記録ID: 4997825
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2022年12月10日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
交通手段:JR本庄駅よりレンタカー前泊:いやし処ほてる寛楽 本庄早稲田駅前(2階の客の足音が響いて眠れませんでした)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 写真のコメントを参照ください |
---|---|
その他周辺情報 | しおじの湯、久々に効能が感じられない温泉でした。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Ginmaru1
地味です。一応、日本300名山ですが群馬県の最南部にある上野村というところにありましてwikipediaで上野村を調べても観光地に載っていません。
山頂直下で抜かれた方と山頂で言葉を交わしましてその方は本日2度目の山行らしかったのですが(素直にすごいと思いました)その方曰く”疲れますよね。地味に長いんですよ”。但し、かなりきついです。前半の緩やかなところは滑らないように滑落しないように歩き神経を使い
1000mをこえたあたりからは山上りが始まり小さいアップダウンが数回あって三笠山への急登とそこから一気に下ってのまた急登。
きれいなブナ林歩きもなく、素晴らしい眺望があるわけでもない自分にとってはかなりきつい山行となりました。さすが修験者の山です。
山頂直下で抜かれた方と山頂で言葉を交わしましてその方は本日2度目の山行らしかったのですが(素直にすごいと思いました)その方曰く”疲れますよね。地味に長いんですよ”。但し、かなりきついです。前半の緩やかなところは滑らないように滑落しないように歩き神経を使い
1000mをこえたあたりからは山上りが始まり小さいアップダウンが数回あって三笠山への急登とそこから一気に下ってのまた急登。
きれいなブナ林歩きもなく、素晴らしい眺望があるわけでもない自分にとってはかなりきつい山行となりました。さすが修験者の山です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する