また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4844195 全員に公開 ハイキング 中国山地西部

広島県廿日市市、極楽寺山「キッコウハグマ咲く」

情報量の目安: B
-拍手
日程 2022年10月28日(金) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
国道2号線、国道2号線広島西バイパス、佐方サービスエリア
経路を調べる(Google Transit)
GPS
03:34
距離
10.0 km
登り
797 m
下り
800 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
本コースは利用者も多く、整備がされ、歩きやすく案内版もあり、道迷いはないでしょう
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図

写真

極楽寺山の山容
極楽寺山の山容
7
消えかかっている佐方コースの登山口案内板
消えかかっている佐方コースの登山口案内板
2
佐方コースの登山口は、携帯アンテナのそばです
佐方コースの登山口は、携帯アンテナのそばです
3
本コースは、山陽道に架かる佐方橋を渡ります
本コースは、山陽道に架かる佐方橋を渡ります
1
アケビが沢山あるものの、既に野鳥に食べられてますね
アケビが沢山あるものの、既に野鳥に食べられてますね
7
本コース、最初の渡渉、水量は少なく問題なしです
本コース、最初の渡渉、水量は少なく問題なしです
3
ヤマエンゴサク
ヤマエンゴサク
3
2か所目の渡渉、水量少なく問題なしです
2か所目の渡渉、水量少なく問題なしです
2
四阿と反射板
四阿と反射板
1
キッコウハグマありました
キッコウハグマありました
14
本コースは、展望所が少しだけ、瀬戸内方面が見える
本コースは、展望所が少しだけ、瀬戸内方面が見える
6
コウヤボウキありました
コウヤボウキありました
10
ノンコギクでしょうか
ノンコギクでしょうか
5
極楽寺山頂の紅葉も進んでました
極楽寺山頂の紅葉も進んでました
3
極楽寺山の山頂は三角点はないですね
樹林帯の中で、展望もなしです
極楽寺山の山頂は三角点はないですね
樹林帯の中で、展望もなしです
7
極楽寺境内にあるもみじは紅葉が進んでますね
極楽寺境内にあるもみじは紅葉が進んでますね
10
本コースの大日如来像
本コースの大日如来像
3
本コースにある518mの四等三角点
本コースにある518mの四等三角点
4
本コースのおすすめ展望所からの瀬戸内方面の遠望
本コースのおすすめ展望所からの瀬戸内方面の遠望
5
地蔵さん付近の紅葉も進んでますね
地蔵さん付近の紅葉も進んでますね
3
本コースの展望所からみえる宮島
本コースの展望所からみえる宮島
5
山陽道に架かる極楽寺橋を渡り下山です
山陽道に架かる極楽寺橋を渡り下山です
1
小野登山口の案内板があります
小野登山口の案内板があります
1
小野登山口の案内板
小野登山口の案内板
3

感想/記録

本日は、秋めいたトレッキング日和となったので、広島山岳連盟著、「ひろしま百山」に記載の極楽寺山に出掛けてきました
本日のコースは、登りは、佐方コースから屋代コースに合流して極楽寺山、極楽寺を周回して、下りは、平良コースからお小野登山口経由で周回コースを歩きました
本コースは利用者も多く、整備がされ、歩きやすく案内版もあり、道迷いはないでしょう
人気の山のようで、沢山のハイカーがおられました
極楽寺山トレッキングコースは沢山あります
こちらに、極楽寺山登山コースが紹介されています
ルートを設定するのに、参考にするとルートのバリエーションが広がります。
http://gokurakuji-100.d.dooo.jp/mtgokurakuji/route/route.html
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:191人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ