記録ID: 4917669
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2022年11月19日(土) ~ 2022年11月20日(日) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 19日 晴れ 20日 曇りのち雨 |
アクセス |
利用交通機関
★1日目スタート地点
電車
JR京浜東北線 鶴見駅すぐ ★1日目ゴール地点、2日目スタート地点 京浜急行 品川駅すぐ ★2日目ゴール地点 東京メトロ 日本橋駅すぐ 宿は蒲田駅近くのビジホをとりました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 5時間52分
- 休憩
- 1時間13分
- 合計
- 7時間5分
- 2日目
- 山行
- 2時間44分
- 休憩
- 15分
- 合計
- 2時間59分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 去年、長崎街道を歩き江戸→長崎を終わることができたので、 街道歩きの集大成として娘と東海道復路を歩くことにしました。 街道についての各説明は今までは写真欄でしておりましたが、 資料が豊富に出回っているので基本的には省略することにし、 迷いやすい場所や調査の段階で謎だった場所を主に掲載します。 ルート選定は分間延絵図並見取絵図(1806)を踏襲しています。 絵図でルートを精査し参考本で補正する形にしました。 ●この区間での注意点 市街地なので車の交通量は多めです。 1日目の鶴見から八丁畷にかけては 歩道が殆んど無く多少危険を感じました。 その他は特に問題はないようでした。 2日目の都心では歩道が完備されていたので安心して歩けました。 銀座付近では歩行者天国で楽に歩くことができました。 ●飲食、トイレなど 1日目、2日目ともに町中なので特に問題ありません。 都心部のコンビニはトイレ不可が多いので注意です。 1日目の昼食・川崎の東照にて奈良茶飯風おこわ 1日目の夕食・蒲田で羽根つき餃子、炒飯、ラーメン 2日目の朝食・大井町駅で朝マック 2日目の昼食・藤子不二雄ミュージアムにて洋食 2日目の夕食・さんぽ喫茶ちゃらぽこにて洋食 ●参考文献 五海道其外分間延絵図並見取絵図(1806) 地形でわかる東海道五十三次 ほか多数 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ザック(1) 手ぬぐい(3) 日焼け止め(1) 帽子(1) 行動食(2) ペットボトル(500ml)(1) iPhone(充電器含む)(1) 折り畳み傘(1) ザックカバー(1) |
---|
写真
感想/記録
by yaonyaosuke2
約1年間に渡った娘との東海道歩き。
おかげさまで無事にゴールすることができました。
道中で「今日で終わりだよ!」と何度も娘に言うのですが、
その度に「やったー!これでディズニーいける!」などと
センチな気分の私とは真逆な反応が返ってきます。
ただ、最後というのは随分と実感してたみたいで
道路際に日本橋まで○kmというキロポストがありますが、
私より早く見つけては写真をせがまれました(笑
ラスト2kmになって雨が降り出します。
私は涙もろいので号泣を誤魔化せる!と思いましたが、
娘は「まだ着かないの〜?」「雨降ってきたやん」などと、
連発する質問に答えてるうちにゴールに着いてしまいました(汗
うわー、感動のゴールのはずが!!!!
ゴールでは何人もの仲間が待っていてくれました。
これには娘も感激したようで飛び切りの笑顔を見せます。
暫し、余韻に浸った後は散歩カフェに移動して
踏破プレートを娘の前に掲げると改めて踏破の実感が湧いてきました。
そして、ご褒美である翌日からのディズニーに備えるのでした。
娘、よくがんばった!
後ほどブログにもまとめてみますが、
1番大変だったのは娘の列車の座席確保でした。
これは幼児なので無料であるが故の悩みでありました。
あとは宿の調整。これも同様の理由です。
歩きに関しては娘には10kmまでと言われてましたが
それでは懐具合が大変になってしまいます。
そこでナイショで15km程度までで計画を立てて、
「寄り道したから長くなっちゃったーてへ❤️」とかで
うまく最後まで誤魔化すことが出来ました(笑
まぁ、最後まで散歩感覚は抜けなかったですね〜
その感覚だったからこそ踏破できたものだと思います。
皆さま、応援ありがとうございました。
なお、今回の街道歩きの記録は以下のブログでもまとめています。
https://borabora.seesaa.net/article/494262207.html
https://borabora.seesaa.net/article/494266875.html
総集編前編
https://borabora.seesaa.net/article/495265401.html
総集編後編
https://borabora.seesaa.net/article/496541084.html
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:428人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
娘さんとの東海道五十三次江戸日本橋ゴールインおめでとうございます。
暑い時期もあったようですが本当によく頑張りましたね。
私共も江戸日本橋を目指し街道歩きを続けております。
道中の様子、参考にさせて頂きますね。
なんとか無事にゴールすることができました。ありがとうございます。
レコ見させてもらいました。
同じ日本橋への道中だけに写真など懐かしい気持ちでいっぱいです。
残りは関東平野区間ということでゴールまで応援させてもらいます
約1年越しですね、レコを見ながら応援させて頂いておりました。
お嬢さんも天晴ですが、色々綿密に計画され完歩に導かれたnyaosukeさんもご立派です。
お父さん、うるうる感動だったと思うのですが、
やっとディズニーに行けるというドライな感想のお嬢さん(笑)
でも、きっと素晴らしい思い出になっていますよ。
将来は街道ウォーカー女子かな
そうなると良いですね。
本当にお疲れ様でした
それと、おめでとうございます、ですね。
ありがとうございます!
予定では1年半で踏破を考えていたのですが、
思いのほか順調に無事にゴールを迎えることができました。
今年の春は毎週のように行ってましたが既に懐かしいです
将来は仰るように街道女子になって欲しいところですが、
今はまだ「もう歩きたくない」という頭が先行してまして
でも、1か月ぐらいしたらきっと変わってくれることを信じています
とうとう日本橋に到着されましたね!!!
お嬢さん、立派過ぎます(・・;)
私もソロソロ重い腰をあげないと、名古屋で撃沈してしまいそうです。
来年再開する時には、レコ参考にさせていただきますねm(_ _)m
本当におめでとうございます!!!
ありがとうございます。
なんとか運賃無料のうちにと頑張りましたが、
これでようやく安心して小学校を迎えられます
ヒデノリさんの続きの道中も楽しみにしております。
さった峠は今だ通行止めで迂回が必要になっていますが、
通られる際はうまく直っていると良いですね
「幼少期の悪夢」にならないよう気遣いされた歩行を毎回楽しく拝見しておりました
娘さま、よく頑張りましたね。
きっと近い日に、東海道徒歩完歩のスゴさを実感する時が来るのでしょう
街道walkerのお父ちゃんらしいプレゼント、お疲れさまでした。
ありがとうございます。
「幼少期の悪夢」まさにそれにならないよう気を付けてました
かなり気を使いながらの道中でしたが無事に踏破できました。
まだ娘は完歩の凄さをよくわかってない状態ですが、
結婚式の時のスライドのどこかに差し込んでくれていたら最高です
東海道五十三次、踏破おめでとうございます!
分割とはいえ就学前の娘さんの踏破、敬服です!
私自身、昨年同時期に歩いていて、ニアミスしていた時もあったようですね。
同じように気づき思った場所、まったく気づくことのなかった場所。
歩いた道のりを思い出しながら楽しくレコを拝読していました。
そして、次のレコを楽しみに待っていました。
私にも一人娘がいて、保育園や小学校の行事などには積極的に参加していましたが、休日の日、もっと一緒に歩いていたら良かったな〜とyaonyaosuke2さんのレコを拝読するたびに思いました。
これからも親子でいろいろと楽しんでください。
次のレコも楽しみにしています!
ありがとうございます。
就学前なので想定外に大変だったことも多いですが、
終ってしまえば全てが良い思い出になりました
今回の踏破だけで満足せず
これからもいろいろと歩いていきたいところです。
次は山登りも楽しみたいと思っております
東海道完歩おめでとうございます
おひとりで歩くのではなくて、小さなお子さんを連れての歩き旅はさぞや
ご苦労も多かったことと思います。お嬢様もいい体験ができましたね。
おつかれさまでした。
1年前の今頃は朝早く暗い中で出発するので
毎回のように「いややー」と言われておりました
大変な面もありましたが無事踏破できてよかったです。
ありがとうございます
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する