記録ID: 49976
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
日程 | 2006年09月08日(金) ~ 2006年09月10日(日) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 8日 : 曇後晴雷を伴う 9日 : 曇一時雨後晴 10日 : 曇一時雨 |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
8日
現地入り
9日
10:10雲母坂登山口〜10:40分岐〜10:56分岐-(休憩)-11:03発〜11:25ケーブルひえいCP〜11:35リフト乗場-(休憩)-11:40発〜11:58浄土院〜12:22分岐〜12:35{7分休憩}〜12:47玉体杉〜12:59横高山-(休憩)-12:02発〜12:17水井山-(昼食)-12:30発〜12:54仰木峠〜14:22野村別れ〜14:29龍池教育財団大原郊外学舎グラウンド
10日
6:15龍池教育財団大原郊外学舎グラウンド〜6:36分岐〜7:35{6分休憩}〜7:46金毘羅山CP〜8:08江文峠-(休憩)-8:17発〜8:54分岐〜9:30分岐〜9:39分岐〜9:42{18分休憩}〜9:09{3分休憩}〜9:20寒谷峠〜11:15同志社高校
現地入り
9日
10:10雲母坂登山口〜10:40分岐〜10:56分岐-(休憩)-11:03発〜11:25ケーブルひえいCP〜11:35リフト乗場-(休憩)-11:40発〜11:58浄土院〜12:22分岐〜12:35{7分休憩}〜12:47玉体杉〜12:59横高山-(休憩)-12:02発〜12:17水井山-(昼食)-12:30発〜12:54仰木峠〜14:22野村別れ〜14:29龍池教育財団大原郊外学舎グラウンド
10日
6:15龍池教育財団大原郊外学舎グラウンド〜6:36分岐〜7:35{6分休憩}〜7:46金毘羅山CP〜8:08江文峠-(休憩)-8:17発〜8:54分岐〜9:30分岐〜9:39分岐〜9:42{18分休憩}〜9:09{3分休憩}〜9:20寒谷峠〜11:15同志社高校
コース状況/ 危険箇所等 | ・雲母(きらら)坂は急坂。 ・大原〜江文峠〜寒谷峠〜同志社高校間は、地形図に描かれていない、また踏み跡程度の道が混在。要読図。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2006年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by yougaku
初の高校登山大会。
最終日には体調を崩し、大変な登山だったなぁ....
これが高校山岳大会のスタート地点でした。
最終日には体調を崩し、大変な登山だったなぁ....
これが高校山岳大会のスタート地点でした。
感想/記録
by ANIKI
1日目の登山では得点が半分しか貰えんかったのでテンション↓
2日目は初めての本格的な登山になったshigekiに負担がかかりすぎダウン...
3人でこの日の登山を開始やったんやけど...
ゲリラ豪雨に(そういえばこの頃はゲリラ豪雨なんて言葉もなかったっけ...)遭い、テンション↓↓↓
もちろん得点が貰える時間内に到着できず...最悪でしたわ
2日目は初めての本格的な登山になったshigekiに負担がかかりすぎダウン...
3人でこの日の登山を開始やったんやけど...
ゲリラ豪雨に(そういえばこの頃はゲリラ豪雨なんて言葉もなかったっけ...)遭い、テンション↓↓↓
もちろん得点が貰える時間内に到着できず...最悪でしたわ
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2897人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する