記録ID: 4895653
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
日程 | 2022年11月07日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 薄曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
磐梯吾妻スカイライン_現在夜間通行止め pm5:00~am8:00
車・バイク
11/15~ 通行止め
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by one928
紅葉の便りも次第に高度を下げて晩秋の装いとなってきました。
磐梯吾妻スカイラインの通行止めも近くなったので、今年はまだ登っていない駱駝山からの景色を最後に楽しみたいと思い出かける事にしました。
不動沢登山口からと思いましたが、夜間通行止めで時間に規制があったのでカモシカ沢より登る事にしました。
それと時間短縮の為、今年はまだチャリを使わなかったのでピストンを避けのんびり鎌沼周辺を楽しんでから下りたいと思い初出動しました。
2年前に一度登りましたが登山口が解らず2,3度往復して駐車スペースを見つけました。
カモシカ沢よりはピンクリボンが続き迷うことなく一切経山までたどり着けました。それと以前より登山者が増えたのか足跡が多く有り登山道もしっかりしていました。地図に無いこのコースを整備されている方々には感謝の一言です。🤗
この日は平日なので不動沢登山口より登られてきた方1名の静かなカモシカ新道でした。
高度を上げる毎に吾妻小富士と磐梯吾妻スカイラインが壮大に広がりを見せ、振り返れば登って来たシモフリ山〜駱駝山の稜線が綺麗に見ることが出来るのでお気に入りコースの一つです。😀
また、思ったより風は強くない山頂では相変わらず美しい魔女の瞳に出迎えられてゆっくり昼食をいただくことができました。
帰路は鎌沼の岸に薄氷が張った脇の木道をのんびり散策し、チャリで噴煙を上げる一切経山とシモフリ山と駱駝山を眺めながら下りました。
短い時間でしたが今年最後の浄土平周辺を十分に満喫し楽しんだ一日となりました。来年も元気で出会えることを楽しみにしたいと思います。😄
磐梯吾妻スカイラインの通行止めも近くなったので、今年はまだ登っていない駱駝山からの景色を最後に楽しみたいと思い出かける事にしました。
不動沢登山口からと思いましたが、夜間通行止めで時間に規制があったのでカモシカ沢より登る事にしました。
それと時間短縮の為、今年はまだチャリを使わなかったのでピストンを避けのんびり鎌沼周辺を楽しんでから下りたいと思い初出動しました。
2年前に一度登りましたが登山口が解らず2,3度往復して駐車スペースを見つけました。
カモシカ沢よりはピンクリボンが続き迷うことなく一切経山までたどり着けました。それと以前より登山者が増えたのか足跡が多く有り登山道もしっかりしていました。地図に無いこのコースを整備されている方々には感謝の一言です。🤗
この日は平日なので不動沢登山口より登られてきた方1名の静かなカモシカ新道でした。
高度を上げる毎に吾妻小富士と磐梯吾妻スカイラインが壮大に広がりを見せ、振り返れば登って来たシモフリ山〜駱駝山の稜線が綺麗に見ることが出来るのでお気に入りコースの一つです。😀
また、思ったより風は強くない山頂では相変わらず美しい魔女の瞳に出迎えられてゆっくり昼食をいただくことができました。
帰路は鎌沼の岸に薄氷が張った脇の木道をのんびり散策し、チャリで噴煙を上げる一切経山とシモフリ山と駱駝山を眺めながら下りました。
短い時間でしたが今年最後の浄土平周辺を十分に満喫し楽しんだ一日となりました。来年も元気で出会えることを楽しみにしたいと思います。😄
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:369人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する