記録ID: 487283
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2014年07月31日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴・街中29〜35℃・山中23〜30℃ |
アクセス |
利用交通機関
千日詣時はバイク・自転車は愛宕寺そばに駐車
車・バイク
普通乗用車は清滝有料P(満車時は嵐山や周辺の有料Pへ) 千日詣時は京都バス臨時運行有
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 千日詣りは表参道以外は外灯、照明皆無です。 安全、万全を期すなら行きも下りも表参道を使って下さい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2014年07月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 靴下 雨具 靴 ザック 軽食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 時計 タオル カメラ 三脚 |
---|
写真
感想/記録
by yakeikaryudo
結局行ってきました愛宕山千日詣、、、ではなく花火遠望。
昨日今日と連休のはずが、急遽変更で一昨日昨日が休みになり、今日はお仕事。
なので、仕事終わりに急いで行かねばならず、ハイペースで登ったためかなりバテましたが、何とか花火開始時刻にはいつもの展望岩に到着。
無数の虫に集られながら約40分、奈良桜井の地に上がる花火を遠望。
良いあふたー5となりました。
結局、お詣りはしませんでしたがね。
まぁ、神さんはいると信じる人には存在し、いないと信じる人には存在しない。
いわゆるところの、シュレティンガーの猫と同じだと思いますのでね、はい。
次のお休みは4日と7日。
7日は明神ヶ岳から保津川花火を遠望する予定です。
昨日今日と連休のはずが、急遽変更で一昨日昨日が休みになり、今日はお仕事。
なので、仕事終わりに急いで行かねばならず、ハイペースで登ったためかなりバテましたが、何とか花火開始時刻にはいつもの展望岩に到着。
無数の虫に集られながら約40分、奈良桜井の地に上がる花火を遠望。
良いあふたー5となりました。
結局、お詣りはしませんでしたがね。
まぁ、神さんはいると信じる人には存在し、いないと信じる人には存在しない。
いわゆるところの、シュレティンガーの猫と同じだと思いますのでね、はい。
次のお休みは4日と7日。
7日は明神ヶ岳から保津川花火を遠望する予定です。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:872人
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1833
わたしもこうありたい!
「お下りやす」、「お登りやす」が頭に焼き付いて
それはそれでいいのだが・・・。
もういいかと
あきらめが早すぎる(;´・ω・)
猪ヶ谷を登って千日詣りをちょこっと遠目に
大杉谷へ下ったことが懐かしい。
ちょこっと優越感があったなぁ。
もう6年前や・・・。
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/34d99c4f3f7f176d4dab36a9225eadf7
投稿数: 257
誰も居ない真っ暗な道と明るいけど人だらけの道、危険度はどちらも同じくらい。
ならば暗い道歩く方がイイですもん、大杉谷なら道迷いするはずもないですし、元々ナイトハイク専門ですからね。
表参道は1度歩けば3年は歩かなくてイイんです、たぶん。
猪ヶ谷はまだ歩いてませんし、今冬には歩いてみたいと思っています。
また過去のブログ参考にさせていただきますね。
投稿数: 5807
丁度15枚目の写真のような西の空、
私も京阪電車
岩の上で虫に集られながら三脚構えてる夜景さん、見えてましたよ
まさかね、見えてたら怖いわ
投稿数: 257
まるで蠅の王たるかのような姿やったでしょ?
誰も近くにいないのに、ポーズ決めといて良かったです(笑)
キレイな夕焼け空の日にゃ、愛宕山か西山山系を背景に写真撮りたくなります。
そういえば大文字山、しばらく行ってませんわ。
投稿数: 3
そうですね、私も物好きな人いると思ってました
私も表参道の混雑ぶりにうんざりしているので
ここ5年ほど裏から登っています
私は護摩焚きが好きなもので毎年恒例で登ってますよ
遠景花火ですか、私も昔は亀岡花火、琵琶湖花火と
山の上から見てました、モノ好きですよね
投稿数: 257
夜に表参道、裏愛宕道、月輪寺道使わないとしたら大杉谷が一番無難、と考える方は他にもいはるやろとは思てましたが、まさか3人組さんと遭遇するとは思てませんでした。
遠景花火は、奈良からPL花火や五山の送り火撮っている知り合いの方に影響されまして、それ以来毎年恒例みたくなっています。
これでバズーカまで買ってしまったら、ホンマもんのモノ好きですね。