また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 500565
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス/槍ヶ岳(横尾右俣経由)

1998年09月12日(土) 〜 1998年09月14日(月)
 - 拍手
tadomasa 13K その他1人
GPS
56:00
距離
38.3km
登り
2,131m
下り
2,115m

コースタイム

◆9/12
0418 湘南発⇒0810 沢渡着⇒0835 上高地着
0855 上高地発<1510>→0938-0945 明神→1032-1045 徳沢→1135-1200 横尾<1610>→1305 横尾本谷橋<1780>→1351 本谷出合<1880>→1447-1457 横尾本谷二俣<2040>→1635 南岳カール幕営地<2350>

◆9/13
0400 起床
0535 出発→0705-0730 横尾尾根のコル<2700>→0840-0900 主稜線天狗原分岐<2970>→1000-1015 中岳<3084>→1055-1105 大喰岳<3101>→1135 槍岳山荘幕営地→1330-1515 大鎗登頂<3180>

◆9/14
0400 起床
0600 出発→0647-0700 槍沢グリーンバンド→0845-0930 槍沢ロッジ→0951 二ノ俣→0958 一ノ俣→1005 槍見河原→1045-1105 横尾→1200-1210 徳沢→1255-1310 明神→1350 上高地着⇒1515 沢渡発⇒2130 湘南着
天候 9/12 快晴
9/13 快晴
9/14 晴れ
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上高地バスターミナルにて 98/9/12 08:43
1998年09月12日 08:43撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/12 8:43
上高地バスターミナルにて 98/9/12 08:43
河童橋にて 98/9/12 08:59
1998年09月12日 08:59撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/12 8:59
河童橋にて 98/9/12 08:59
河童橋にて。 98/9/12 08:59
1998年09月12日 08:59撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/12 8:59
河童橋にて。 98/9/12 08:59
徳沢への途上、明神前穂を眺める。 98/9/12 10:24
1998年09月12日 10:24撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/12 10:24
徳沢への途上、明神前穂を眺める。 98/9/12 10:24
新村橋。 98/9/12 10:57
新村橋。 98/9/12 10:57
横尾右俣幕営地に漸く到着。 98/9/12 16:20
1998年09月12日 16:20撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/12 16:20
横尾右俣幕営地に漸く到着。 98/9/12 16:20
前穂屏風岩を背景にN本さん。 98/9/12 16:21
前穂屏風岩を背景にN本さん。 98/9/12 16:21
南岳を背景に。 98/9/12 16:21
1998年09月12日 16:21撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/12 16:21
南岳を背景に。 98/9/12 16:21
前穂の稜線を望む。 98/9/13 05:10
1998年09月13日 05:10撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/13 5:10
前穂の稜線を望む。 98/9/13 05:10
南岳カール,槍へ向けて出発。 98/9/13 05:29
1998年09月13日 05:29撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/13 5:29
南岳カール,槍へ向けて出発。 98/9/13 05:29
朝靄の前穂屏風岩。 98/9/13 06:04
朝靄の前穂屏風岩。 98/9/13 06:04
色付くナナカマド。 98/9/13 06:05
色付くナナカマド。 98/9/13 06:05
カールから横尾尾根を見上げる。 98/9/13 06:05
1998年09月13日 06:05撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/13 6:05
カールから横尾尾根を見上げる。 98/9/13 06:05
北穂・前穂。 98/9/13 06:46
1998年09月13日 06:46撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/13 6:46
北穂・前穂。 98/9/13 06:46
横尾尾根のコルへの登高 98/9/13 06:46
1998年09月13日 06:46撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/13 6:46
横尾尾根のコルへの登高 98/9/13 06:46
横尾尾根のコルから槍ヶ岳。 98/9/13 07:07
1998年09月13日 07:07撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/13 7:07
横尾尾根のコルから槍ヶ岳。 98/9/13 07:07
赤布を打つ13Kさん。 98/9/13 07:07
赤布を打つ13Kさん。 98/9/13 07:07
南岳カールの全貌。 98/9/13 08:19
1998年09月13日 08:19撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/13 8:19
南岳カールの全貌。 98/9/13 08:19
南岳へ岩稜帯を登る 98/9/13 08:19
1998年09月13日 08:19撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/13 8:19
南岳へ岩稜帯を登る 98/9/13 08:19
天狗原分岐から槍。 98/9/13 08:46
1998年09月13日 08:46撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/13 8:46
天狗原分岐から槍。 98/9/13 08:46
大喰岳にて。 98/9/13 10:57
1998年09月13日 10:57撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/13 10:57
大喰岳にて。 98/9/13 10:57
大喰岳にて。ソールが剥がれたのをテーピングテープで括って応急修理。 98/9/13 10:58
1998年09月13日 10:58撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
1
9/13 10:58
大喰岳にて。ソールが剥がれたのをテーピングテープで括って応急修理。 98/9/13 10:58
小槍。 98/9/13 13:13
1998年09月13日 13:13撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/13 13:13
小槍。 98/9/13 13:13
小槍。 98/9/13 13:14
1998年09月13日 13:14撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/13 13:14
小槍。 98/9/13 13:14
大槍にて順番待ちのひととき。 98/9/13 13:54
1998年09月13日 13:54撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/13 13:54
大槍にて順番待ちのひととき。 98/9/13 13:54
槍ヶ岳山頂から小槍を望む,下は千丈沢。 98/9/13 14:36
槍ヶ岳山頂から小槍を望む,下は千丈沢。 98/9/13 14:36
北鎌尾根の独標を望む 98/9/13 14:40
1998年09月13日 14:40撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/13 14:40
北鎌尾根の独標を望む 98/9/13 14:40
北鎌尾根を覗き込む2人。 98/9/13 14:42
1998年09月13日 14:42撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/13 14:42
北鎌尾根を覗き込む2人。 98/9/13 14:42
槍ヶ岳山頂記念写真。 98/9/13 14:43
1998年09月13日 14:43撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/13 14:43
槍ヶ岳山頂記念写真。 98/9/13 14:43
エスパスにて。 98/9/13 17:49
エスパスにて。 98/9/13 17:49
肩の小屋から見る日没。 98/9/13 18:07
1998年09月13日 18:07撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/13 18:07
肩の小屋から見る日没。 98/9/13 18:07
夜明け直前の常念岳,飛騨乗越から。 98/9/14 05:13
1998年09月14日 05:13撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/14 5:13
夜明け直前の常念岳,飛騨乗越から。 98/9/14 05:13
夜明け直前の槍ヶ岳,飛騨乗越から 98/9/14 05:14
1998年09月14日 05:14撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
1
9/14 5:14
夜明け直前の槍ヶ岳,飛騨乗越から 98/9/14 05:14
大喰越しに富士と南ア。 98/9/14 05:26
1998年09月14日 05:26撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/14 5:26
大喰越しに富士と南ア。 98/9/14 05:26
槍沢の下降。 98/9/14 06:11
槍沢の下降。 98/9/14 06:11
槍沢から槍を見上げる。 98/9/14 06:19
槍沢から槍を見上げる。 98/9/14 06:19
槍沢から槍を見上げる。 98/9/14 06:20
槍沢から槍を見上げる。 98/9/14 06:20
槍沢グリーンバンドから最後の槍。 98/9/14 06:53
槍沢グリーンバンドから最後の槍。 98/9/14 06:53
槍沢ロッジにてぜんざいを楽しむ。 98/9/14 09:07
1998年09月14日 09:07撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/14 9:07
槍沢ロッジにてぜんざいを楽しむ。 98/9/14 09:07
槍見河原から垣間見える槍。 98/9/14 10:06
槍見河原から垣間見える槍。 98/9/14 10:06
横尾に戻り前穂を望む。 98/9/14 11:01
横尾に戻り前穂を望む。 98/9/14 11:01
奥又白谷の入口。 98/9/14 11:31
奥又白谷の入口。 98/9/14 11:31
再び上高地。 98/9/14 13:49
1998年09月14日 13:49撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/14 13:49
再び上高地。 98/9/14 13:49
河童橋を渡り腹ごしらえへ,これにて旅の終わり。 98/9/14 13:52
1998年09月14日 13:52撮影 by  Konica Digital Camera DG-1, KONICA CORPORATION
9/14 13:52
河童橋を渡り腹ごしらえへ,これにて旅の終わり。 98/9/14 13:52

感想

9月12日。快晴。
例によって天候にも恵まれた。テント泊と登攀装備で荷は重いが、横尾まではほぼ平坦な散策路でありのどかに歩を進める。横尾からは横尾本谷沿いに進むが、稼がねばならない標高に比例して歩みは徐々に遅くなっていった。まあ、それでも本谷橋までは標準時間だ。
本谷橋からは涸沢に向かう道と別れ、左岸を行く。我々以外の全ての人波は涸沢に向かっていく。左岸は暫くは河原のゴーロを歩くが、やがて踏み跡に従いブッシュ帯に分け入っていく。踏み跡は本谷を渡って涸沢行に合流して、それより先は踏み跡もなく河原を再び徒渉を繰り返しながら歩む。
歩みは遅く一向に幕営予定地には届かない。本谷出合、横尾本谷二俣、と目印を求めながら何とか体を前進させていく。本谷橋から休憩を5回はさみ、3時間半掛かって漸く幕営地に到着した。
幕営地の直前には唯一の滝が掛かっており、これを左岸側から越えていくと、目に広々としたカールが飛び込んできた。南岳カールであろう。手前は草原、その奥に低木帯があり、それの向こうに横尾尾根から南岳に至る圏谷の壁が取り巻いている。上高地はまだ初秋の雰囲気であったが、カールは既に秋色が濃く、ナナカマドが赤く、ダケカンバが黄色く染まり始めていた。美しく、心落ち着く世界である。前穂の屏風岩も一望できる
沢の水でビールを冷やしたが、非常に冷たい。1本で十分であった。耳に聞こえるのは横尾右俣のせせらぎのみであり、静かな夜を過ごした。

9月13日。快晴。
南岳カールにテントを張ったまま槍ヶ岳アタックを行うか、荷を担いで槍岳山荘に幕営するか迷ったが、横尾谷を下降するより槍沢を降りた方が楽であろうと言うことでテントを撤収し、全てを担いで出発した。
昨日の横尾谷の行程を考えるとカールを踏み越えて横尾尾根のコルに達するには3時間程も必要かと思ったが、ぐいぐいと標高を稼ぎ1時間半ほどでコルに出た。コルに飛び出した途端に目前に槍の穂先が天を突き刺している。大喰岳から見る槍ヶ岳は均斉が取れたピラミッドだがコルからは東鎌が長く引いているのに対して西鎌は中岳に隠れて殆ど見えない。しかし、これも良い構図だと思いつつシャッターを切る。遠くに、鹿島槍、白馬が見える。片や振り返ると遠くに富士が雲海から頭を出している。
横尾尾根から見ると南岳は非常に困難に見える。鎖にも頼りながら岩を攀り、1時間余りで槍ヶ岳から穂高への主稜線にたどり着く。この天狗原への分岐から見ると槍ヶ岳まではもう指呼の距離と思えたが、中岳、大喰岳と続く3000mの稜線はやはり相応の時間を必要とした。しかし、展望は最高であり、稜線遊歩は爽快である。午前中に槍岳山荘の幕営地に到着できた。
一休みした後、登攀具を付けて小槍を目指した。西鎌に少し降りた所で観察すると、東側に大きなクラックが走っている。ここが登攀のポイントと確認する。10数年前の井坂の記憶では、大鎗を少し登った所からトラバースして取り付くと言う。大鎗に取り付き、上り下りのルートが別れて少し行くとガリーが千丈沢に落ちていた。井坂がガリーを20m程降りて偵察するが、不安がある様子だ。もう少し上でルートを探そうと言う。ところが、これより上には小槍側にトラバースできそうなところは見られず、グングンと標高を稼ぎ小槍も追い越さんばかりだ。渋滞にもまれつつ、仕方なく大鎗に登攀した。頂上から見下ろすと小槍は極く小さな突起にしか見れない。一方で昨年越してきた北鎌尾根を望むと独標が大きく聳えており、困難な道のりを示している。我ながらよくも疲労の極にありながら槍までたどり着けたものと思い感慨にふける。

9月14日。晴れ。
3時頃から周囲で物音などがしだした。我々は4時起床、夜明けの光景を楽しんだ後、6時に出発した。この日は下るのみで気が楽である。荷も幾らかは軽くなった。とは言え、矢張り軽やかな足取りとは行かない。ポイントポイントで長めの休憩をとりながら、14時に上高地に着いた。
途中、槍見河原から梢の間に槍ヶ岳を望みつつ、この山は見るだけでも苦労が大きいものと感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら