記録ID: 4835299
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年11月12日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 秋晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き:東日原バス停
電車、
バス
帰り:東日原バス停
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by Yippei
奥多摩の紅葉と言えば、『タワ尾根』が上位にランクされると思います。
残念ながらほとんど落葉してました。
去年は天祖山〜ウトウの頭を巡ったので、今年は上りに使ってみました。
ついでに酉谷山も。
少し長いですがM先輩も酉谷山に連れて行きたかった。
M先輩の体調もいいし、ガイドの私も道を間違えないし。
途中でfgacktyさん、windmurmurさん、に偶然会うし。
予定していたバスより1本早いのにも乗れました。
何だか盛りだくさんで、満足の山歩きでした。
残念ながらほとんど落葉してました。
去年は天祖山〜ウトウの頭を巡ったので、今年は上りに使ってみました。
ついでに酉谷山も。
少し長いですがM先輩も酉谷山に連れて行きたかった。
M先輩の体調もいいし、ガイドの私も道を間違えないし。
途中でfgacktyさん、windmurmurさん、に偶然会うし。
予定していたバスより1本早いのにも乗れました。
何だか盛りだくさんで、満足の山歩きでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:497人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 酉谷山 (1718.3m)
- 天目山 (1576m)
- 一杯水避難小屋
- 七跳山 (1651m)
- ハナド岩
- ウトウの頭 (1588m)
- 滝入ノ峰 (1310m)
- 篶坂ノ丸 (1456m)
- 酉谷山避難小屋
- 一杯水
- 東日原バス停
- 中日原バス停
- 日向谷ノ頭 (1702m)
- 坊主山 (1640m)
- 鍾乳洞バス停
- 人形山 (1176m)
- 一石山 (1007m)
- 滝谷の峰 (1710m)
- 金袋山 (1325m)
- 観光用公衆トイレ
- 行福のタオ
- 大栗山 (1591m)
- 酉谷峠 (1619m)
- ウッドサークル(ミズナラの巨木) (1133m)
- 大京谷ノ峰 (1602m)
- カラ滝ノ頭
- 一石山神社
- 横篶山 (1289m)
- ハンギョウノ頭 (1553m)
- 大京谷ノクビレ
- 稲村岩を経て鷹ノ巣山方面登山口
- 日原駐車場
- 七跳尾根分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
吃驚です。
昨日、小生は小川谷林道経由で七跳山をピストンしました。
帰りはYippeiさんと同じ14:40発のバスでした。
バスにはYippeiさんのほかにもヤマレコで有名な方がいらしたのですね。
小川谷林道の紅葉もとても良かったです。
七跳山のピストンは来年に長沢背稜を歩くための下見です。
来年の再訪が楽しみです。
同じバスだったようですね。
小川谷林道は紅葉がいい感じなんですね。
七跳山は春先に通ってみましたが、独特の雰囲気で平らな山頂ですね。
長沢背稜はそんなに人がいませんので、ノンビリ感が好きです。
ウトウの頭から先は、いつも分かり辛いですが今回でマスターしました。
コメントありがとうございます。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する