記録ID: 5015181
全員に公開
山滑走
白山
日程 | 2022年12月17日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れのち雪 |
アクセス |
利用交通機関
トヨタ白川郷自然学校前の除雪終了地点
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間53分
- 休憩
- 39分
- 合計
- 9時間32分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 真狩からの登山道は藪だらけ。もう二降りぐらいないと厳しい。 ホワイトロードは雪十分。 |
---|---|
その他周辺情報 | しらみずの湯 700円 |
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ザック(オスプレイキャンバー32) スキー板(K2pon2oon159cm) ビンディング(BDオーワン) クトー(ブンリン3DアセントGo) テレマークブーツ(スカルパT2ECO) セルフアレストピック(BDウィペット×2) ヘルメット(ベアール アトランティス) ビーコン(マムートエレメントバリーボックス) プローブ(オルトボックス320cm) スコップ(BDディプロイ) スノーソー(G3ボーンソー) ヘッドランプ(ペツルアクティック) クランポン(ペツルイルビスハイブリッド) サングラス(オークリーハーフジャケット2.0) ゴーグル(スワンズRUSH-XED) ヘルメットビーニー(BD) ヘルメットビーニー(テルヌア) ヘッドバンド(マムート) バラクラバ(ホグロフス) テムレス インナーグローブ スキーシール(BDアセンションナイロンカスタムSTS) シールワックス スキーワックス GPS(ガーミンGPSMAP66i) スマホ ドライバー(+ -) スパナ8mm コンパス 笛 ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ) 飲料 行動食 防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット) ファーストエイドキット ココヘリ ツェルト(アライスーパーライトツェルト1) |
---|
写真
感想/記録
by ktn92
寒気がようやくやってきて、白川郷周辺もどうだろうとやってきた。
真狩から夏道で進み、藪が酷かったらホワイトロードに逃げましょうとプランしたら、逃げるまでが肝だった。
スタート直後、TOKIOさん、goedonさんと久し振りにお会いした。
頼もしいラッセル隊員が増えたと喜んだが、直ぐにお別れとなった。
またどこかでお会いしましょう。
と言っても、藪が酷くモンキーラッセル有りの総合格闘技だ。
何とか尾根に登るもまだ藪が酷い。
ホワイトロードのヘアピンに逃げたがここまで3時間有した。
まあ延々と車道歩きで行きましょうと隧道まで到着。
そこから夏道で上がって、トラバースをしながら稜線へ。
加賀岩山頂(展望台)までで既に13時で時間切れ敗退した。
下山も滑らないホワイトロードに手こずるだろうと山頂目指したらヘッデン下山が予想された。
そこから隧道までが所謂山スキー。久しぶりに楽しかった。
後はホワイトロードを進むだけだが、ヘアピンから下にトレースがなかったらと思うとゾッとしていたが、TOKIOさんたちが、トレース付けてくれてたので、ホント助かりました。
それでも手漕ぎばかりでいやはや疲れました。
真狩から夏道で進み、藪が酷かったらホワイトロードに逃げましょうとプランしたら、逃げるまでが肝だった。
スタート直後、TOKIOさん、goedonさんと久し振りにお会いした。
頼もしいラッセル隊員が増えたと喜んだが、直ぐにお別れとなった。
またどこかでお会いしましょう。
と言っても、藪が酷くモンキーラッセル有りの総合格闘技だ。
何とか尾根に登るもまだ藪が酷い。
ホワイトロードのヘアピンに逃げたがここまで3時間有した。
まあ延々と車道歩きで行きましょうと隧道まで到着。
そこから夏道で上がって、トラバースをしながら稜線へ。
加賀岩山頂(展望台)までで既に13時で時間切れ敗退した。
下山も滑らないホワイトロードに手こずるだろうと山頂目指したらヘッデン下山が予想された。
そこから隧道までが所謂山スキー。久しぶりに楽しかった。
後はホワイトロードを進むだけだが、ヘアピンから下にトレースがなかったらと思うとゾッとしていたが、TOKIOさんたちが、トレース付けてくれてたので、ホント助かりました。
それでも手漕ぎばかりでいやはや疲れました。
感想/記録
by ランドレ
やっと来た寒波。
降雪状況から白川郷が良さそう。
ktn92さんも同じ考えだったようで、したらば行きましょう。
スタートしてすぐにgoedonさん、TOKIOさんの隊とお会いする。
ご一緒しましょうか、と入り口斜面に取り付いたが、彼らの隊はワカン脚の方もみえるから、この斜面は厳しいかもしれないので作戦を練るとのことでお別れ。
次のタイミングはご一緒したいですね。
さて、その斜面だが確かにキツかった。
早々にホワイトロード合流点からロード歩きにしましょうと決定。
ロード合流後は只々ラッセル。
予報より早めに崩れはじめた天気が残念。
粛々とトレースを伸ばすが時間は過ぎて行く。
トンネルからやっと山スキーらしくなってきたが、ここからも藪やら雪庇斜面トラバースやらで時間掛かった。
展望台山頂に到着したのは13時。
本峰まで往復一時間ではキツいか??
帰りの降りラッセル予感もあり、ここまでとした。
滑りは今季初めて山スキーらしいパウダー斜面。
短かったけど久しぶりの感覚に歓喜。
トンネルからは試練の手漕ぎ。
へッデン下山の覚悟もあったが、合流点ヘアピンでgoedonさん達のトレースが救いの神だった。
何とか暗くなる前下山でヤレヤレ。
取りあえず風呂に逃げ込み、明日の作戦会議とした。
降雪状況から白川郷が良さそう。
ktn92さんも同じ考えだったようで、したらば行きましょう。
スタートしてすぐにgoedonさん、TOKIOさんの隊とお会いする。
ご一緒しましょうか、と入り口斜面に取り付いたが、彼らの隊はワカン脚の方もみえるから、この斜面は厳しいかもしれないので作戦を練るとのことでお別れ。
次のタイミングはご一緒したいですね。
さて、その斜面だが確かにキツかった。
早々にホワイトロード合流点からロード歩きにしましょうと決定。
ロード合流後は只々ラッセル。
予報より早めに崩れはじめた天気が残念。
粛々とトレースを伸ばすが時間は過ぎて行く。
トンネルからやっと山スキーらしくなってきたが、ここからも藪やら雪庇斜面トラバースやらで時間掛かった。
展望台山頂に到着したのは13時。
本峰まで往復一時間ではキツいか??
帰りの降りラッセル予感もあり、ここまでとした。
滑りは今季初めて山スキーらしいパウダー斜面。
短かったけど久しぶりの感覚に歓喜。
トンネルからは試練の手漕ぎ。
へッデン下山の覚悟もあったが、合流点ヘアピンでgoedonさん達のトレースが救いの神だった。
何とか暗くなる前下山でヤレヤレ。
取りあえず風呂に逃げ込み、明日の作戦会議とした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:225人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 白山スーパー林道馬狩料金所 (770m)
- 三方岩駐車場 (1460m)
- 蓮如茶屋 (1190m)
- 三方岩岳加賀岩山頂 (1680m)
- 白川郷展望台
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する