。
登攀しない人なので、前回の滝ノ沢となりの湯ノ沢へ偵察山行。
ついでに反対側の鴨居木川上部の岩盤帯も見てみたい。
50年前の雑誌の記録にも湯ノ沢は遡行した事しか触れられていない。
鴨居木川上部の岩盤帯は未調査となっている。
いざ入渓。
思ったよりも水量がある(枯れ沢だと思ってた)。
難しい滝も一か所だけだった。
滝ノ沢と比べてゴルジュが発達していなかった。
埋まったのかも。
502ピークを踏んで、反対側へ。
30mロープ2本で降りられた。
ビビって3ピッチ懸垂したが、必要なのは2ピッチだけだった。
登れそうな気もするが、藪藪しててすっきりした登攀は望めなさそう。
沢はなんだか荒れている。
平坦部が長い。
最後は水路で歩きやすい。
体感グレードとしては、核心部の滝だけ!!だろうか。
!*のつもりで来ると登れないと思う。
でも、湯ノ沢自体は!〜!*くらいか。
悩ましい感じ。
おススメできるルートではなかったが、歴史が紐解けて良かった。
既に周りは沢シーズンは終わっている。
諦め半分もしつこく2週にわたって募集すると、一人だけ付き合ってくれた。
感謝。
初夏から気になっている泥ノ木岩壁帯へ。
登攀しない人なので、前回の滝ノ沢となりの湯ノ沢へ偵察山行。
ついでに反対側の鴨居木川上部の岩盤帯も見てみたい。
50年前の雑誌の記録にも湯ノ沢は遡行した事しか触れられていない。
鴨居木川上部の岩盤帯は未調査となっている。
いざ入渓。
思ったよりも水量がある(枯れ沢だと思ってた)。
難しい滝も一か所だけだった。
滝ノ沢と比べてゴルジュが発達していなかった。
埋まったのかも。
502ピークを踏んで、反対側へ。
30mロープ2本で降りられた。
ビビって3ピッチ懸垂したが、必要なのは2ピッチだけだった。
登れそうな気もするが、藪藪しててすっきりした登攀は望めなさそう。
沢はなんだか荒れている。
平坦部が長い。
最後は水路で歩きやすい。
体感グレードとしては、核心部の滝だけ!!だろうか。
!*のつもりで来ると登れないと思う。
でも、湯ノ沢自体は!〜!*くらいか。
悩ましい感じ。
おススメできるルートではなかったが、歴史が紐解けて良かった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する