ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4959357
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

晩秋のダイラを満喫【阿蘇谷から左岸尾根へ】

2022年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
7.8km
登り
485m
下り
477m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:18
合計
5:08
7:40
7
清内橋
7:47
7:47
63
阿蘇橋
8:50
9:06
38
ワサビ田
9:44
9:55
31
ダイラ南口
10:26
10:26
33
ワサビ谷
10:59
11:05
18
ダイラ出口の支尾根に合流
11:23
12:05
38
P597(瓢箪池)
12:48
ゴール地点
天候 晴れ 微風
【気温】
阿蘇橋:9℃  ダイラ南口:10℃  P597:12℃  養魚場:15℃
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道365号「下山」から県道139号で時山へ→養老CC方面へ右折→
牧田川に沿って西進→時山養魚場入口の赤い橋「清内橋」手前の路肩に
駐車(5台程のスペース)。

三国岳登山口は一つ先の白い橋「阿蘇橋」になります。
コース状況/
危険箇所等
《阿蘇谷注意点》
No,240/No,241鉄塔の分岐は、橋を渡らず左岸を直進するのが正解です。

《ダイラ》
ワサビ谷を境に南と北にエリアを分けると、北エリアでは終盤ながら
紅葉の見頃に間に合いました。
ダイラの頭から五僧峠へ向かうメンバーと別れ、阿蘇谷へ向かう。
2022年11月27日 07:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/27 7:53
ダイラの頭から五僧峠へ向かうメンバーと別れ、阿蘇谷へ向かう。
【阿蘇谷】
左岸高みに絡んだ道が徐々に荒れてくる。
2022年11月27日 07:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/27 7:58
【阿蘇谷】
左岸高みに絡んだ道が徐々に荒れてくる。
晩秋の谷はどんな雰囲気なんだろう? 楽しみだな〜。
2022年11月27日 08:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/27 8:03
晩秋の谷はどんな雰囲気なんだろう? 楽しみだな〜。
流されたままの橋を慎重に通過。
2022年11月27日 08:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/27 8:09
流されたままの橋を慎重に通過。
親切な道標に従って左岸へ渡る。
2022年11月27日 08:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/27 8:13
親切な道標に従って左岸へ渡る。
注意ポイントに到着。
No,240鉄塔へ向かう橋を見送り、左岸を直進する。
2022年11月27日 08:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/27 8:20
注意ポイントに到着。
No,240鉄塔へ向かう橋を見送り、左岸を直進する。
左岸に付けられたテープと擦れたペンキの矢印。
2022年11月27日 08:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/27 8:22
左岸に付けられたテープと擦れたペンキの矢印。
注意ポイントを過ぎると二股だ。(左股:白倉谷 右股:本流)
2022年11月27日 08:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/27 8:24
注意ポイントを過ぎると二股だ。(左股:白倉谷 右股:本流)
やはり見頃は過ぎていました。
2022年11月27日 08:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/27 8:30
やはり見頃は過ぎていました。
渓流
2022年11月27日 08:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/27 8:31
渓流
残った紅葉を見上げる。
2022年11月27日 08:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/27 8:32
残った紅葉を見上げる。
晩秋の佇まいだ。
2022年11月27日 08:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/27 8:39
晩秋の佇まいだ。
右岸に残る石垣は何の跡かな?
2022年11月27日 08:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/27 8:42
右岸に残る石垣は何の跡かな?
右岸に移るとウエルカムアーチの二股に到着。
(左股:本流 右股:ダイラへ突き上げるワサビ谷)
2022年11月27日 08:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/27 8:50
右岸に移るとウエルカムアーチの二股に到着。
(左股:本流 右股:ダイラへ突き上げるワサビ谷)
「ワサビ田」で体温調整を兼ね一休み。
2022年11月27日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/27 8:55
「ワサビ田」で体温調整を兼ね一休み。
本流の左岸尾根を登り、
2022年11月27日 09:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 9:10
本流の左岸尾根を登り、
石垣の基部をトラバースするよう尾根を横切り、
2022年11月27日 09:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/27 9:12
石垣の基部をトラバースするよう尾根を横切り、
山腹の紅葉をチラ見しながら尾根を乗越し、本流へ下る。
2022年11月27日 09:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/27 9:14
山腹の紅葉をチラ見しながら尾根を乗越し、本流へ下る。
最後の橋を渡るといよいよ上流部だ。
2022年11月27日 09:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 9:18
最後の橋を渡るといよいよ上流部だ。
徐々に険しくなってきた。
2022年11月27日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/27 9:26
徐々に険しくなってきた。
右岸、左岸を繰り返しながら上流へ向かう。
2022年11月27日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/27 9:31
右岸、左岸を繰り返しながら上流へ向かう。
谷は穏やかな表情に変わり、いよいよ本流を離れて右股の浅い谷へ向かう。
2022年11月27日 09:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/27 9:39
谷は穏やかな表情に変わり、いよいよ本流を離れて右股の浅い谷へ向かう。
黄葉の奥に窯跡が見えた!
2022年11月27日 09:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
11/27 9:40
黄葉の奥に窯跡が見えた!
【ダイラ・南エリア】
南口の窯跡から散策をスタート。
2022年11月27日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/27 9:42
【ダイラ・南エリア】
南口の窯跡から散策をスタート。
所々に紅葉も。
2022年11月27日 10:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/27 10:04
所々に紅葉も。
落葉し、光が溢れるダイラを北へ。
2022年11月27日 10:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
11/27 10:07
落葉し、光が溢れるダイラを北へ。
落葉と名残の紅葉。
2022年11月27日 10:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/27 10:07
落葉と名残の紅葉。
岩の集まる場所に出たら西側へ方向転換。
2022年11月27日 10:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
11/27 10:08
岩の集まる場所に出たら西側へ方向転換。
この辺りが「ザ・ダイラ」かな?
2022年11月27日 10:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
11/27 10:11
この辺りが「ザ・ダイラ」かな?
黄葉も良いね〜。
2022年11月27日 10:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/27 10:12
黄葉も良いね〜。
浅い谷は上流で廻り込みワサビ谷へ。
2022年11月27日 10:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/27 10:20
浅い谷は上流で廻り込みワサビ谷へ。
初めて知ったワサビ谷出合の展望地から養老・笙ヶ岳と烏帽子岳を望む。
2022年11月27日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/27 10:28
初めて知ったワサビ谷出合の展望地から養老・笙ヶ岳と烏帽子岳を望む。
【ダイラ・北エリア】
ワサビ谷を越えたエリアは、まだまだ楽しめそうだな。
2022年11月27日 10:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/27 10:35
【ダイラ・北エリア】
ワサビ谷を越えたエリアは、まだまだ楽しめそうだな。
この窯跡が北端だろうか。
2022年11月27日 10:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/27 10:41
この窯跡が北端だろうか。
青空、紅葉、黄葉。期待していなかった眺めだ。
2022年11月27日 10:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/27 10:44
青空、紅葉、黄葉。期待していなかった眺めだ。
尾根のカーブに沿って浅い谷に出ると、落葉が遅れたのか、ぎりぎり見頃に間に合ったようだね。
2022年11月27日 10:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/27 10:53
尾根のカーブに沿って浅い谷に出ると、落葉が遅れたのか、ぎりぎり見頃に間に合ったようだね。
ダイラ北口の植林帯に入る。
2022年11月27日 10:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/27 10:55
ダイラ北口の植林帯に入る。
振り返ると、良いね〜。
2022年11月27日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/27 10:56
振り返ると、良いね〜。
ダイラを区切る支尾根は厳しい傾斜だ。そろそろ鞍部までトラバースで逃げよう。
2022年11月27日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/27 11:08
ダイラを区切る支尾根は厳しい傾斜だ。そろそろ鞍部までトラバースで逃げよう。
かすかな踏み跡を追ってトラバース。
2022年11月27日 11:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/27 11:12
かすかな踏み跡を追ってトラバース。
【阿蘇谷左岸の尾根】
トラバースを終了し、鞍部(ダイラ越えともダイラ北口とも呼ばれる)に合流。
2022年11月27日 11:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/27 11:18
【阿蘇谷左岸の尾根】
トラバースを終了し、鞍部(ダイラ越えともダイラ北口とも呼ばれる)に合流。
鞍部の紅葉。
2022年11月27日 11:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/27 11:20
鞍部の紅葉。
《P597》
浅い窪地にできた瓢箪池。
2022年11月27日 11:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/27 11:23
《P597》
浅い窪地にできた瓢箪池。
《P597》
陽だまりのコバで昼食を兼ねてまったりしよう。
2022年11月27日 11:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/27 11:31
《P597》
陽だまりのコバで昼食を兼ねてまったりしよう。
落葉した梢越しの霊仙山をズーム、
2022年11月27日 12:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/27 12:09
落葉した梢越しの霊仙山をズーム、
二次林(co500m辺り)の紅葉
2022年11月27日 12:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/27 12:19
二次林(co500m辺り)の紅葉
【時山養魚場】
閑散としていた。
2022年11月27日 12:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/27 12:44
【時山養魚場】
閑散としていた。
「時山の集落とは・・・」
2022年11月27日 12:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/27 12:45
「時山の集落とは・・・」
撮影機器:

感想

紅葉の見頃ラインが平野部に下ってきた時期だが、ダイラの紅葉は
もう見られないだろうか?
新緑の季節しか知らない阿蘇谷から歩いてみよう。

ダイラの頭から五僧峠まで歩くという山友メンバーを見送り
阿蘇谷へ向かう。今回は距離も時間も短い行程なので、ゆっくりと
雰囲気を楽しみながら上流へ向かう。
晩秋で色彩が乏しいながらも紅葉見頃の季節には渓流と合わせて美しい
景色を見ながら歩けそうだ。来年こそ見頃のタイミングで歩いてみよう。

紅葉の名残が見られる緩やかな谷も、ワサビ田を過ぎてしばらくすると
上流らしくやや険しい谷に変わってくる。靴を濡らして右岸、左岸を
繰り返して行くとNo,242/243鉄塔の分岐を過ぎてガラリと雰囲気を
変える。のんびりした二股で右股の浅い支谷へ入るといよいよダイラだ。
見覚えのある南口の窯跡から北を向いて散策を始めると
すっかり落葉が進み、光が溢れる景色が広がっていた。

岩が集まるガレ場から西へ向い、尾根の傾斜ラインに沿って時計廻りで
歩いてみる。明るい落葉の林で所々残った紅葉を愛でたり、ワサビ谷の
出会い下流側の好展望地で烏帽子岳方面の展望を楽しんだり、
紅葉を諦めて楽しもうとワサビ谷を越えると北側エリアは落葉が遅れ、
終盤ながらも紅葉の見頃が続く林が広がっていた。

今回歩いたルートの他、特に北側エリアにはまだ魅力的な場所も
有りそうだ。もっとスキルを身につけ、ダイラを自由に歩いてみたいと
考えながら浅い谷から植林帯を抜け、阿蘇谷左岸尾根のP597に広がる
陽だまりのコバで昼食を摂り、時間を気にせずのんびりと過ごす。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら