また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5006029 全員に公開 雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科

唐沢鉱泉を脱出、蓼科山に転進。

情報量の目安: A
-拍手
日程 2022年12月15日(木) [日帰り]
メンバー
天候下界は晴れ、稜線は強風でガス。
アクセス
利用交通機関
車・バイク
唐沢鉱泉駐車場、30台程度、雪かき必須。冬季トイレなし。

スズラン峠駐車場、30台程度、除雪されてます。冬季トイレあり。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:12
距離
6.0 km
登り
795 m
下り
804 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.0~1.1(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち99%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間58分
休憩
13分
合計
5時間11分
S女ノ神茶屋・蓼科山登山口09:3210:41標高2110m標識10:4111:10幸徳平11:1012:25蓼科山12:2512:28蓼科山頂ヒュッテ12:3012:33蓼科山12:3612:38蓼科山頂ヒュッテ12:4512:48蓼科山12:4913:48幸徳平13:4813:59標高2110m標識13:5914:45女ノ神茶屋・蓼科山登山口G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
共に、大変良く整備された登山道。

唐沢鉱泉から西天狗岳、東天狗岳、黒百合ヒュッテへの周回ルートを取る場合、すり鉢池方向にルート取りすると厄介。中山峠方向に。

蓼科山スズラン峠、たっぷり雪付いてます。今のところワカンは不要です。
今後、積雪と凍結が繰り返されますので、チェーンスパイクに加え、12本&ピッケルでお願いします。
12本&ピッケルワークトレーニングには、打ってつけのお山です。
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図 [pdf]

写真

唐沢鉱泉に到着!
と言いたい所ですが、まじにまずい事になってます。
2022年12月15日 07:52撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
唐沢鉱泉に到着!
と言いたい所ですが、まじにまずい事になってます。
1
画像では、単なる雪道、、、、ですが、私の車が付けた腹すりトレース。
唐沢鉱泉駐車場から、積雪量がFF普通車の車高になった様です。
マズイです。
2022年12月15日 07:52撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
画像では、単なる雪道、、、、ですが、私の車が付けた腹すりトレース。
唐沢鉱泉駐車場から、積雪量がFF普通車の車高になった様です。
マズイです。
4
冷静にチェーンを装着して「腹すりスタック」は脱出しましたが、チェーンで帰還できるのか?
中さんが反転場所の雪かき。スノーショベルを持ってきたことに拍手。
2022年12月15日 07:52撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
冷静にチェーンを装着して「腹すりスタック」は脱出しましたが、チェーンで帰還できるのか?
中さんが反転場所の雪かき。スノーショベルを持ってきたことに拍手。
9
懸命の雪かき、とにかく、唐沢鉱泉から脱出できるのか。
2022年12月15日 07:52撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
懸命の雪かき、とにかく、唐沢鉱泉から脱出できるのか。
4
脱出開始。
2022年12月15日 08:01撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
脱出開始。
4
あぁ〜よかったぁ。
2022年12月15日 08:03撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あぁ〜よかったぁ。
3
さて、「転んでもタダでは起きない。」が、家訓のricalo 家。
全くめげずに、除雪完璧の蓼科山スズラン峠に転身です(^_^)。
2022年12月15日 09:24撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さて、「転んでもタダでは起きない。」が、家訓のricalo 家。
全くめげずに、除雪完璧の蓼科山スズラン峠に転身です(^_^)。
8
見事に除雪された駐車場。
注)唐沢鉱泉が悪いわけではありません、自己責任。
2022年12月15日 09:24撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
見事に除雪された駐車場。
注)唐沢鉱泉が悪いわけではありません、自己責任。
3
冬季トイレも完備。
2022年12月15日 09:24撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
冬季トイレも完備。
出発は、遅い時間になったけど、タダでは起きない良い選択。
2022年12月15日 09:25撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
出発は、遅い時間になったけど、タダでは起きない良い選択。
1
ガシガシ。
2022年12月15日 09:26撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ガシガシ。
予想通りですが、強風のため稜線はガス。
2022年12月15日 09:30撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
予想通りですが、強風のため稜線はガス。
たっぷりの雪景色、青空も。
2022年12月15日 09:49撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
たっぷりの雪景色、青空も。
2
良いねぇ。
2022年12月15日 10:00撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
良いねぇ。
八ヶ岳的な雪景色。
2022年12月15日 10:09撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
八ヶ岳的な雪景色。
でしょう。
2022年12月15日 10:18撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
でしょう。
快調に飛ばす中さん。
2022年12月15日 10:26撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
快調に飛ばす中さん。
下界方向は青空です。
2022年12月15日 10:29撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下界方向は青空です。
1
複雑に方向を変える風が作った造形美。霧氷のツリー。
2022年12月15日 10:34撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
複雑に方向を変える風が作った造形美。霧氷のツリー。
4
晴れなれど、雲が動く。
2022年12月15日 10:35撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
晴れなれど、雲が動く。
2
霧氷ツリー。
2022年12月15日 10:36撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
霧氷ツリー。
大きな雲が動く。
2022年12月15日 10:36撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大きな雲が動く。
1
多分、中間点。
2022年12月15日 10:37撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
多分、中間点。
1
中さん、アイゼン&ピッケルトレーニング開始。今回は12本アイゼン用スパッツもつけてますぅ。
2022年12月15日 11:00撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中さん、アイゼン&ピッケルトレーニング開始。今回は12本アイゼン用スパッツもつけてますぅ。
3
僕もアイゼン。
2022年12月15日 11:00撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
僕もアイゼン。
1
愛用ピッケル、今日はベノム。
2022年12月15日 11:00撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
愛用ピッケル、今日はベノム。
こういう廊下、コリドー、コルジュって、構図的に好きです。
2022年12月15日 11:01撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こういう廊下、コリドー、コルジュって、構図的に好きです。
空気の層がはっきりわかる。
2022年12月15日 11:14撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
空気の層がはっきりわかる。
1
そう、中さんは冬山二回目。とにかく経験を積みたい若者です。
2022年12月15日 11:19撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そう、中さんは冬山二回目。とにかく経験を積みたい若者です。
2
決まってます。
2022年12月15日 11:21撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
決まってます。
いやぁ、下界は快晴。
2022年12月15日 11:23撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いやぁ、下界は快晴。
1
森林限界に来ました、中さんしっかりフル装備。
2022年12月15日 12:01撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
森林限界に来ました、中さんしっかりフル装備。
1
行きます、「そよ風」地帯に。
2022年12月15日 12:01撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
行きます、「そよ風」地帯に。
ここから20mぐらいが蓼科山のやばい「そよ風」。
2022年12月15日 12:03撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここから20mぐらいが蓼科山のやばい「そよ風」。
凍てつく世界。
2022年12月15日 12:05撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
凍てつく世界。
氷の世界。
2022年12月15日 12:05撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
氷の世界。
瞬間の青空が、ブルーだ。
2022年12月15日 12:06撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
瞬間の青空が、ブルーだ。
4
あっという間の、パノラマ。
2022年12月15日 12:06撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あっという間の、パノラマ。
1
着実なアイゼン&ピッケルワーク。
2022年12月15日 12:07撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
着実なアイゼン&ピッケルワーク。
2
耐風姿勢の真似事(^_^)。
2022年12月15日 12:09撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
耐風姿勢の真似事(^_^)。
1
青が来た。
2022年12月15日 12:09撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
青が来た。
2
氷の世界に。
2022年12月15日 12:20撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
氷の世界に。
もう少し。
2022年12月15日 12:20撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もう少し。
アイスクリームで作られた家の様。
2022年12月15日 12:24撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
アイスクリームで作られた家の様。
5
ひょうきんだねぇ。
2022年12月15日 12:30撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ひょうきんだねぇ。
8
蓼科山らしい、大きな岩についた海老の尻尾の大雪原。
2022年12月15日 12:31撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
蓼科山らしい、大きな岩についた海老の尻尾の大雪原。
3
お日様が透けてる。
2022年12月15日 12:31撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お日様が透けてる。
こんな状況なので、ゴーグルテスト。
2022年12月15日 12:31撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こんな状況なので、ゴーグルテスト。
中さんのゴーグルは、最新鋭モンベルのブライトコントロール(調光)。
2022年12月15日 12:40撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中さんのゴーグルは、最新鋭モンベルのブライトコントロール(調光)。
2
僕のはスワンズ、十数年前のモーター付(壊れた)。
2022年12月15日 12:40撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
僕のはスワンズ、十数年前のモーター付(壊れた)。
6
ゴーグルは、悪天候の下に取っておくのが鉄則。最近使ってないので性能テストです。
2022年12月15日 12:40撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ゴーグルは、悪天候の下に取っておくのが鉄則。最近使ってないので性能テストです。
1
最新鋭のに買い替えようかな、、、。
2022年12月15日 12:40撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最新鋭のに買い替えようかな、、、。
3
蓼科ブルー。
2022年12月15日 12:43撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
蓼科ブルー。
4
八ヶ岳ブルー。
2022年12月15日 12:43撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
八ヶ岳ブルー。
1
青空よ、来い。
2022年12月15日 12:43撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
青空よ、来い。
2
氷の世界に。
2022年12月15日 12:43撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
氷の世界に。
おっと、青の世界に。
2022年12月15日 12:44撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おっと、青の世界に。
2
霞む太陽。
2022年12月15日 12:44撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
霞む太陽。
氷と青の世界の、狭間に立つ青年。
2022年12月15日 12:47撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
氷と青の世界の、狭間に立つ青年。
2
青の世界。
2022年12月15日 12:53撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
青の世界。
1
氷の世界に。頑張って。
2022年12月15日 13:05撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
氷の世界に。頑張って。
氷の世界からの離脱。
2022年12月15日 13:05撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
氷の世界からの離脱。
1
その世界は、名残惜しい。
2022年12月15日 13:05撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
その世界は、名残惜しい。
私は、ノーアイゼン&ピッケルで下山。
2022年12月15日 13:05撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
私は、ノーアイゼン&ピッケルで下山。
1
とにかく下界は快晴なんですネェ。
2022年12月15日 13:09撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
とにかく下界は快晴なんですネェ。
1
中さんは、アイゼン&ピッケルワークのトレーニング、これ重要。
2022年12月15日 13:23撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中さんは、アイゼン&ピッケルワークのトレーニング、これ重要。
1
暑い雲が気になります。
2022年12月15日 13:35撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
暑い雲が気になります。
と思ったら薄霧氷に青空。
2022年12月15日 13:39撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
と思ったら薄霧氷に青空。
2
霧氷に青空。
2022年12月15日 14:01撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
霧氷に青空。
1
笹原に、もう少しですね。
2022年12月15日 14:18撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
笹原に、もう少しですね。
イヤー、青空綺麗。
2022年12月15日 14:36撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
イヤー、青空綺麗。
当たり前のことですが、下界は快晴。
2022年12月15日 14:45撮影 by iPhone 11, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
当たり前のことですが、下界は快晴。
3
雪のついた北横岳の全貌。登りたくなってきた、登ったら十数年振りぐらいだ。
2022年12月15日 15:05撮影 by TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪のついた北横岳の全貌。登りたくなってきた、登ったら十数年振りぐらいだ。
4
八ヶ岳PAの味噌味タンメン。
2022年12月15日 16:30撮影 by iPhone 11, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
八ヶ岳PAの味噌味タンメン。
7

感想/記録

厳冬期登山には、登山口までのアプローチリスクがある。
アプローチし易いのは八ヶ岳だろう。
必ず除雪される登山口は、公共交通機関のバスルート。

私が知っている限りだが、北から
蓼科山スズラン峠。
北横岳ピラタスロープウエイ。
麦草峠白駒池高見石、メルヘン街道通行止め園地。
高見石黒百合ヒュッテ天狗岳、渋の湯。
天狗岳硫黄岳、稲子湯。
赤岳硫黄岳、美濃戸口。
他に、杣添尾根登山口、美しの森、天女山。
など。
多い、これが八ヶ岳の雪山登山人気の理由だと思う。唐沢鉱泉は、リストになし、、、。

今回の計画の唐沢鉱泉からの、天狗岳周回。
ヤラレました。唐沢鉱泉駐車場手前30メートルで、新雪による「腹すりスタック」。チェーンと中さんスコップでなんとか唐沢鉱泉から脱出しました。

さてと、この一連の、かつ大変な出来事をケロッと忘れて蓼科山登山口、スズラン峠に向かいます。ここは除雪完璧だしね。我ながら呆れる、生まれ持った鋼の心臓。

稜線の強風&ガスは予想通り。強風予想(25m予想)だと、下界は晴れだが稜線だけはガスって事になる。ガスと瞬間の青空が見られただけ良かった。
蓼科山の「そよ風」に感謝です。

中さん、先週に続き2回目の雪山。十分にトレーニング&楽しんでもらえた様です。

追加)
唐沢鉱泉、標高1870m。年末年始は営業。
蓼科山スズラン峠、標高1720m。

唐沢鉱泉脱出は、チェーンとスコップ無しでは脱出不可能でした。


お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:483人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ