記録ID: 5068579
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
日程 | 2023年01月07日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り、風はなし |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 歩きやすい落ち葉フカフカの登山道。雪もありませんでした。 |
---|---|
その他周辺情報 | レコの最後に釜石市のラーメンと格安宿泊施設の紹介を。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Endy0918
念のため、当然雪があっても良いように防寒対策は万全に来るわけですよ。
ところが全く雪はなく、むしろ暑い🥵💦
最初はジャケットを脱ぐが、まだまだ暑い😵
さらにヒートテックを脱ぎ、さらにズボンのヒートテックも脱ぐ。
新潟県民、まさかの岩手県の山の上でパンツ一丁(当然誰もいないことを確認してますよw)
腕まくりもしているので、結局初夏と同じ装備にw
さすがに下山は冷えてきましたけどね。
さて、明日は鯨山と室根山を登って仙台市にかえりますかね!
ところが全く雪はなく、むしろ暑い🥵💦
最初はジャケットを脱ぐが、まだまだ暑い😵
さらにヒートテックを脱ぎ、さらにズボンのヒートテックも脱ぐ。
新潟県民、まさかの岩手県の山の上でパンツ一丁(当然誰もいないことを確認してますよw)
腕まくりもしているので、結局初夏と同じ装備にw
さすがに下山は冷えてきましたけどね。
さて、明日は鯨山と室根山を登って仙台市にかえりますかね!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
半島北側の海岸沿いを通る林道ですよね? 狭い路肩で脱輪するのでは、とヒヤヒヤでした。帰りは半島の真ん中を走る道路を使用。こちらは2車線の舗装路で安心でした。何故かカーナビは酷いほうの道を指示するんですよね。
ご存じかもしれませんが、霞露ヶ岳のある半島の北隣の半島(重茂半島)に魹ヶ崎(とどがさき)という岬があり、本州最東の地です。もし余裕があれば鯨山の前に寄られてみてはどうでしょうか。
岬沿いの魹山が本州最東の山なんでしょうね。
本州最東端と言ったのは分県登山ガイド本の受け売りでした。でも、すごく良い山でしたね!
今日も鯨山、氷上山を登りましたが、宮城県と違って、人と会う!これは宮城県にはなくて嬉しかったですねw
宮城県ではマムシかクマかスズメバチにしか会わないので!この時期特有の冬枯れした時期って好きなんですよね。そのせいか、出会った方々に余計に話しかけてしまったかもしれません。
以前、FlyPigさんに、東北百名山のお誘いを頂きましたが、ハントできなくても、その県を代表する山々を歩いて、その地元の方々からそのお話を聞けるのも至福のひとときなのかなと思いました!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する