記録ID: 487231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
日帰り唐松岳
2014年07月28日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 967m
- 下り
- 929m
コースタイム
天候 | 靄の中… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
リフトは7時20分から始動。ペアリフトとくわっドリフトを乗り継ぎました。往復券は大人一人1120円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池過ぎてから山荘までの間に2か所くらい怖いところがあります(山荘もうすぐですか?って聞いたらそうやって答えてくれた人がいた。その通りだった)。 雪の上歩かないといけないところがあったけれど、雪の階段ができてました。 |
その他周辺情報 | 下山後は車でおびなたの湯へ。リフト売り場で一人450円で購入できました。 でも、温泉に入るつもりなら、リフト券を買う時に一緒に買っとくともっとお得。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 今回、初めてコンパスを持っていきました(図書館の地図教室に参加したので)。靄の中、方向が分かるのって素晴らしい。見えなかった剣岳の方向も分かりました…。 |
感想
靄や霧雨の中の山歩き。カンカンに晴れているよりも、意外と気持ちよく歩けた。雨だったらめげてたけど靄なら元気に歩けることが分かった。
八方池からは本格的な登山。それでも花がたくさん咲いていて、楽しい。距離が長いので、唐松岳山頂へのあとひと踏ん張りでばててしまった。暑くないから、水分もそれほど摂らなかったけど、意識して水分補給しないと、と思った。
今回は、いつもの山歩きに、コンパス、地形図、図鑑、をプラスしたら、最初は使うかなあと思ってたけれど、花の名前や山の位置確認など、楽しみが増えてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する