三輪山(登拝)


- GPS
- 16:00
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 358m
- 下り
- 0m
コースタイム
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:00
私は登り1時間、下り1時間位だと思います。
大体2〜3時間はかかるようです。
4時には全員下山している事に成っているので、
午後1時か2時には登拝はできなくなるんだろうと思います。
(何時から入れないのかは分かりません)
天候 | 晴れ時々曇り(もの凄く暑い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
近鉄鶴橋駅10:18-近鉄桜井駅10:50 JR桜井駅11:00-JR三輪駅11:10? 帰り JR三輪駅14:03-JR奈良駅14:30? JR奈良駅14:35-JR野田15:25? |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの事も何も書かない約束なので書きません。 (2キロ位の直登です。) ※けつまずいたりしないかぎり、危険な箇所は特にない。 ※入口で竹の杖を借りられます。 |
写真
感想
やはり、登山と言うよりは、神のご神体を拝むと言う感じの山です。
ご神体に登るのは男体山で経験済みですが、
それよりもっと厳格な感じの山です。
登りはきついと感じましたが、降りる時には
どうしてか、何故か元気に成るという不思議な経験をしました。
(これは思い込みなのか?何かは分かりません。)
平日ですが夏休みでも有るからか小さい子供さんをつれた
方や、沢山の方が登拝されていますが、
神社側では余りパワースポットだからと言う理由で
登るのは止めてほしいと下山した時に、
登ろうとしている人に話をしているのを観ました。
何となく分かる感じがします。
もっと、謙虚な気持ちで行くところなんだなと言う
感じが分かりました。
裸足で登ってくる人も多かったです。
格好は様々ですけどね。。。
(登山のかた半分、それ以外の格好の方1/3、
白装束の方も1割位は居たかな)
色んな制約や心得があります。
・三輪山は神体山です。謙虚な気持ちで登拝を願います。
・入山前に各自御幣でお祓いをする。(帽子を脱ぐ事)
・入山中は三輪山参拝証の襷を首にかける。
・山中で飲食はできません。
(水を持っている人は多いです。私も持ち込みましたが、
大っぴらに飲んでいる人は少ないです。)
他にも有りますが、一般的な事です。
トイレ等も一切有りません。
禁止事項
・煙草、たき火などしない事。
・撮影をしない事。
・ゴミを放置しない事。
とあります。
また、登拝する前後は、狭井神社にお参りすること。
やはり神のご神体ですからね。
禁止なので登拝の画像はありませんが、
山の遠くからの画像を一枚だけ後日乗せます。
(神社の外からだから登山口すらわかりませんが)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する