記録ID: 4847725
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大普賢岳 周回コース
2022年10月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:46
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,533m
- 下り
- 1,521m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:32
距離 12.5km
登り 1,534m
下り 1,536m
14:29
ゴール地点
天候 | 快晴 登り始め少しガス掛かってましたが すぐに晴れてさいっこぅの天気でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ただし六時前ですでに満車で帰りに見ると 結構下の方まで車が停まってましたので 今の時期は早めの計画をオススメします |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明確ですが山歩きに慣れていない人には 辛い道が続くので注意が必要です |
写真
感想
大普賢岳で紅葉を楽しんできました
山のどこの紅葉をたのしむかで訪問する時期が変わると思いますが今回は山腹辺りとナメゴ谷の紅葉が見られるように今日に決めました
ひょっとしたら来週のほうが良かったかもしれませんがキャンプ場のプレイベンがあるそうなので駐車場とかが心配だったので今日にしましたがズバリ優勝🏆?でした
ルートのあちらこちらから絶景が見れるので辛い山行も楽しむことができました
ルート的には今まで以上の難易度で辛い山行になるのは承知のスタートでしたが予想以上でヘロヘロになりました
特に最後の無双洞からの怒涛の登り返しはホントに辛かったのですが丁度一緒に歩いていた方と話しながら何とか足を進めることができました
一人での山行ばかりなので色々お話しできて楽しかったです
またどこかのお山でお会いできたらその時も宜しくお願いします😊
最後に山頂から下り始めてすぐに少し足を挫いてしまい周回を諦め下山しようかとも考えましたが大したこと無さそうなので続行決定しました
ソロ山行の場合こう言うことも自己責任ですので気を付けないといけませんね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する