記録ID: 4944294
全員に公開
雪山ハイキング
十勝連峰
日程 | 2022年11月23日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by tak-tsuru
車検の代車、いつもは軽自動車なのだが、今回はシビックが手配された。この手のタイプは久々で、運転していてなかなか楽しい。そんな折、レコで十勝連峰が白く染まったらしく、ドライブがてら三段山でも攻めようかと。。。。
朝4時に自宅を出発し十勝岳温泉へ、駐車場に着くと既に数台停まっていた。昨日サラッと雪も降ったらしく、除雪も入っていた。入山してツボやスキーやスノーシューのトレース。三段山の分岐に到着、皆さん富良野岳方面なのね。。。ここからはツボラッセルで挑みます。
幸い雪は軽いし、そこまで埋まらない。たまに踏み抜きがある程度。それより苦戦したのがハイマツ。雪の重みで垂れ下がったハイマツトンネルは四つん這いで潜る、ザックなどにも引っかかりなかなかのストレス。急登に差し掛かるとアイゼンを装着、ここでもハイマツに苦戦しながら踏み抜きラッセルは続く。なんとか急登を登り切るとご褒美の絶景が待っていた。スタート時には空一面雲に覆われていたが、すっかり雲も取れ強い太陽と青空の下、周りの山々は雪化粧し白き頂はどれも壮観でした。
スノーシューに履き替えて山頂までのご褒美タイムは続く。風も微風でとても気持ちの良い稜線歩きです。入山して3時間弱で山頂に到着!やっぱ冬の三段山は最高やね。去年の1月にもこの絶景を見ているが、何度見ても飽きませんわ。しばらく山頂独り占めを楽しんでいましたが、1名登ってきて軽く談笑。結局スライドはこの方のみでした。下山後は白銀荘に移動して汗を流して帰札、あぁ楽しかった!
朝4時に自宅を出発し十勝岳温泉へ、駐車場に着くと既に数台停まっていた。昨日サラッと雪も降ったらしく、除雪も入っていた。入山してツボやスキーやスノーシューのトレース。三段山の分岐に到着、皆さん富良野岳方面なのね。。。ここからはツボラッセルで挑みます。
幸い雪は軽いし、そこまで埋まらない。たまに踏み抜きがある程度。それより苦戦したのがハイマツ。雪の重みで垂れ下がったハイマツトンネルは四つん這いで潜る、ザックなどにも引っかかりなかなかのストレス。急登に差し掛かるとアイゼンを装着、ここでもハイマツに苦戦しながら踏み抜きラッセルは続く。なんとか急登を登り切るとご褒美の絶景が待っていた。スタート時には空一面雲に覆われていたが、すっかり雲も取れ強い太陽と青空の下、周りの山々は雪化粧し白き頂はどれも壮観でした。
スノーシューに履き替えて山頂までのご褒美タイムは続く。風も微風でとても気持ちの良い稜線歩きです。入山して3時間弱で山頂に到着!やっぱ冬の三段山は最高やね。去年の1月にもこの絶景を見ているが、何度見ても飽きませんわ。しばらく山頂独り占めを楽しんでいましたが、1名登ってきて軽く談笑。結局スライドはこの方のみでした。下山後は白銀荘に移動して汗を流して帰札、あぁ楽しかった!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する