記録ID: 4935269
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2022年11月19日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | どピーカン |
アクセス |
利用交通機関
西沢渓谷 無料駐車場
車・バイク
週末は7時くらいで満車っぽい 工事の資材や現場事務所スペースに一部当てられてるので注意。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間37分
- 休憩
- 1時間7分
- 合計
- 8時間44分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 西沢渓谷〜鶏冠山 初っ端の渡渉は要注意。 テープや標識が至る所にある 踏み跡もしっかりある。 但し、キリなどが出た場合は要注意(入らない方が良いかも) ただえげつない急坂の尾根 とにかく手元足元注意 シャクナゲの藪漕ぎはデフォルト。 鎖場はホールドがしっかりあるので全て鎖に頼らずともOK。 第三岩峰の登りは怖いけど、しっかり手足を掛ければ登れる。 鎖はない(あると事故が増えそう) 迂回路あり。 第三岩峰から山頂までちょっと離れている。 山頂から木賊山まで藪漕ぎと急斜面。 心して歩けw たまに眺望の良いところがあるので休憩に良い。 (ちなみに木賊山からの鶏冠尾根の下りは禁止となってる) 木賊山〜西沢渓谷は徳ちゃん新道 ここもえげつない急斜面だが、日帰ザックなら軽いので軽快に下れるw |
---|---|
その他周辺情報 | 道の駅みとみ その他少し下れば日帰り温泉が数カ所あり |
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
感想/記録
by hidequi
山梨百名山ハンターではないが、
山梨県の山は隣県という事で馴染みが深く
気がつけば結構登っている。
その中のひとつである鶏冠山(トサカヤマ)
今は破線ルートとなっており、まぁまぁ危険な為、入る人も多くはない。
今回は鶏冠山だけではなく、
木賊山まで行って徳ちゃん新道で下りる計画。
初っ端の渡渉をうまく切り抜け、あとはひたすら急斜面を登る。
テープや標識(労い)が所々にあり迷う事はないと思う。
シャクナゲの藪漕ぎはデフォルトなので、諦めて進め!
キモの第三岩峰はちょっとしたフリークライミング。
迂回路は使わなかったが流石に下は見れなかったw
岩峰の天辺に標柱がある。
腐って折れていたが新しいものが置いてあったので、来年設置するのかな?
鶏冠山の山頂はまだちょっと先にある。
山頂から先はとにかく藪漕ぎ天国と急坂。
まぁキツいがたまに展望の良いところがあって癒される。
木賊山直下は若干迷いやすいので注意。
甲武信ヶ岳は行かず、徳ちゃん新道で下りたが、
ココも結構急斜面なのね。
6、7年前に登ってるが記憶にないw
山梨県の山は隣県という事で馴染みが深く
気がつけば結構登っている。
その中のひとつである鶏冠山(トサカヤマ)
今は破線ルートとなっており、まぁまぁ危険な為、入る人も多くはない。
今回は鶏冠山だけではなく、
木賊山まで行って徳ちゃん新道で下りる計画。
初っ端の渡渉をうまく切り抜け、あとはひたすら急斜面を登る。
テープや標識(労い)が所々にあり迷う事はないと思う。
シャクナゲの藪漕ぎはデフォルトなので、諦めて進め!
キモの第三岩峰はちょっとしたフリークライミング。
迂回路は使わなかったが流石に下は見れなかったw
岩峰の天辺に標柱がある。
腐って折れていたが新しいものが置いてあったので、来年設置するのかな?
鶏冠山の山頂はまだちょっと先にある。
山頂から先はとにかく藪漕ぎ天国と急坂。
まぁキツいがたまに展望の良いところがあって癒される。
木賊山直下は若干迷いやすいので注意。
甲武信ヶ岳は行かず、徳ちゃん新道で下りたが、
ココも結構急斜面なのね。
6、7年前に登ってるが記憶にないw
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:315人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する