記録ID: 484066
全員に公開
トレイルラン
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳 日帰り 快晴で景色最高!!しかし猛暑日
2014年07月26日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,522m
- 下り
- 1,522m
コースタイム
テレキャビン始発 7:00
アルプス展望リフト下り場 7:20(登山開始)
五竜山荘 9:20
五竜岳 9:50
五竜山荘 10:40
アルプス展望リフト下り場 12:20
アルプス展望リフト下り場 7:20(登山開始)
五竜山荘 9:20
五竜岳 9:50
五竜山荘 10:40
アルプス展望リフト下り場 12:20
天候 | 快晴!! → 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラ「テレキャビン」と、アルプス展望リフトを使用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
五竜山荘の手前あたりと、頂上の手前あたりに鎖があります。慎重に進めば問題ありませんが、ザラ石や浮石に注意です。 その他は非常に整備された歩きやすい遊歩道&登山道です。 |
写真
白馬五竜スキー場のエスカルプラザ。大きなスキー場で駐車場には困りません。ゴンドラ「テレキャビン」の始発が7:00のため、時間まで待機。それでも7:00発は一番早くて、日も限られている。
装備
個人装備 |
1/25,000地形図 1
コンパス 1
保険証 1
飲料 1 2L
ティッシュ 1
携帯電話 1
計画書 1
ストック 2
非常食 1
熊よけの鈴 1
|
---|
感想
去年白馬岳、鹿島槍ヶ岳に行ったものの、その間にある五竜岳はゴンドラの運行時間の関係で行きそびれてしまった。ゴンドラを使わずに下から上がって行こうとも考えたが、それから五竜岳までは標準時間で往復11時間はかかるため少しためらっていた。夏の限られた日のみゴンドラは7時より運行しており、今日はその日。さらに開き直ってトレランでチャレンジ。
意外にも日帰りの方が多かった。ゴンドラを待っている際、単独山ガール様の他、日帰り百名山のおじ様もいらっしゃった。このおじ様は鷲羽&水晶や荒川&赤石さえ日帰りしたという。世の中には凄い人がいるものだと感動。
下界では猛暑日でも山では涼しいと思ったが甘かった。日差しが強くて非常に暑く汗が止まらない。首の後ろは日焼けで真っ赤になる。襟付きシャツか麦わら帽子にすれば良かった。長袖のインナーを着ていなかったら腕も日焼けで真っ赤でしょう。尾根歩きが多く日陰は少ないけど眺望は良い。
五竜岳は近くに見えているものの、アップダウンや迂回路も多くなかなか着かない。それでも道は非常に整備されて、特に下りはスピードは出せて早出早着が可能でした。大汗により2リットルの水は帰りまでになくなり、塩分不足なのか少し熱中症を感じた。塩飴3つでは塩分補充が足りなかったかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6817人
こんにちは。
いいですねー。羨ましい!
足手まといで構わないなら是非誘って下さい!!!
気持ちの良い天気でいいですね!
しかし槍ヶ岳ツアーは残念でした。
是非また機会を作りたいですね!
前日まで天気予報と睨めっこしながら、北が良いか南が良いか直前まで悩んでいます。眺望が良くないと楽しさ半減なので、できるだけ早い時間に登るようにしてますがスピード出すとキツイですね。五竜は行かないわけにはいかない…という何だか使命感もあったのですが、行ってみると良い山です。次はチャリデポ等を考えながら鹿島槍や白馬など縦走したいものです。体を鍛えるには登るのが一番ですね。
ゴンドラでご一緒された方ですね 五竜の下りですれ違い
ましたが早いですね 小生はテントを担ぐほどの体力はなく
トレランの方ほどのスピードもなくただ目標を達成するという
気力と根性だけで登っています またどこかでお会い出来たら
良いですね
始発のゴンドラでは単独ソロの方ばかりで、かなり皆さん山好きだと感じました。意外?にも女性が多かったのが驚きです。日帰り百名山達成は素晴らしいですね。生半可な気力と根性では成し遂げられないかと思います。今後も頑張って頂けたらと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する