記録ID: 4935795
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
日程 | 2022年11月19日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
吉野郡川上村から大台ヶ原ドライブウェイ
車・バイク
で大台ヶ原ビジターセンター駐車場まで。 ※無料。冬季通行止め有り。 (川上村からドライブウェイの入り口は わかりにくく、かつ道幅狭く車1台分の 区間有り。注意)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大台ヶ原ビジターセンターから山頂までと 周回コースは整備が行き届いています。 むしろ登山口を探しました。 周回の場合、登山口と下山口が異なります がどちらも同じ駐車場に出ます。 時計周りの登山口は、ビジターセンターの 横になります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kurukuru38
深田氏の意に反し、ドライブウェイ
を使ってからの周回ハイク。
大台ヶ原の魅力の一部しか堪能して
おりませんが、百名山にふさわしい
感動を得られました。
(ドライブウェイ冬季通行止め有)
多雨地帯の様ですが晴天でラッキー。
紅葉は終了しています。
周回コース、7km程ですが、
シオカラ谷への下りと登り以外は
ほぼ平坦な散策コースでした。
有名なトウヒの立ち枯れと笹原の景観は
昭和37年の伊勢湾台風による森林破壊
以降に出来た景観のようで、知るほどに
奥深さを感じます。
機会があれば、深田氏が下られた、
大杉谷(日本屈指の渓谷)からの登頂
に挑んでみたいと思います。
を使ってからの周回ハイク。
大台ヶ原の魅力の一部しか堪能して
おりませんが、百名山にふさわしい
感動を得られました。
(ドライブウェイ冬季通行止め有)
多雨地帯の様ですが晴天でラッキー。
紅葉は終了しています。
周回コース、7km程ですが、
シオカラ谷への下りと登り以外は
ほぼ平坦な散策コースでした。
有名なトウヒの立ち枯れと笹原の景観は
昭和37年の伊勢湾台風による森林破壊
以降に出来た景観のようで、知るほどに
奥深さを感じます。
機会があれば、深田氏が下られた、
大杉谷(日本屈指の渓谷)からの登頂
に挑んでみたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:208人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |