記録ID: 5005689
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2022年12月15日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り時々晴れところにより雪 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間48分
- 休憩
- 1時間4分
- 合計
- 6時間52分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by jurige
鈴鹿のマイナールート専門の健脚山友と冬靴慣らしを兼ねて、耐寒トレの御池〜藤原周回へ❗️
夜勤明け、道の駅奥永源寺渓流の郷で待ち合わせ
そこから日本コバ、天狗堂の登山口を横目に30分ほど御池林道を上り詰め、小又谷🅿️まで
小又谷🅿️〜西尾根〜藤原岳〜御池岳〜T字尾根〜小又谷🅿️周回のつもりでスタート…
スタート時に地図確認せずしばらく歩き出すと、T字尾根登山口⁉️
へっ、道間違えた😅
そのまま、予定と逆回りで周回
てんくらCの強風10m以上で実際の気温より体感はかなり寒い🥶
マイナー周回andこの時期でもあり、藤原山荘周辺でしかハイカーさんとは出会わず、静かでいい耐寒トレーニングと冬靴慣らしになりました😁
マイナールート好きの山友は疲れも知らず、余裕やったな!
ワイはすでに筋肉痛やったけど😅
面白いルート教えてくれてありがとう😊
因みに、何度かルートミスして戻ってます❗️
夜勤明け、道の駅奥永源寺渓流の郷で待ち合わせ
そこから日本コバ、天狗堂の登山口を横目に30分ほど御池林道を上り詰め、小又谷🅿️まで
小又谷🅿️〜西尾根〜藤原岳〜御池岳〜T字尾根〜小又谷🅿️周回のつもりでスタート…
スタート時に地図確認せずしばらく歩き出すと、T字尾根登山口⁉️
へっ、道間違えた😅
そのまま、予定と逆回りで周回
てんくらCの強風10m以上で実際の気温より体感はかなり寒い🥶
マイナー周回andこの時期でもあり、藤原山荘周辺でしかハイカーさんとは出会わず、静かでいい耐寒トレーニングと冬靴慣らしになりました😁
マイナールート好きの山友は疲れも知らず、余裕やったな!
ワイはすでに筋肉痛やったけど😅
面白いルート教えてくれてありがとう😊
因みに、何度かルートミスして戻ってます❗️
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:367人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 藤原岳 (1144.8m)
- 御池岳 (1247m)
- 藤原山荘 (1090m)
- 白瀬峠 (1005m)
- 藤原岳天狗岩(最高峰) (1171m)
- カタクリ峠 (945m)
- 頭陀ヶ平 (1142.96m)
- ノタノ坂 (725m)
- 茨川廃村 (560m)
- T字尾根最高点 (967m)
- 君ヶ畑登山者用駐車場 (521m)
- ボタンブチ (1197m)
- 冷川岳 (1054m)
- 蛇谷出合 (607m)
- 御池岳・鈴北岳分岐 (1058m)
- T字尾根中心点 P918 (918m)
- T字尾根 P878 (878m)
- T字尾根登山口 (592m)
- T字尾根のコル (940m)
- 青のドリーネ (1020m)
- 土倉岳・下降点 (1145m)
- T字尾根・下降点 (1169m)
- 天狗の鼻
- 幸助の池
- 木和田尾根分岐 (1122m)
- 天狗岩分岐 (1157m)
- 風池 (1189m)
- 東池 (1173m)
- 白船大神跡 (1005m)
- カタクリ峠分岐 (910m)
- 幻ノ池 (1069m)
- 御池岳登山道八合目 (1050m)
- 小又谷
- 丸山・奥の平分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する