また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5015181 全員に公開 山滑走 白山

三方岩岳:藪々で加賀岩展望台まで

情報量の目安: A
-拍手
日程 2022年12月17日(土) [日帰り]
メンバー
天候晴れのち雪
アクセス
利用交通機関
車・バイク
トヨタ白川郷自然学校前の除雪終了地点
経路を調べる(Google Transit)
GPS
09:32
距離
19.7 km
登り
1,081 m
下り
1,076 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
8時間53分
休憩
39分
合計
9時間32分
Sスタート地点06:1806:51白山スーパー林道馬狩料金所06:5709:35白川郷展望台09:42蓮如茶屋09:4711:39三方岩駐車場11:4813:02三方岩岳加賀岩山頂13:2013:49三方岩駐車場13:5014:28蓮如茶屋15:41白山スーパー林道馬狩料金所15:50ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
真狩からの登山道は藪だらけ。もう二降りぐらいないと厳しい。
ホワイトロードは雪十分。
その他周辺情報しらみずの湯
700円
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 ザック(オスプレイキャンバー32) スキー板(K2pon2oon159cm) ビンディング(BDオーワン) クトー(ブンリン3DアセントGo) テレマークブーツ(スカルパT2ECO) セルフアレストピック(BDウィペット×2) ヘルメット(ベアール アトランティス) ビーコン(マムートエレメントバリーボックス) プローブ(オルトボックス320cm) スコップ(BDディプロイ) スノーソー(G3ボーンソー) ヘッドランプ(ペツルアクティック) クランポン(ペツルイルビスハイブリッド) サングラス(オークリーハーフジャケット2.0) ゴーグル(スワンズRUSH-XED) ヘルメットビーニー(BD) ヘルメットビーニー(テルヌア) ヘッドバンド(マムート) バラクラバ(ホグロフス) テムレス インナーグローブ スキーシール(BDアセンションナイロンカスタムSTS) シールワックス スキーワックス GPS(ガーミンGPSMAP66i) スマホ ドライバー(+ -) スパナ8mm コンパス ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ) 飲料 行動食 防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット) ファーストエイドキット ココヘリ ツェルト(アライスーパーライトツェルト1)

写真

スタート直後TOKIOさんグループと歩く
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
スタート直後TOKIOさんグループと歩く
野谷荘司
結構白い
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
野谷荘司
結構白い
夏道沿いはこの有様
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夏道沿いはこの有様
1
何とかホワイトロードのヘアピンまで
3時間かかったw
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
何とかホワイトロードのヘアピンまで
3時間かかったw
ようやくホワイトロードに
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ようやくホワイトロードに
尾根は諦めてホワイトロードを進む
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
尾根は諦めてホワイトロードを進む
三方岩岳見えてきた
展望台側かな
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三方岩岳見えてきた
展望台側かな
雪があったら、この北面落とすつもりだった
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪があったら、この北面落とすつもりだった
ここは急すぎてダメ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここは急すぎてダメ
三方岩隧道まで来た
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三方岩隧道まで来た
ビミョーに怖い橋渡る
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ビミョーに怖い橋渡る
ランドレさんは直接尾根へ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ランドレさんは直接尾根へ
尾根に上がるとルンルン
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
尾根に上がるとルンルン
ビクトリーロード
ってホントの山頂じゃないけど(笑)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ビクトリーロード
ってホントの山頂じゃないけど(笑)
ホントの山を滑るの今シーズン最初かも
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ホントの山を滑るの今シーズン最初かも
ここが一番のご馳走だったかも
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここが一番のご馳走だったかも
1
出だしからアスレチック
跨ぐktn92さんとくぐるgoedonさん。
2022年12月17日 07:23撮影 by KYV46, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
出だしからアスレチック
跨ぐktn92さんとくぐるgoedonさん。
1
脛から膝深のラッセル。
2022年12月17日 08:56撮影 by KYV46, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
脛から膝深のラッセル。
1
ホワイトロード途中の展望台駐車場。
ここらまででも結構時間掛かってる。
2022年12月17日 09:41撮影 by KYV46, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ホワイトロード途中の展望台駐車場。
ここらまででも結構時間掛かってる。
積雪は深い所で1mくらい。
2022年12月17日 10:28撮影 by KYV46, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
積雪は深い所で1mくらい。
トンネル着いた。
ここからやっと普通の山スキー。
2022年12月17日 11:37撮影 by KYV46, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
トンネル着いた。
ここからやっと普通の山スキー。
尾根詰めたが、雪庇斜面の攻略にも時間掛かり、この後の展望台山頂で終了とした。
2022年12月17日 12:56撮影 by KYV46, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
尾根詰めたが、雪庇斜面の攻略にも時間掛かり、この後の展望台山頂で終了とした。
しかし、美味しい所はいただいていく。
2022年12月17日 13:22撮影 by KYV46, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
しかし、美味しい所はいただいていく。
良い斜面。
2022年12月17日 13:23撮影 by KYV46, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
良い斜面。
しっとり目だけど十分パウダー。
2022年12月17日 13:41撮影 by KYV46, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
しっとり目だけど十分パウダー。
1
パウダー楽しんだ後は修行の降りラッセル…😅
でもgoedonさん達のトレースに助けられました。
ありがとうございました。
2022年12月17日 13:41撮影 by KYV46, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
パウダー楽しんだ後は修行の降りラッセル…😅
でもgoedonさん達のトレースに助けられました。
ありがとうございました。
1

感想/記録
by ktn92

寒気がようやくやってきて、白川郷周辺もどうだろうとやってきた。
真狩から夏道で進み、藪が酷かったらホワイトロードに逃げましょうとプランしたら、逃げるまでが肝だった。
スタート直後、TOKIOさん、goedonさんと久し振りにお会いした。
頼もしいラッセル隊員が増えたと喜んだが、直ぐにお別れとなった。
またどこかでお会いしましょう。
と言っても、藪が酷くモンキーラッセル有りの総合格闘技だ。
何とか尾根に登るもまだ藪が酷い。
ホワイトロードのヘアピンに逃げたがここまで3時間有した。
まあ延々と車道歩きで行きましょうと隧道まで到着。
そこから夏道で上がって、トラバースをしながら稜線へ。
加賀岩山頂(展望台)までで既に13時で時間切れ敗退した。
下山も滑らないホワイトロードに手こずるだろうと山頂目指したらヘッデン下山が予想された。
そこから隧道までが所謂山スキー。久しぶりに楽しかった。
後はホワイトロードを進むだけだが、ヘアピンから下にトレースがなかったらと思うとゾッとしていたが、TOKIOさんたちが、トレース付けてくれてたので、ホント助かりました。
それでも手漕ぎばかりでいやはや疲れました。



感想/記録

やっと来た寒波。
降雪状況から白川郷が良さそう。
ktn92さんも同じ考えだったようで、したらば行きましょう。
スタートしてすぐにgoedonさん、TOKIOさんの隊とお会いする。
ご一緒しましょうか、と入り口斜面に取り付いたが、彼らの隊はワカン脚の方もみえるから、この斜面は厳しいかもしれないので作戦を練るとのことでお別れ。
次のタイミングはご一緒したいですね。
さて、その斜面だが確かにキツかった。
早々にホワイトロード合流点からロード歩きにしましょうと決定。
ロード合流後は只々ラッセル。
予報より早めに崩れはじめた天気が残念。
粛々とトレースを伸ばすが時間は過ぎて行く。
トンネルからやっと山スキーらしくなってきたが、ここからも藪やら雪庇斜面トラバースやらで時間掛かった。
展望台山頂に到着したのは13時。
本峰まで往復一時間ではキツいか??
帰りの降りラッセル予感もあり、ここまでとした。
滑りは今季初めて山スキーらしいパウダー斜面。
短かったけど久しぶりの感覚に歓喜。
トンネルからは試練の手漕ぎ。
へッデン下山の覚悟もあったが、合流点ヘアピンでgoedonさん達のトレースが救いの神だった。
何とか暗くなる前下山でヤレヤレ。
取りあえず風呂に逃げ込み、明日の作戦会議とした。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ