ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5023911
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 ↑もみじ谷 東太尾↓

2022年12月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
10.6km
登り
838m
下り
818m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:35
合計
6:43
距離 10.6km 登り 838m 下り 838m
7:21
7
7:28
44
8:12
7
8:19
5
9:12
9:22
7
9:29
9:36
26
10:02
10:04
2
10:06
10:40
3
10:43
10:55
8
11:03
11:28
3
11:31
11:33
41
12:14
13
12:27
12:28
14
12:42
12:44
34
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越川公共駐車場(無料:20台程度)
水越川駐車場
道路も駐車場も凍結してました
2022年12月24日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
12/24 7:12
水越川駐車場
道路も駐車場も凍結してました
雪装備でない車は ここまで来れないようですね
oris:スタッドレスを履いていたとはいえ、水越峠のトイレ前は道路が凍結していて緊張しながら運転しましたわ。多分、止まったらスタックしそうでした。
2022年12月24日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
12/24 7:13
雪装備でない車は ここまで来れないようですね
oris:スタッドレスを履いていたとはいえ、水越峠のトイレ前は道路が凍結していて緊張しながら運転しましたわ。多分、止まったらスタックしそうでした。
oris:今日はNANIWANさんと雪の金剛山に登ります。
2022年12月24日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
12/24 7:18
oris:今日はNANIWANさんと雪の金剛山に登ります。
椅子の忘れ物ですね
2022年12月24日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5
12/24 7:17
椅子の忘れ物ですね
路面はガチガチ
2022年12月24日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
12/24 7:24
路面はガチガチ
水越峠を右へと曲がります。
2022年12月24日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
12/24 7:28
水越峠を右へと曲がります。
先週よりは白くないかな?
2022年12月24日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
12/24 7:31
先週よりは白くないかな?
まだ 薄暗いから 綺麗さ半分
2022年12月24日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
12/24 7:43
まだ 薄暗いから 綺麗さ半分
地面の雪が増えてきた
2022年12月24日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
12/24 7:48
地面の雪が増えてきた
赤い実が可愛いね
クリスマスツリーの飾りつけみたいです
2022年12月24日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
6
12/24 7:57
赤い実が可愛いね
クリスマスツリーの飾りつけみたいです
しっかり雪景色になってきましたよー
2022年12月24日 08:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
12/24 8:02
しっかり雪景色になってきましたよー
金剛の水を通過します・・・
2022年12月24日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
12/24 8:11
金剛の水を通過します・・・
ここを左へと、もみじ谷ルートを登ります。
2022年12月24日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
12/24 8:21
ここを左へと、もみじ谷ルートを登ります。
しっかり雪山です。
2022年12月24日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
12/24 8:34
しっかり雪山です。
風の向きが判ります
2022年12月24日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
12/24 8:45
風の向きが判ります
つらら
2022年12月24日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5
12/24 8:55
つらら
氷華
沢山あるけど どれも雪がかぶってます
2022年12月24日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
12/24 8:56
氷華
沢山あるけど どれも雪がかぶってます
雪山登山 満喫中
2022年12月24日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
12/24 9:07
雪山登山 満喫中
もみじ谷ルートの第6堰堤に到着しました。
2022年12月24日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
10
12/24 9:11
もみじ谷ルートの第6堰堤に到着しました。
予想してた以上に凍ってました
2022年12月24日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
12/24 9:14
予想してた以上に凍ってました
近づいて眺めてみます。
2022年12月24日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
4
12/24 9:12
近づいて眺めてみます。
これから、どんどん氷瀑も大きくなっていくんでしょうね・・
2022年12月24日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
12/24 9:15
これから、どんどん氷瀑も大きくなっていくんでしょうね・・
ドラゴンは冬眠中かな?

2022年12月24日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
6
12/24 9:21
ドラゴンは冬眠中かな?

雪の重みで 枝垂れ桜状態
2022年12月24日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
12/24 9:23
雪の重みで 枝垂れ桜状態
見上げると綺麗なんだけど
青空が欲しいねー
2022年12月24日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5
12/24 9:25
見上げると綺麗なんだけど
青空が欲しいねー
NANIWAN:どこ見ても真っ白
oris:今日は真っ白の世界でしたね・・・
2022年12月24日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
12/24 9:27
NANIWAN:どこ見ても真っ白
oris:今日は真っ白の世界でしたね・・・
ここを右に曲がります。
2022年12月24日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/24 9:29
ここを右に曲がります。
もみじ谷本流へ行きます。
2022年12月24日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
12/24 9:33
もみじ谷本流へ行きます。
史跡金剛山の石柱の脇を通ります。
2022年12月24日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/24 9:54
史跡金剛山の石柱の脇を通ります。
凄いねー
2022年12月24日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
6
12/24 9:56
凄いねー
ここで、青崩道と合流します。
2022年12月24日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/24 9:57
ここで、青崩道と合流します。
売店の裏を通って・・・
2022年12月24日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
12/24 10:02
売店の裏を通って・・・
先週より暖かいのかな?
大差ないよね!
2022年12月24日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
12/24 10:41
先週より暖かいのかな?
大差ないよね!
メタセコイア
1本だけなんだけど
2022年12月24日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
12/24 10:41
メタセコイア
1本だけなんだけど
かまくらも大きくなってきています。
2022年12月24日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
12/24 10:03
かまくらも大きくなってきています。
山頂広場に到着しました。
2022年12月24日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
12/24 10:05
山頂広場に到着しました。
今日は登山口まで道路が積もっており、マイカー組が少ないのか土曜日とは言え山頂広場は閑散としておりました。
2022年12月24日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
12/24 10:40
今日は登山口まで道路が積もっており、マイカー組が少ないのか土曜日とは言え山頂広場は閑散としておりました。
時計台の足元にはアートがあります。
2022年12月24日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
12/24 10:06
時計台の足元にはアートがあります。
NANIWAN:レレレのおじさんかな?
oris:若い人は知らないでしょうね。わかるのって40以上かな?
2022年12月24日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
9
12/24 10:38
NANIWAN:レレレのおじさんかな?
oris:若い人は知らないでしょうね。わかるのって40以上かな?
凍ってますよー
oris:奥の東屋で湯を沸かして早めの昼食にします。温かいラーメンがおいしかった。
2022年12月24日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
12/24 10:38
凍ってますよー
oris:奥の東屋で湯を沸かして早めの昼食にします。温かいラーメンがおいしかった。
なのもかもが 真っ白に
2022年12月24日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5
12/24 10:46
なのもかもが 真っ白に
NANIWAN:雪布団をかぶってるんだね
oris:寒そうですな。
2022年12月24日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
12/24 10:49
NANIWAN:雪布団をかぶってるんだね
oris:寒そうですな。
貴船神社に似てるね
2022年12月24日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5
12/24 10:52
貴船神社に似てるね
雪かぶると雰囲気最高
2022年12月24日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5
12/24 10:54
雪かぶると雰囲気最高
神社の屋根も お色直しだね
2022年12月24日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
12/24 11:01
神社の屋根も お色直しだね
見ているだけで寒そうです。
2022年12月24日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
12/24 11:03
見ているだけで寒そうです。
ブナの木
2022年12月24日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5
12/24 11:03
ブナの木
ヤマガラ
oris:今日の山頂広場はガラガラでしたね。(*^^*)
2022年12月24日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
6
12/24 11:13
ヤマガラ
oris:今日の山頂広場はガラガラでしたね。(*^^*)
ヤマガラとコガラ
2022年12月24日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
12/24 11:17
ヤマガラとコガラ
神社裏を歩くと見事な雪景色でした。
2022年12月24日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
12/24 11:24
神社裏を歩くと見事な雪景色でした。
大日岳
2022年12月24日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
12/24 12:10
大日岳
霧氷
2022年12月24日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
12/24 12:13
霧氷
風上に向かって付いてます
2022年12月24日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
12/24 12:21
風上に向かって付いてます
こんなサイズ
2022年12月24日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
12/24 12:22
こんなサイズ
NANIWAN:誰かが穴開けて喜んでましたよ
犯人は きっとアイツだね!
oris:アートです。(*^^*)
2022年12月24日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
12/24 12:23
NANIWAN:誰かが穴開けて喜んでましたよ
犯人は きっとアイツだね!
oris:アートです。(*^^*)
下山は太尾東ルートで下ります。山の北側の尾根ルートなので終始風が吹いて結構寒かった。
oris:寒くてフリースを2枚重ねで着てその上からウィンドブレーカーを着ました。
2022年12月24日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
12/24 12:35
下山は太尾東ルートで下ります。山の北側の尾根ルートなので終始風が吹いて結構寒かった。
oris:寒くてフリースを2枚重ねで着てその上からウィンドブレーカーを着ました。
太尾塞跡に到着しました。
2022年12月24日 12:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/24 12:42
太尾塞跡に到着しました。
ここは今まで何度も通過していて、ずっと「ふとおさいあと」とそのままの読み方だと思っておりましたが・・・
2022年12月24日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/24 12:43
ここは今まで何度も通過していて、ずっと「ふとおさいあと」とそのままの読み方だと思っておりましたが・・・
この看板の右下に「ふとおとりであと」と書いてあり小さな発見でした。
2022年12月24日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
12/24 12:44
この看板の右下に「ふとおとりであと」と書いてあり小さな発見でした。
帰ってきました
2022年12月24日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
12/24 13:56
帰ってきました
本日のログ。
2022年12月24日 13:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
12/24 13:59
本日のログ。

装備

備考 出621 着654 水分消費200ml ケストレル48 シェルパ 11.10キロ

感想

NANIWANさんと一緒に私にとっては今シーズン初の雪山の登った。
行先は明神平や高見山も検討したが金剛山でも30センチほど積雪があるみたいなので
それなら、わざわざ遠くに行かなくも・・・と金剛山を登ることにした。
空は晴れなかったが、白い雪の世界の金剛山を楽しむことができた。
NANIWANさん、ありがとうございます。
相変わらず、足もよりも口の方がよく動いてましたが
また、来年も山をご一緒しましょう!


orisさんからの お誘いで 雪の金剛山へ
この日は 素敵な寒波到来で駐車場に至る道も ガチガチに凍ってました
スタッドレス履いた車でも 2WDだと 坂道で一度止まると 再スタート出来なくて難儀してました。
それもあってか 人が少なくて のんびり雪山を満喫できました。
次回は青空がいいよねー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら