記録ID: 4931724
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2022年11月19日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
高尾駅北口から 陣馬高原下行きのバスに乗る。
電車、
バス
帰りは京王高尾山口駅へ
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間2分
- 休憩
- 51分
- 合計
- 6時間53分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by kawaken1
一度は歩きたいと思っていた陣馬山から高尾山への縦走。今日はお天気も良好ということで、出かけてきました。
アップダウンもそれほどきつくなく、距離は少し長めですが、富士山や都内の景色、きれいな紅葉を眺めながらの縦走はなかなか快適でした。
とても満足〜。
ただ、高尾山頂上の混み具合はすごかった。下りも行進の列ができ、時折渋滞で止まることもありました。
世界一登山客の多い山だけのことはありますね。いずれにしてもいい山々でした。
アップダウンもそれほどきつくなく、距離は少し長めですが、富士山や都内の景色、きれいな紅葉を眺めながらの縦走はなかなか快適でした。
とても満足〜。
ただ、高尾山頂上の混み具合はすごかった。下りも行進の列ができ、時折渋滞で止まることもありました。
世界一登山客の多い山だけのことはありますね。いずれにしてもいい山々でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 高尾山 (599.3m)
- 陣馬山 (854.8m)
- 景信山 (727m)
- 城山 (670.3m)
- 明王峠 (738.9m)
- 底沢峠 (721m)
- 小仏峠 (548m)
- 堂所山 (733m)
- 高尾山口駅 (190m)
- 奈良子峠 (728m)
- もみじ台 (551m)
- 一丁平 (555m)
- 南郷山 (789m)
- 富士小屋山 (760m)
- 高尾山薬王院 (525m)
- 陣馬山新ハイキングコース入口 (424m)
- 高尾山駅 (472m)
- 金比羅台園地 (387m)
- 高尾山・清滝駅
- リフト山上駅
- 霞台園地
- TAKAO 599 MUSEUM (205m)
- 陣馬高原下バス停 (328m)
- 上案下配水所 (390m)
- みやま橋 (450m)
- 新多摩線71号鉄塔
- 新多摩線72号鉄塔
- 大垂水峠(学習の歩道)分岐 (475m)
- 飯盛杉
- 陣馬高原下方面分岐 (787m)
- 五十丁峠
- 神変山 (500m)
- 大平林道高尾林道分岐 (398m)
- 萩の丸 (743m)
- 赤岩山 (721m)
- 堂所山ピーク標柱 (733m)
- 堂所山中央分岐 (726m)
- 堂所山東巻き道分岐 (691m)
- 堂所山南巻き道分岐 (696m)
- 景信山南巻き道交差 (678m)
- 一丁平展望台
- 荻原作業道口(上部)
- 逆沢作業道口(上部)
- ヤゴ沢ノ頭 (671m)
- 浅間台 (579m)
- 七ツ窪ノ頭 (763m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する