記録ID: 5058750
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
日程 | 2023年01月04日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間52分
- 休憩
- 19分
- 合計
- 6時間11分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 二子山の西峰は一般コースと上級者コースがあり、上級者コースはヘルメットなしで登ってはいけない。落ちたら大けがか死ぬだろう。東峰はふつうの山。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by chongsa
今回の関東遠征で二子山はもっとも衝撃的な山だった。
西岳の上級者コースは恐ろしいコースだった。難しくなかったが、落ちたらアウトで、プレッシャーに弱い自分にとっては恐ろしすぎた。落ちたらやばいと思うと緊張して体が硬直してしまう。危険地帯は20mくらいだが。ヘルメットを持っていくべきだった。ヘルメットなしで登ってはいけない。
上級者コースは登山者の要望で、クサリやロープを撤去したらしい。上級者コースとは言え一般登山道である。クサリやロープは撤去する必要はなかったと思う。面白くないと思う人は使わなければいいだけで、もし落ちたら大けがか死ぬだろうし、命を懸ける必要などないはずだ。少なくともヘルメットなしで登ってはいけないと書くべきだ。登る前にこんなところだとわかっていたら、登らなかっただろう。
頂上付近台地状になっていて、岩稜帯が続きスリリング。アルパインムードを満喫出来る。眺望も素晴らしく、両神山よりこっちの方が断然楽しい。
二子山の近くで、おもしろそうな山を急遽探して登った。最初は寺の領地の中て岩が多く面白かったが、後は岩が多いものの平凡な山。ただ、二子山や両神山が見えてよかった。釜の沢五味峰は知らずに逃した。
低い山だが変化に富み、眺望もよく面白い山だった。
西岳の上級者コースは恐ろしいコースだった。難しくなかったが、落ちたらアウトで、プレッシャーに弱い自分にとっては恐ろしすぎた。落ちたらやばいと思うと緊張して体が硬直してしまう。危険地帯は20mくらいだが。ヘルメットを持っていくべきだった。ヘルメットなしで登ってはいけない。
上級者コースは登山者の要望で、クサリやロープを撤去したらしい。上級者コースとは言え一般登山道である。クサリやロープは撤去する必要はなかったと思う。面白くないと思う人は使わなければいいだけで、もし落ちたら大けがか死ぬだろうし、命を懸ける必要などないはずだ。少なくともヘルメットなしで登ってはいけないと書くべきだ。登る前にこんなところだとわかっていたら、登らなかっただろう。
頂上付近台地状になっていて、岩稜帯が続きスリリング。アルパインムードを満喫出来る。眺望も素晴らしく、両神山よりこっちの方が断然楽しい。
二子山の近くで、おもしろそうな山を急遽探して登った。最初は寺の領地の中て岩が多く面白かったが、後は岩が多いものの平凡な山。ただ、二子山や両神山が見えてよかった。釜の沢五味峰は知らずに逃した。
低い山だが変化に富み、眺望もよく面白い山だった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する