記録ID: 5027857
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年12月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴(強風) |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 雪はなし 泥濘もなし 蛭もなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 |
使わなかった装備 雨具上下(防寒用) ゲイター チェーンアイゼン 落ち葉も少なかったのでローカットシューズでよかった(反省) |
---|
写真

下山後もここで写真をとりました
日差しもあったので一番上に着込んだ服を脱いでスタートしましたが,しばらくして日陰の道がずっと続き寒いので着込みました。
左側の道ルートで行く予定が右ルートで登ってしまった痛恨のミスですが,めんどくせえのでこのまま進みました。
この後のゲートの鍵がとてつもないほど力を入れないと開かなかったので大変でした(^o^;)
感想/記録
by sakahide
先週サボってしまったので,日曜は絶対いこうとしたものの,安定の寝坊スタートとなりました。
ですが,年末で車の交通量が少なかったので行きはストレスなく移動できたのはよかったです。
道志道で煽られることもなかったし?
当初の予定では,「道の駅道志」を拠点として,時計回りで「鳥ノ胸山」「菰釣山」「山伏峠」「御正体山」「道坂峠手前からショートカットで下山」を予定していましたが,風も強くて寒く,体調もあまり良くなく,時間がかかりすぎてしまうため山伏峠にも辿りつけず,撤退することとなりました(食料も不足しとりました)。
雪がまったくなかったのは想定外でした。
トレラン靴を車に積んでいなかったのは失敗。
4月や11月の涼しげな時にトレランでリベンジするのも良しですが,杓子・石割・御正体山・相模湖への稜線を何日かにかけて歩いてみたいな〜と思いました。
ですが,年末で車の交通量が少なかったので行きはストレスなく移動できたのはよかったです。
道志道で煽られることもなかったし?
当初の予定では,「道の駅道志」を拠点として,時計回りで「鳥ノ胸山」「菰釣山」「山伏峠」「御正体山」「道坂峠手前からショートカットで下山」を予定していましたが,風も強くて寒く,体調もあまり良くなく,時間がかかりすぎてしまうため山伏峠にも辿りつけず,撤退することとなりました(食料も不足しとりました)。
雪がまったくなかったのは想定外でした。
トレラン靴を車に積んでいなかったのは失敗。
4月や11月の涼しげな時にトレランでリベンジするのも良しですが,杓子・石割・御正体山・相模湖への稜線を何日かにかけて歩いてみたいな〜と思いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する