また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4965787 全員に公開 ハイキング 中国山地西部

「己斐峠にある大茶臼山の登山口(迂回ルート)を歩いてみた」【広島県広島市】見越山、柚木城山、大茶臼山、滝の観音

情報量の目安: A
-拍手
日程 2022年11月30日(水) [日帰り]
メンバー
天候曇りのち晴れ
アクセス
利用交通機関
電車
広電古江駅、広電己斐駅
経路を調べる(Google Transit)
GPS
03:25
距離
10.5 km
登り
660 m
下り
640 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間4分
休憩
22分
合計
3時間26分
Sスタート地点09:0209:19見越山「古江上1丁目登山口」09:2209:42高須台6丁目ルート分岐09:49見越山09:57山田団地北入口分岐09:5810:08柚木城山10:11柚木城山もみじヶ丘分岐10:17柚木城山そらの団地分岐10:1810:21柚木城山平和霊園分岐10:31柚木城山登山口(己斐峠)10:3210:35己斐峠11:01展望岩11:0411:08大茶臼山11:18展望岩11:3112:28ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
全体的には、案内板あり、登山道もしっかり踏み跡あり、道迷いはないでしょう
本コース、一部分に猪の掘り起こし、落ち葉が積もって、少し歩きにくい個所あります
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図 [pdf]

写真

本コースは、公共交通機関の広島電鉄古江駅からスタートします
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本コースは、公共交通機関の広島電鉄古江駅からスタートします
見越山の取り付きから100m程度上ると中国電力の送電鉄塔があります
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
見越山の取り付きから100m程度上ると中国電力の送電鉄塔があります
1
すっかり落葉した箇所も多い稜線の登山道
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
すっかり落葉した箇所も多い稜線の登山道
2
見越山の山頂に三角点はないですね
わずかに南方のみが開けていますね
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
見越山の山頂に三角点はないですね
わずかに南方のみが開けていますね
4
柚木城山の山頂に三等三角点がありますが、眺望は南方のみが少し開けています
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
柚木城山の山頂に三等三角点がありますが、眺望は南方のみが少し開けています
4
落葉の進んだ登山道
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
落葉の進んだ登山道
4
本コースから立岩城址方面の遠望です
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本コースから立岩城址方面の遠望です
3
山帰来の結実ですね
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山帰来の結実ですね
4
己斐峠にある柚木城山への取り付き
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
己斐峠にある柚木城山への取り付き
1
己斐峠(県道265号線)にある大茶臼山の登山口(迂回ルート)
新しい大茶臼山の登山口は、己斐峠バス停そばに、鉄製の階段を利用する登山道があります
階段が苦手な方は、大茶臼山の登山口(迂回ルート)を利用すると良いでしょう
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
己斐峠(県道265号線)にある大茶臼山の登山口(迂回ルート)
新しい大茶臼山の登山口は、己斐峠バス停そばに、鉄製の階段を利用する登山道があります
階段が苦手な方は、大茶臼山の登山口(迂回ルート)を利用すると良いでしょう
4
己斐峠(県道265号線)にある大茶臼山の登山口表記(迂回ルート)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
己斐峠(県道265号線)にある大茶臼山の登山口表記(迂回ルート)
4
本コースは、己斐峠(県道265号線)から大茶臼山への迂回ルートを進みます
踏み跡はしっかりあります
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本コースは、己斐峠(県道265号線)から大茶臼山への迂回ルートを進みます
踏み跡はしっかりあります
2
案内表記もあります
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
案内表記もあります
2
虎ロープに案内されて歩けば道迷いもないでしょう
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
虎ロープに案内されて歩けば道迷いもないでしょう
3
己斐峠(県道265号線)から大茶臼山への迂回ルート
己斐峠バス停から大茶臼山へのルート
の案内表記があります
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
己斐峠(県道265号線)から大茶臼山への迂回ルート
己斐峠バス停から大茶臼山へのルート
の案内表記があります
4
立岩城址の登山道は、岩場登りですね、お助けロープがあるので、嬉しいですね
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
立岩城址の登山道は、岩場登りですね、お助けロープがあるので、嬉しいですね
7
立岩城址からの展望は素晴らしいです
本コースの稜線が良く見えます
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
立岩城址からの展望は素晴らしいです
本コースの稜線が良く見えます
6
ウルシがいい感じで紅葉ししていますね
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ウルシがいい感じで紅葉ししていますね
4
大茶臼山の山頂に四等三角点がありますが、樹林に覆われて眺望はないですね
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大茶臼山の山頂に四等三角点がありますが、樹林に覆われて眺望はないですね
5
大茶臼山の山頂そばにある、デジタル電波塔
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大茶臼山の山頂そばにある、デジタル電波塔
1
大茶臼山の山頂そばにあるデジタル電波塔から宗箇山方面の遠望です
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大茶臼山の山頂そばにあるデジタル電波塔から宗箇山方面の遠望です
4
山頂付近の無線中継所、今は利用されていない感じですね
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂付近の無線中継所、今は利用されていない感じですね
1
ガードレールの切れ目に本コースの登山道があります
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ガードレールの切れ目に本コースの登山道があります
3
立岩城址からの柚木城山・見越山方面の遠望です
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
立岩城址からの柚木城山・見越山方面の遠望です
8
滝観音方面に下ります
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
滝観音方面に下ります
境内の紅葉は終盤でした
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
境内の紅葉は終盤でした
2
滝観音、水量が多かった
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
滝観音、水量が多かった
3

感想/記録

気温が下がり、里山歩きも適温となって来たので
沿岸部は、雨模様も大丈夫そうな気配なので、西区役所地域起こし推進課で配布している「西部里山ハイキングマップ(鈴ヶ峰〜武田山縦走コース)」を参考に広島電鉄古江駅から紅葉を確認しながら見越山、柚木城山、大茶臼山、滝観音を経由して広島電鉄己斐駅に下山しました
本コースでお見掛けした方:1名様
全体的に里山の紅葉も色褪せ落葉が進んでいる感じでした
本コースは、全体的には、整備されて、要所には、案内板もあり、踏み跡もしっかりしているので、テープ等の印も確認して歩けば道迷いはないでしょう
本コース、猪の掘り起こし、落ち葉が積もって、歩きにくい個所ありますが慎重に歩けば問題ないでしょう
低山で、沿岸部の山ですので、酷暑の季節にはお勧めできません、あえてトライするとしても早朝のスタートがお勧めですね
ルートを設定するのに、西区役所地域起こし推進課で配布している「西部里山ハイキングマップ(鈴ヶ峰〜武田山縦走コース)」を参考にするとルートのバリエーションが広がります。
「西部里山ハイキングマップ(鈴ヶ峰〜武田山縦走コース)(2021年度版)」
のサイトは(2021年10月28日更新)変更されています
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/nishiku/249386.html
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:210人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ