記録ID: 5028568
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
日程 | 2022年12月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
サンスポーツランドに駐車
車・バイク
★二人以上なら秋葉山登山口にもう一台をデポかソロなら自転車デポの方が楽です 車道歩きが6kmくらいあってキツいです😱
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 11時間11分
- 休憩
- 23分
- 合計
- 11時間34分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | (1) バリ度中級 読図:初中級 RF:中級 ★精神的難しさ 小沢岳西稜・天丸山北稜〈高反山東稜〈〈大ナゲシ北稜・鍬柄岳南稜アルパイン〈〈〈大岩横畑間の大岩コルから横畑方面への崖登り・イデミ〜立岩間トラバース・今回の崖登り〈〈〈〈桧沢岳北西稜〈〈〈〈〈鷹ノ巣岩北稜 (2)核心の崖登り 今考えると信じられませんが、前回は丸腰で登っていました😨 右側の尾根にトラバースすれば安全に早くパスできそうですが、今回も崖を登ることに ロープソロも考えましたが、30mロープなので、要所でスリング確保をして、ブッシュクライムで突破しましたが、ギヤを落として懸垂&登り返しでタイムロスし、この区間で3時間くらいかかりました😱 ぜひ尾根から登ってください あるいは下りで懸垂とか |
---|---|
その他周辺情報 | ●装備 ヘルメット スパッツ 軽アイゼン 30mロープ 懸垂系ギヤ 手袋&防寒テムレスグリップ◎ (冬山じゃなければテムレスだけで十分ですが、取った時に寒いので2枚重ねの方がいいです) コンパス&25000分の1地図 ※バイルをまた忘れました😱 |
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by 山城好き
※ゴシュウ山までは『薮岩魂シリーズ』掲載のルートではありません
2年前の物語山〜トヤ山周回バリで気になっていたゴシュウ山へ伸びる尾根を縦走してみました‼️
逆回りのヤマレコのjosyuさんと遭遇していたようです
同じルートを考えるなんてすごい偶然ですね‼️
このルートのキモは、この方向ならゴシュウさんの尾根分岐手前の崖へのアプローチと車道歩きだと思います
本当なら必要ないのに、何だかんだで三連続で懸垂することに
2年前の物語山〜トヤ山周回バリで気になっていたゴシュウ山へ伸びる尾根を縦走してみました‼️
逆回りのヤマレコのjosyuさんと遭遇していたようです
同じルートを考えるなんてすごい偶然ですね‼️
このルートのキモは、この方向ならゴシュウさんの尾根分岐手前の崖へのアプローチと車道歩きだと思います
本当なら必要ないのに、何だかんだで三連続で懸垂することに
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- サンスポーツランド前バス停
- 藤井入り口バス停 (345m)
- サンスポーツランド
- 秋葉山 (861m)
- ゴシュウ山 (940m)
- 不動堂(秋葉山登山口)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
あの壁よく登りましたね💦以前右から巻いたの思い出しました。
鹿岳の方からトヤ山経由で黒滝山の方に周回も考えていたのですがそれは次回に
お疲れ様でした。
こんばんは😁
鈴の音を聞いて、自分もまさかあのルートを歩く人がいるのか⁉️とびっくりしました
聞かなかったですが、もしかしたらjosyuさんかな?という予感がしたら、ログ発見でした
ヤッパリ同じような登山スタイルだとかぶりますよね(笑)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する