また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 501770
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武蔵横手→五常山→小瀬名→四等三角点(楠)→黒尾根→高麗

2014年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:13
距離
10.8km
登り
499m
下り
506m

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:09
合計
3:07
6:03
13
6:16
6:24
15
6:39
6:39
106
8:25
8:26
42
9:10
ゴール地点
天候 薄曇り、快適。
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
破線ルートですが踏み跡は明瞭。
ここを破線とするなら、伊豆ケ岳花桐ルートはどうなるのかと言うレベル。
武蔵横手駅。今日もヤギに挨拶して出発です。トイレもきれいだし好きな駅の一つです。
2014年08月31日 05:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/31 5:45
武蔵横手駅。今日もヤギに挨拶して出発です。トイレもきれいだし好きな駅の一つです。
もう何となく秋の朝だなー。気持ちいい。
2014年08月31日 05:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/31 5:46
もう何となく秋の朝だなー。気持ちいい。
「もちつき啓明荘」の看板から入ります。「もちつき」をウリにするあたりのセンスは素晴らしい。好奇心をそそられます。
2014年08月31日 05:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/31 5:58
「もちつき啓明荘」の看板から入ります。「もちつき」をウリにするあたりのセンスは素晴らしい。好奇心をそそられます。
入ってすぐに、お堂に至る登り口があります。今回はここから関の入尾根に取り付きます。前回来た時は、ここに透明アクリル板に手書きの標識が有ったのですが今日は見つけられず。ブル道を行くルートなので撤去されたかな。
2014年08月31日 06:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/31 6:01
入ってすぐに、お堂に至る登り口があります。今回はここから関の入尾根に取り付きます。前回来た時は、ここに透明アクリル板に手書きの標識が有ったのですが今日は見つけられず。ブル道を行くルートなので撤去されたかな。
足下に立派なカタツムリを発見。最近みないですよねー。
2014年08月31日 06:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/31 6:02
足下に立派なカタツムリを発見。最近みないですよねー。
お堂。子連れ狼に出てきそうな雰囲気。
2014年08月31日 06:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/31 6:03
お堂。子連れ狼に出てきそうな雰囲気。
巻き道の誘惑。今日は登りますよ。
2014年08月31日 06:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/31 6:20
巻き道の誘惑。今日は登りますよ。
奥武蔵マニアの丁寧な仕事ぶり。左に下って関の入尾根に行きます。
2014年08月31日 06:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/31 6:23
奥武蔵マニアの丁寧な仕事ぶり。左に下って関の入尾根に行きます。
踏み跡明瞭で歩きやすい尾根道です。
2014年08月31日 06:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/31 6:27
踏み跡明瞭で歩きやすい尾根道です。
やがて新所沢線63号鉄塔が現れます。
2014年08月31日 06:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/31 6:33
やがて新所沢線63号鉄塔が現れます。
山中の鉄塔ってヘリで資材を運搬して構築するんだろうけど、大変な技術と労力だよなー。メンテナンスだって大変だし。すごいなー。
2014年08月31日 06:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/31 6:34
山中の鉄塔ってヘリで資材を運搬して構築するんだろうけど、大変な技術と労力だよなー。メンテナンスだって大変だし。すごいなー。
五常山。ちょうど五常の滝の西側に位置します。ここだけは滝の音が聞こえます。愛情を感じる手彫りの標識。字体も味がある。
2014年08月31日 06:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/31 6:39
五常山。ちょうど五常の滝の西側に位置します。ここだけは滝の音が聞こえます。愛情を感じる手彫りの標識。字体も味がある。
朝日を浴びて美しく輝く尾根道。
2014年08月31日 06:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/31 6:44
朝日を浴びて美しく輝く尾根道。
こちらは達筆な標識。長念寺の裏から北向地蔵まで続いており、有志のものと思われます。この時期は踏み跡が消えかかっています。
2014年08月31日 06:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/31 6:49
こちらは達筆な標識。長念寺の裏から北向地蔵まで続いており、有志のものと思われます。この時期は踏み跡が消えかかっています。
啓明荘。名前は知っていましたが初めて通りました。奇麗な民宿です。
2014年08月31日 07:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/31 7:17
啓明荘。名前は知っていましたが初めて通りました。奇麗な民宿です。
電話・電報の看板。風情があります。
2014年08月31日 07:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/31 7:17
電話・電報の看板。風情があります。
そして小瀬名に到着!今日はここからが本番です。
2014年08月31日 07:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/31 7:30
そして小瀬名に到着!今日はここからが本番です。
前回、下山後に見つけた小瀬名の南にある三角点(334.7m)。今日はこれを確認しにいきます。
が、全く取り付きが分からない。集落のお爺さんが畑仕事を始めましたので訊こうとも思いましたが、忙しそうにしているので、薮をガサゴゾ。いや、本当に見つからないっす(இдஇ`。)
4
前回、下山後に見つけた小瀬名の南にある三角点(334.7m)。今日はこれを確認しにいきます。
が、全く取り付きが分からない。集落のお爺さんが畑仕事を始めましたので訊こうとも思いましたが、忙しそうにしているので、薮をガサゴゾ。いや、本当に見つからないっす(இдஇ`。)
やっとの事で(というか無理矢理)踏み跡まで到達しましたが、かなり荒れています。直前にテープあり。入り口付近にこれがあれば・・・
2014年08月31日 07:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/31 7:47
やっとの事で(というか無理矢理)踏み跡まで到達しましたが、かなり荒れています。直前にテープあり。入り口付近にこれがあれば・・・
お、見えた!(0゜・∀・) 三角点広場だ!
2014年08月31日 07:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/31 7:49
お、見えた!(0゜・∀・) 三角点広場だ!
ピッカピカの四等三角点(楠)です!
2014年08月31日 07:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
8/31 7:49
ピッカピカの四等三角点(楠)です!
大切にします。というか、訪れるのが困難です。
どこから取り付くかは、行きたい方が探し当ててください。敢えて何も残しませんでした。ルートファインディングを楽しんでください(=´ω`=)y─┛
2014年08月31日 07:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/31 7:51
大切にします。というか、訪れるのが困難です。
どこから取り付くかは、行きたい方が探し当ててください。敢えて何も残しませんでした。ルートファインディングを楽しんでください(=´ω`=)y─┛
帰りは、うっすい踏み跡を何度も迷いながら、やっとこさ山道に合流。迷走ぶりはGPSログをご覧あれ。狸にも遭遇しました。
この迷走を時間のロスとみるか楽しみととるか・・・
2014年08月31日 08:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/31 8:06
帰りは、うっすい踏み跡を何度も迷いながら、やっとこさ山道に合流。迷走ぶりはGPSログをご覧あれ。狸にも遭遇しました。
この迷走を時間のロスとみるか楽しみととるか・・・
一仕事終えて小瀬名からの眺望。スッキリしました!
2014年08月31日 08:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/31 8:08
一仕事終えて小瀬名からの眺望。スッキリしました!
今日は黒尾根の破線ルートで帰ります。あれ?三角点(横手)があるルートも「黒尾根」って標識が有りましたね。隣の尾根道ですが同名なのかな?
2014年08月31日 08:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/31 8:26
今日は黒尾根の破線ルートで帰ります。あれ?三角点(横手)があるルートも「黒尾根」って標識が有りましたね。隣の尾根道ですが同名なのかな?
暫く行くと2人組のハイカーに遭遇。反対方面から来たということは、蜘蛛の巣の除去は終わっているのでしょう。ここで今日の相棒(180cmの杉枝)の役割が終わったと判断しお別れします。最高のパートナーでした。
2014年08月31日 08:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/31 8:34
暫く行くと2人組のハイカーに遭遇。反対方面から来たということは、蜘蛛の巣の除去は終わっているのでしょう。ここで今日の相棒(180cmの杉枝)の役割が終わったと判断しお別れします。最高のパートナーでした。
踏み跡明瞭、快適な山道です。これは破線ルートではありません。
2014年08月31日 08:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/31 8:35
踏み跡明瞭、快適な山道です。これは破線ルートではありません。
何となく極悪なキノコ・・・(´・ω・`)
2014年08月31日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
8/31 8:36
何となく極悪なキノコ・・・(´・ω・`)
アバウトな標識・・・(´・ω・`)
2014年08月31日 08:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/31 8:40
アバウトな標識・・・(´・ω・`)
最後の薮で相棒とお別れした事を嘆きました。
2014年08月31日 08:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/31 8:57
最後の薮で相棒とお別れした事を嘆きました。
ここに出るのかー!前回見つけられなかった破線ルートの取り付き。フレームアウトさせていますが、向かって左手はお墓です。
2014年08月31日 09:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/31 9:00
ここに出るのかー!前回見つけられなかった破線ルートの取り付き。フレームアウトさせていますが、向かって左手はお墓です。
食べる場所がなかったので、持ってきたドラ焼きはホームで頂きます。
2014年08月31日 09:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/31 9:14
食べる場所がなかったので、持ってきたドラ焼きはホームで頂きます。
電車を20分くらい待ちましたので、日和田山の金刀比羅神社をズームで観察。9時には沢山の人が登っていました。
2014年08月31日 09:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/31 9:14
電車を20分くらい待ちましたので、日和田山の金刀比羅神社をズームで観察。9時には沢山の人が登っていました。
おまけ:今日は帰って娘と遊ぶ約束。シルバニアファミリーでおままごとをしました。なんか違うのも混じってるけど😅カオス
2014年08月31日 12:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
7
8/31 12:45
おまけ:今日は帰って娘と遊ぶ約束。シルバニアファミリーでおままごとをしました。なんか違うのも混じってるけど😅カオス

装備

個人装備
ヘッドライト iPhone(GPS作動) 予備バッテリー(5200mA/h) ファーストエイド一式 エマージェンシーシート 補給食 レインウェア上下 地図1/50000(1) コンパス(1) 使い捨てカイロ(2)

感想

今日は所用があって10時には帰宅する必要があったので、近場で短めのプランを選択。
この前発見した小瀬名集落の南にある三角点を確認しにいきました。

まずは、行った事のない啓明荘を観ようという事で関の入尾根を進み啓明荘へ。
味のあるよい民宿でした。泊まってみたいなー。もちつきを毎日しているのかなー。

そして小瀬名に着いて、早速三角点の方向に進もうと思ったのですが、道がない!全くない!久しぶりに藪漕ぎをして、なんとかルートを見つけて辿り着きました。
奥にあったのは新しい四等三角点(楠)です。帰りも踏み跡を探してガサゴソ歩き回り、狸を驚かせてしまいました。
取り付きは意外なところに有りましたが、敢えて何も残しません。探される方は楽しんで探してください😁

帰りは、高麗橋へ通じる破線ルートを行ったのですが、ここはもう実線でも十分なコース。ただ、取り付きが民家の脇なので入りにくいですね。前回は見つけられませんでした。
この山域はこんな取り付きが多いですね。そういえばコラボの時もそうだった。

今回は、初めて動画を上げてみました。ただ歩いているだけですけどね。画像は汚いですね、どうしてだろう?


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1488人

コメント

ニアでしたね
tacasicaさん、こんばんは
今日は、随分とニアでしたね。
こんなに近いのにルートはかぶっていませんけど

楠の三角点も真新しいとは。
座禅岩といい、このあたりに三角点を増やしているのは、何故でしょうかね〜
2014/8/31 20:15
黒尾根からの出口
tacasicaさん こんばんは

黒尾根は同じ名前で二つあります
僕とhirohisaさんは黒尾根東と黒尾根西と呼んでいます
僕は先週、両方歩きました
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-498276.html

で、黒尾根東からの出口ですが
最後の方、ちょっと違うルートのようです
(どこかで右に曲がりました?)
普通に歩くと、にゴミ捨て場の横から出ると思います
2014/8/31 21:55
本当ですね
hirohisaさん、本当にニアでしたね!
昨日は涼しかったので日和田山は結構人が出てましたね。
9時過ぎにホームから金比羅山神社を眺めてましたが、引っ切り無しでした。

三角点は何であんなところに建てるのか?基準を勉強してみます。
地形図に出ていないのがまだ有るかも知れません。探さなきゃ!
2014/9/1 7:47
黒尾根
ケダマさん、先週のレコ読んだけど西↑東↓ってそう言うことでしたか。

出口の件、確かに最後で右に折れました。「山と高原」地図では出口が高麗橋になっていたのでそちらを目指したのですが、別口だったんですね。
ゴミ捨て場ですか。そんなのあったかなー?
昨年、あの辺りをかなりのウロついて探したんですが、取付きが見つからなかったんです。本当に入り口難しい(^^;;
2014/9/1 7:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら