記録ID: 5070603
全員に公開
講習/トレーニング
甲信越
日程 | 2023年01月07日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー17人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
---|
感想/記録
by sangakuforum
2023年最初に講座「雪山の歩き方講習」で鉢伏山まで登りました。
当日の天気が心配される中、参加者皆さんの日ごろの行いがよく、予想外の晴れとなりました。
講師の好日山荘登山学校校長先生には、雪山でのツボ足での歩き方やストックを突く位置、アイゼンのつけ方そして歩き方など登山道の状況でその都度わかりやすく説明していただき、鉢伏山荘から山頂まではスノーシュー・ワカンで歩き、山頂では北は妙高・白馬、西には北アルプス、南は南アルプスから八ヶ岳・富士山を眺める大展望が楽しめました。
尚、講習に熱が入り当初計画より大幅に時間がおしてしまい、遠地よりお越しのお客様が時間と都合で途中下山となり大変申し訳なかったです。
当日の天気が心配される中、参加者皆さんの日ごろの行いがよく、予想外の晴れとなりました。
講師の好日山荘登山学校校長先生には、雪山でのツボ足での歩き方やストックを突く位置、アイゼンのつけ方そして歩き方など登山道の状況でその都度わかりやすく説明していただき、鉢伏山荘から山頂まではスノーシュー・ワカンで歩き、山頂では北は妙高・白馬、西には北アルプス、南は南アルプスから八ヶ岳・富士山を眺める大展望が楽しめました。
尚、講習に熱が入り当初計画より大幅に時間がおしてしまい、遠地よりお越しのお客様が時間と都合で途中下山となり大変申し訳なかったです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:223人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する