記録ID: 495338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
日程 | 2014年08月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() ![]() ![]() |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
岩見沢の道の駅から望岳台の駐車場に移動してきました。
車・バイク
望岳台駐車場(標高930m、トイレあり、登山ポストあり、40台収容) 下記を参考にどうぞ。 http://www.100mt.net/spa/007.html
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
望岳台駐車場(8:10) ⇒ 白銀荘分岐(8:35) ⇒ 雲ノ平分岐(8:50) ⇒ 十勝岳避難小屋(9:00) ⇒ 昭和噴火口(9:50|休憩|10:10) ⇒ 十勝岳(10:45|昼食|11:05) ⇒ 昭和噴火口(11:40) ⇒ 十勝岳避難小屋(12:15|休憩|12:30) ⇒ 望岳台駐車場(13:10)
コース状況/ 危険箇所等 | 特にありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後、吹上温泉 保養センター白銀荘に入りました。 http://www.navi-kita.net/shisetsu/hakugin/index.html 他に十勝岳温泉や白銀温泉があります。 下記をご参考にどうぞ。 http://www.100mt.net/spa/007.html |
過去天気図(気象庁) |
2014年08月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by 100mt
岩見沢近郊の道の駅で車中泊して、翌朝十勝岳の登山口へ移動しました。登山口までの移動に、そんなに時間がかからなかったので、いい時間に出発できました。
今日も天気が良くてとても暑いですが、昨日の羊蹄山に比べれば行程は半分以下かな?
約2時間半で山頂に到着しました。火山なので途中、地熱で熱いところもありました。九州の阿蘇を思わせる雰囲気がありました。
周囲には美瑛岳や富良野岳といった名峰がズラリ。トムラウシへも縦走ができるようです。
下山後は上富良野でコインランドリーに行ったり、食料を仕入れたりと、雑用を済ませて翌日予定している旭岳の登山口へ移動しました。
今日も天気が良くてとても暑いですが、昨日の羊蹄山に比べれば行程は半分以下かな?
約2時間半で山頂に到着しました。火山なので途中、地熱で熱いところもありました。九州の阿蘇を思わせる雰囲気がありました。
周囲には美瑛岳や富良野岳といった名峰がズラリ。トムラウシへも縦走ができるようです。
下山後は上富良野でコインランドリーに行ったり、食料を仕入れたりと、雑用を済ませて翌日予定している旭岳の登山口へ移動しました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:11001人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
HG爺さん、こんにちは〜
南アルプス、お疲れ様でした〜
十勝岳、緑がないので寂しいですね
天気もまあまあやし
このコースは旭岳から縦走してきて最後の下山コースでしたので、合宿も今日で終わりだ〜♪♪ って元気に歩いてた記憶があります
ん? もちろん完璧に忘れてますから適当に書いてみました
さ、さ、頑張って旭岳いってみよう〜
GMS爺さん、こんにちは〜
爺さんのヘタレ顔が撮れなくなって、
楽しみが半減しました
代わりにマキバオーのヘタレ顔狙ってますが、
若者はなかなかヘタレませんな〜
自分はいつもヘタレてるように思うんですが…
しかし、十勝岳はあっという間に登って降りたので、
物足りないというか、
登った感があまりなかったのですが、
美瑛岳とか富良野岳を絡ませて、
縦走したら楽しいんでしょうね〜
GMS爺さんのヘタレ顔のリクエストも、かなりありましたね〜
9月の光岳で、もっと上手に撮れるように練習しときますから、
もっとヘタレるように訓練お願いしますね。ムフ
100mtさん、makibaouくん、tomuyankunくん、こんにちは
ついに折り返しの富良野編ですね〜
お父さん、田中邦衛の真似して「純〜」って言ってませんでしたか(笑)
実は北海道には一度だけ訪れたことがありまして、十勝岳の展望台までは行ったことがあるんですよ♪
そうそう、こんな感じと思い出しまして懐かしく思いました
中休みな感じの登山で丁度良かったですね♪
Taiさん、こんにちは
お風呂に入っていた時に、北の国から資料館のポスターが貼ってあって、
これ行きたいな〜って子供たちに言ったら、なんのこっちゃ〜?でしたね
富良野見物もゆっくりしたかったんですが、
山・山・山で北海道まで来た感じ全くなかったもので〜
また、ゆっくり訪れたいです。