また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 495338 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 十勝連峰

北海道遠征〜後半戦|十勝岳で登山と温泉を楽しむ

情報量の目安: B
-拍手
日程 2014年08月03日(日) [日帰り]
メンバー 子連れ登山
 makibaou(写真)
 murao3(CL)
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
岩見沢の道の駅から望岳台の駐車場に移動してきました。
望岳台駐車場(標高930m、トイレあり、登山ポストあり、40台収容)

下記を参考にどうぞ。
http://www.100mt.net/spa/007.html
経路を調べる(Google Transit)
GPS
--:--
距離
10.3 km
登り
1,143 m
下り
1,143 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間5分
休憩
55分
合計
5時間0分
S望岳台駐車場08:1008:35吹上温泉分岐09:00十勝岳避難小屋09:50昭和噴火口10:1010:45十勝岳11:0511:40昭和火口12:15十勝岳避難小屋12:3013:10望岳台駐車場G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
望岳台駐車場(8:10) ⇒ 白銀荘分岐(8:35) ⇒ 雲ノ平分岐(8:50) ⇒ 十勝岳避難小屋(9:00) ⇒ 昭和噴火口(9:50|休憩|10:10) ⇒ 十勝岳(10:45|昼食|11:05) ⇒ 昭和噴火口(11:40) ⇒ 十勝岳避難小屋(12:15|休憩|12:30) ⇒ 望岳台駐車場(13:10)
コース状況/
危険箇所等
特にありません。
その他周辺情報下山後、吹上温泉 保養センター白銀荘に入りました。
http://www.navi-kita.net/shisetsu/hakugin/index.html

他に十勝岳温泉や白銀温泉があります。
下記をご参考にどうぞ。
http://www.100mt.net/spa/007.html
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図 [pdf]

写真

日曜日だけあって、駐車場はほぼ満車です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
日曜日だけあって、駐車場はほぼ満車です。
望岳台のレストハウス。営業はしていませんでしたが、コーラの自販機がありました。下山後のお楽しみ。ムフフ。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
望岳台のレストハウス。営業はしていませんでしたが、コーラの自販機がありました。下山後のお楽しみ。ムフフ。
さあ〜張り切って行こう!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さあ〜張り切って行こう!
さくっと登ろ〜。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さくっと登ろ〜。
2
周辺の峰々がとてもきれいです。
テンション上がる〜
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
周辺の峰々がとてもきれいです。
テンション上がる〜
望岳台。ここは観光客も大勢いました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
望岳台。ここは観光客も大勢いました。
1
もくもく、火山から煙が湧いております。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もくもく、火山から煙が湧いております。
2
まっすぐ行くと美瑛岳です。こっちも行きたいね〜。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まっすぐ行くと美瑛岳です。こっちも行きたいね〜。
3
登山口から約1時間のところに避難小屋がありました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登山口から約1時間のところに避難小屋がありました。
1
火山なので森林がほとんどありません。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
火山なので森林がほとんどありません。
永遠と砂地です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
永遠と砂地です。
溶岩が流れた跡なんでしょうね〜
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
溶岩が流れた跡なんでしょうね〜
1
相変わらず変な写真の撮り方。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
相変わらず変な写真の撮り方。
7
ぞくぞくと登ってます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ぞくぞくと登ってます。
あれが十勝岳の山頂かな?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あれが十勝岳の山頂かな?
1
あれは何でしょうか?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あれは何でしょうか?
昭和噴火口まで登ってきました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
昭和噴火口まで登ってきました。
1
左の高いところが山頂だよ〜
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
左の高いところが山頂だよ〜
1
昭和噴火口で初めての休憩。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
昭和噴火口で初めての休憩。
4
昭和噴火口まで来れば、山頂直下まではほぼ水平移動。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
昭和噴火口まで来れば、山頂直下まではほぼ水平移動。
1
これが昭和噴火口なのかな?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これが昭和噴火口なのかな?
1
残雪もありました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
残雪もありました。
この辺りは、靴が埋まるほど柔らかい砂地でした。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この辺りは、靴が埋まるほど柔らかい砂地でした。
1
山頂直下は少々きついですが、あともう少しなので力が入ります。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂直下は少々きついですが、あともう少しなので力が入ります。
あっという間に山頂に到着しました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あっという間に山頂に到着しました。
12
天気も良く、しばし山頂で景色を楽しみます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天気も良く、しばし山頂で景色を楽しみます。
1
今は火山活動が落ち着いていますが、活発になると入山規制もあるようです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今は火山活動が落ち着いていますが、活発になると入山規制もあるようです。
2
踏み跡が鮮明ですが、ガスが出てると迷いやすいようです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
踏み跡が鮮明ですが、ガスが出てると迷いやすいようです。
1
山頂で食べるおにぎりは最高。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂で食べるおにぎりは最高。
7
セブンイレブンで1個100円。この「道産秋しゃけ」気に入りました。旨かったよ〜。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
セブンイレブンで1個100円。この「道産秋しゃけ」気に入りました。旨かったよ〜。
1
白金温泉もくっきり見えます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白金温泉もくっきり見えます。
あとからも続々と登ってきますね。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あとからも続々と登ってきますね。
1
さて、下山しますか〜。火山礫がスリップしやすい。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さて、下山しますか〜。火山礫がスリップしやすい。
1
滑りやすく、へっぴり腰あのであります。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
滑りやすく、へっぴり腰あのであります。
2
小噴火口までは水平移動。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小噴火口までは水平移動。
一気に下りますよ〜
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一気に下りますよ〜
へっぴり腰です。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
へっぴり腰です。
昭和っていうくらいだから、昭和に噴火したんでしょうね。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
昭和っていうくらいだから、昭和に噴火したんでしょうね。
1
中間点あたりかな。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中間点あたりかな。
ここは踏み跡がしっかりしていますが、どこを歩けばいいのかわからないところもあるので、ガスっていたらルートを見失うかも。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここは踏み跡がしっかりしていますが、どこを歩けばいいのかわからないところもあるので、ガスっていたらルートを見失うかも。
ず〜と似たような景色でした。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ず〜と似たような景色でした。
1
剥がれたソールが落ちていました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
剥がれたソールが落ちていました。
2
ここまで降りて来れば、観光客も大勢いました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここまで降りて来れば、観光客も大勢いました。
無事帰還。ツーリングの人たちも大勢。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
無事帰還。ツーリングの人たちも大勢。
1
帰りに寄った白銀荘はいいお風呂でした。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
帰りに寄った白銀荘はいいお風呂でした。
4

感想/記録
by 100mt

岩見沢近郊の道の駅で車中泊して、翌朝十勝岳の登山口へ移動しました。登山口までの移動に、そんなに時間がかからなかったので、いい時間に出発できました。
今日も天気が良くてとても暑いですが、昨日の羊蹄山に比べれば行程は半分以下かな?
約2時間半で山頂に到着しました。火山なので途中、地熱で熱いところもありました。九州の阿蘇を思わせる雰囲気がありました。
周囲には美瑛岳や富良野岳といった名峰がズラリ。トムラウシへも縦走ができるようです。
下山後は上富良野でコインランドリーに行ったり、食料を仕入れたりと、雑用を済ませて翌日予定している旭岳の登山口へ移動しました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:11001人

コメント

やっぱり爺さんおらんと寂しいやん(^_−)−☆
HG爺さん、こんにちは〜

南アルプス、お疲れ様でした〜

十勝岳、緑がないので寂しいですね
天気もまあまあやし

このコースは旭岳から縦走してきて最後の下山コースでしたので、合宿も今日で終わりだ〜♪♪ って元気に歩いてた記憶があります
ん? もちろん完璧に忘れてますから適当に書いてみました

さ、さ、頑張って旭岳いってみよう〜
2014/8/22 14:37
ヘタレ顔撮る楽しみがなくなりましたやん
GMS爺さん、こんにちは〜

爺さんのヘタレ顔が撮れなくなって、
楽しみが半減しました

代わりにマキバオーのヘタレ顔狙ってますが、
若者はなかなかヘタレませんな〜
自分はいつもヘタレてるように思うんですが…

しかし、十勝岳はあっという間に登って降りたので、
物足りないというか、
登った感があまりなかったのですが、
美瑛岳とか富良野岳を絡ませて、
縦走したら楽しいんでしょうね〜

GMS爺さんのヘタレ顔のリクエストも、かなりありましたね〜
9月の光岳で、もっと上手に撮れるように練習しときますから、
もっとヘタレるように訓練お願いしますね。ムフ
2014/8/22 15:23
十勝岳、登頂おめでとうございます
100mtさん、makibaouくん、tomuyankunくん、こんにちは

ついに折り返しの富良野編ですね〜
お父さん、田中邦衛の真似して「純〜」って言ってませんでしたか(笑)

実は北海道には一度だけ訪れたことがありまして、十勝岳の展望台までは行ったことがあるんですよ♪
そうそう、こんな感じと思い出しまして懐かしく思いました

中休みな感じの登山で丁度良かったですね♪
2014/8/23 13:13
北の国から資料館も行きたかった〜
Taiさん、こんにちは

お風呂に入っていた時に、北の国から資料館のポスターが貼ってあって、
これ行きたいな〜って子供たちに言ったら、なんのこっちゃ〜?でしたね

富良野見物もゆっくりしたかったんですが、
山・山・山で北海道まで来た感じ全くなかったもので〜

また、ゆっくり訪れたいです。
2014/8/23 13:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht
この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ