記録ID: 505384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
日程 | 2014年09月06日(土) ~ 2014年09月07日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 一日目 晴れのち曇り 二日目 雨のち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
賽ノ磧駐車場を利用
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | カモシカ温泉から名号峰まではあまり整備されておらず、枝が登山道に伸びており歩きずらいです。 |
---|---|
その他周辺情報 | カモシカ温泉ちょっと熱かったです。サンダルがあるといいと思います。 下山後は遠刈田温泉手前の「こまくさ」という食堂がお勧めです!食堂内に湧水が湧いていたり、昭和感満載で料理もおいしいのでお勧めです |
過去天気図(気象庁) |
2014年09月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by rokuyon
冬に南雁戸山から八方平避難小屋に泊ろうという計画があり、
そのために斜面の偵察&灯油のデポがてら八方平避難小屋に泊ってきました。
ただ泊っても詰まらんということで
温泉でも入るべヤーとなりカモシカ温泉にはるため
ルートは賽ノ河原→名号峰→八方平避難小屋を選択
カモシカ温泉跡から名号峰までは整備が行きとどいておらず、
枝が登山道に勢いよく伸びており圧迫感のある登山道になっています
枝をくぐったり、跨いだり、体を反らしたりで疲れます
また、名号峰から八方平も意外に疲れます。
登山前に地図を見たときは楽勝だと思っていたのですが、
地味な起伏があったり、見晴らしが悪くどこまで歩いてきたのかわかりにくく疲れました。
八方平避難小屋は水場がないものの奇麗で雰囲気も良くまるでホテルのような快適さでした!
冬に泊まるのが楽しみだ!
そのために斜面の偵察&灯油のデポがてら八方平避難小屋に泊ってきました。
ただ泊っても詰まらんということで
温泉でも入るべヤーとなりカモシカ温泉にはるため
ルートは賽ノ河原→名号峰→八方平避難小屋を選択
カモシカ温泉跡から名号峰までは整備が行きとどいておらず、
枝が登山道に勢いよく伸びており圧迫感のある登山道になっています
枝をくぐったり、跨いだり、体を反らしたりで疲れます
また、名号峰から八方平も意外に疲れます。
登山前に地図を見たときは楽勝だと思っていたのですが、
地味な起伏があったり、見晴らしが悪くどこまで歩いてきたのかわかりにくく疲れました。
八方平避難小屋は水場がないものの奇麗で雰囲気も良くまるでホテルのような快適さでした!
冬に泊まるのが楽しみだ!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:906人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 賽の磧登山口
- 名号峰 (1491m)
- 追分(北蔵王縦走路)
- かもしか温泉跡
- 八方平避難小屋
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する