記録ID: 4965787
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
日程 | 2022年11月30日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
広電古江駅、広電己斐駅
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間4分
- 休憩
- 22分
- 合計
- 3時間26分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的には、案内板あり、登山道もしっかり踏み跡あり、道迷いはないでしょう 本コース、一部分に猪の掘り起こし、落ち葉が積もって、少し歩きにくい個所あります |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by 0815_kinako
気温が下がり、里山歩きも適温となって来たので
沿岸部は、雨模様も大丈夫そうな気配なので、西区役所地域起こし推進課で配布している「西部里山ハイキングマップ(鈴ヶ峰〜武田山縦走コース)」を参考に広島電鉄古江駅から紅葉を確認しながら見越山、柚木城山、大茶臼山、滝観音を経由して広島電鉄己斐駅に下山しました
本コースでお見掛けした方:1名様
全体的に里山の紅葉も色褪せ落葉が進んでいる感じでした
本コースは、全体的には、整備されて、要所には、案内板もあり、踏み跡もしっかりしているので、テープ等の印も確認して歩けば道迷いはないでしょう
本コース、猪の掘り起こし、落ち葉が積もって、歩きにくい個所ありますが慎重に歩けば問題ないでしょう
低山で、沿岸部の山ですので、酷暑の季節にはお勧めできません、あえてトライするとしても早朝のスタートがお勧めですね
ルートを設定するのに、西区役所地域起こし推進課で配布している「西部里山ハイキングマップ(鈴ヶ峰〜武田山縦走コース)」を参考にするとルートのバリエーションが広がります。
「西部里山ハイキングマップ(鈴ヶ峰〜武田山縦走コース)(2021年度版)」
のサイトは(2021年10月28日更新)変更されています
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/nishiku/249386.html
沿岸部は、雨模様も大丈夫そうな気配なので、西区役所地域起こし推進課で配布している「西部里山ハイキングマップ(鈴ヶ峰〜武田山縦走コース)」を参考に広島電鉄古江駅から紅葉を確認しながら見越山、柚木城山、大茶臼山、滝観音を経由して広島電鉄己斐駅に下山しました
本コースでお見掛けした方:1名様
全体的に里山の紅葉も色褪せ落葉が進んでいる感じでした
本コースは、全体的には、整備されて、要所には、案内板もあり、踏み跡もしっかりしているので、テープ等の印も確認して歩けば道迷いはないでしょう
本コース、猪の掘り起こし、落ち葉が積もって、歩きにくい個所ありますが慎重に歩けば問題ないでしょう
低山で、沿岸部の山ですので、酷暑の季節にはお勧めできません、あえてトライするとしても早朝のスタートがお勧めですね
ルートを設定するのに、西区役所地域起こし推進課で配布している「西部里山ハイキングマップ(鈴ヶ峰〜武田山縦走コース)」を参考にするとルートのバリエーションが広がります。
「西部里山ハイキングマップ(鈴ヶ峰〜武田山縦走コース)(2021年度版)」
のサイトは(2021年10月28日更新)変更されています
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/nishiku/249386.html
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:210人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 大茶臼山 (413m)
- 展望岩 (400m)
- 柚木城山 (339.37m)
- 見越山
- 己斐峠 (200m)
- 柚木城山登山口(己斐峠) (190m)
- 山田団地北入口分岐 (293m)
- 見越山「古江上1丁目登山口」 (100m)
- 柚木城山もみじヶ丘分岐
- 柚木城山平和霊園分岐
- 柚木城山(平和霊園)登山口
- 柚木城山そらの団地分岐
- 高須台6丁目ルート分岐
- 五月が丘4丁目分岐
- そらの郵便局分岐
- 大茶臼山 己斐峠登山口 (200m)
- 大茶臼山 霊園側登山口
- 西広島駅
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |