記録ID: 4908637
全員に公開
ハイキング
屋久島
日程 | 2022年11月12日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々雨 |
アクセス |
利用交通機関
荒川登山口
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | トロッコ道終了後の登山ルートは 急坂エリアにも段差のゆるい木の階段が 随所に設置されているので 疲れにくく快適でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by たるりん
屋久島4日目に突入
天候に恵まれたおかげで
昨日までに主だった目標はクリア。
今日は疲れ具合を考えつつ
無理せずに縄文杉へのルートを
行ける所まで行ってみようと
朝5時起きでバスに乗り込み
荒川登山口からスタートです。
まずはトロッコ道。
坂の傾斜がかなりゆるいので
テンポよく歩けます。
幸い足の疲れも殆どなく、
1時間程歩いてみて
これなら縄文杉まで行けるかなと
思うとテンション上がり始めます。
今日はガッツリ雨予報で
登山口到着時に小雨降ってたので
最初からザックカバー装着。
その後は降ったりやんだりの
繰り返しでしたが森の中では
何とかレイン服出さずに行けました。
(帰りのトロッコ道は傘歩き)
登山道に入ってから驚いたのは
こまめに木の階段が設置されていて
段差も緩めなので急坂でも
疲れにくく登れることでした。
正直距離が今日の半分以下だった
太忠岳の方が全然ハードで疲労困憊でした。
縄文杉に着いた頃は
雨が収まって霧が出ていて
却って神秘的な姿に見えました。
そしてデカい!
自分の想像より圧倒的にデカいので
ただただ感動です。
本当に来て良かった。
これで屋久島の山歩きは終了です。
一片の悔いなし!
天候に恵まれたおかげで
昨日までに主だった目標はクリア。
今日は疲れ具合を考えつつ
無理せずに縄文杉へのルートを
行ける所まで行ってみようと
朝5時起きでバスに乗り込み
荒川登山口からスタートです。
まずはトロッコ道。
坂の傾斜がかなりゆるいので
テンポよく歩けます。
幸い足の疲れも殆どなく、
1時間程歩いてみて
これなら縄文杉まで行けるかなと
思うとテンション上がり始めます。
今日はガッツリ雨予報で
登山口到着時に小雨降ってたので
最初からザックカバー装着。
その後は降ったりやんだりの
繰り返しでしたが森の中では
何とかレイン服出さずに行けました。
(帰りのトロッコ道は傘歩き)
登山道に入ってから驚いたのは
こまめに木の階段が設置されていて
段差も緩めなので急坂でも
疲れにくく登れることでした。
正直距離が今日の半分以下だった
太忠岳の方が全然ハードで疲労困憊でした。
縄文杉に着いた頃は
雨が収まって霧が出ていて
却って神秘的な姿に見えました。
そしてデカい!
自分の想像より圧倒的にデカいので
ただただ感動です。
本当に来て良かった。
これで屋久島の山歩きは終了です。
一片の悔いなし!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する