記録ID: 5066795
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
日程 | 2023年01月06日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by one928
先日山に登る予定をして準備をしていましたが強風のために諦めていた所、今朝起きると安達太良山が綺麗に見えたので直ぐに出発することが出来ました。今の天気は気まぐれで判断に困ります。
お正月にダラダラした生活を送っていたので体は鈍り登り始めの一時間程度は体は重く心配しながらの初登りとなりました。
しかし、登山道はしっかり踏み固められルートが出来上がっていたので次第に体が馴染んで、勢至平に出ると青空に鉄山・安達太良山・箕輪山を眺めながら歩くうちに調子が出てきました。
真っ白な鉄山と矢筈森の谷合に有るくろがね小屋で一時の休息を取ってから山頂を目指しました。
くろがね小屋から山頂迄は風雪で足跡は消えていましたが凍結はしていなく圧雪で固い雪面を今年初めてアイゼンで気持ち良く歩き、峰の辻からは久しぶりに青空の中の白い安達太良山を望むことが出来ました。
山頂では祠が鏡餅の様になっていてその奥には矢筈森の稜線が綺麗に見え足跡も残っていたので取り合えず向かう事にしました。
当初は我慢できる位の風でしたが、次第に強風になり沼ノ平を見たら矢筈森は諦め分岐より早々に下って戻りました。相変わらず安達太良山の稜線の風は凄いですね。
白い安達太良山に青い空と飛行機雲そして今年初の雪面の快適なアイゼン歩きや稜線の爆風等のいろいろな経験が出来た一日となりました。
今年の初登りはとても楽しく過ごす事が出来本当に良かったです。
感謝です。😊
お正月にダラダラした生活を送っていたので体は鈍り登り始めの一時間程度は体は重く心配しながらの初登りとなりました。
しかし、登山道はしっかり踏み固められルートが出来上がっていたので次第に体が馴染んで、勢至平に出ると青空に鉄山・安達太良山・箕輪山を眺めながら歩くうちに調子が出てきました。
真っ白な鉄山と矢筈森の谷合に有るくろがね小屋で一時の休息を取ってから山頂を目指しました。
くろがね小屋から山頂迄は風雪で足跡は消えていましたが凍結はしていなく圧雪で固い雪面を今年初めてアイゼンで気持ち良く歩き、峰の辻からは久しぶりに青空の中の白い安達太良山を望むことが出来ました。
山頂では祠が鏡餅の様になっていてその奥には矢筈森の稜線が綺麗に見え足跡も残っていたので取り合えず向かう事にしました。
当初は我慢できる位の風でしたが、次第に強風になり沼ノ平を見たら矢筈森は諦め分岐より早々に下って戻りました。相変わらず安達太良山の稜線の風は凄いですね。
白い安達太良山に青い空と飛行機雲そして今年初の雪面の快適なアイゼン歩きや稜線の爆風等のいろいろな経験が出来た一日となりました。
今年の初登りはとても楽しく過ごす事が出来本当に良かったです。
感謝です。😊
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:416人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する