記録ID: 4915874
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2022年11月13日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by ジュリア
赤岩岳のダイレクト直登コースをフリーで登った山友さんに触発されて、今回はその下見と大ナゲシ北稜バリエーションの下見を兼ねて行ってきた。
今回は丸腰で行けるところまで。
赤岩岳ダイレクト直登方面にはピンクテープで誘導されるが、細いバンドのところで
撤退した。この先を偵察してくれた、タルルさんとSTARFさんもその先の岩壁で撤退。
おとなしく一般道で赤岩岳山頂に登頂
次の大ナゲシは楽しく登れる岩峰の道が有り、赤岩岳での雪辱を果たせた。
大ナゲシ山頂で、ちょうど北稜を登ってきたクライマーさんと会う。
道の様子を伺い、次回の参考にさせて貰えた。
今回は丸腰で行けるところまで。
赤岩岳ダイレクト直登方面にはピンクテープで誘導されるが、細いバンドのところで
撤退した。この先を偵察してくれた、タルルさんとSTARFさんもその先の岩壁で撤退。
おとなしく一般道で赤岩岳山頂に登頂
次の大ナゲシは楽しく登れる岩峰の道が有り、赤岩岳での雪辱を果たせた。
大ナゲシ山頂で、ちょうど北稜を登ってきたクライマーさんと会う。
道の様子を伺い、次回の参考にさせて貰えた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:325人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する