記録ID: 5079709
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2023年01月07日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 曇 → 晴 |
アクセス |
利用交通機関
駐車場はいつもの高橋さん方、¥400
車・バイク
着替えスペース、トイレ、登山靴の泥落とし場
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間36分
- 休憩
- 1時間24分
- 合計
- 6時間0分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山口〜1合目 シャーベット泥 1合目〜 積雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 |
装備
個人装備 | ハードシェル アウター手袋 予備手袋 ゲイター ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ガイド地図(ブック) 携帯 時計 サングラス タオル カメラ |
---|---|
備考 | 100均のヒップそり、一撃で破壊されました。500円以上の頑丈な物を選びましょう |
写真
感想/記録
by chu-nama
天気が危ぶまれる中、令和5年最初の登山。
過去の記録を見ると、平成23年から26年まで連続で冬期登山していました。しかも、3年連続で大晦日に。
それから経ること9年、久々に伊吹山に登ります。
相勤者はワンゲル同僚のO橋君です。
ピッケルを持たずに挑戦です。というか、家に忘れたのか・・・!?
何はともあれ二人とも無事登頂できてよかったです。
次は八ヶ岳登山でしょうか?
過去の記録を見ると、平成23年から26年まで連続で冬期登山していました。しかも、3年連続で大晦日に。
それから経ること9年、久々に伊吹山に登ります。
相勤者はワンゲル同僚のO橋君です。
ピッケルを持たずに挑戦です。というか、家に忘れたのか・・・!?
何はともあれ二人とも無事登頂できてよかったです。
次は八ヶ岳登山でしょうか?
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 伊吹山 (1377.31m)
- 伊吹山六合目避難小屋 (980m)
- 伊吹山上野登山口 (220m)
- 伊吹登山口バス停 (210m)
- 伊吹山五合目 (880m)
- 伊吹山八合目 (1220m)
- 伊吹山三合目 (720m)
- 伊吹山一合目(伊吹高原荘) (420m)
- 伊吹山二合目 (545m)
- 山頂周回道分岐・合流点 (1330m)
- 伊吹山四合目 (820m)
- 伊吹山七合目 (1080m)
- 日本武尊像(伊吹山) (1371m)
- 伊吹山六合目(標識) (1005m)
- ゴンドラ山麓駅跡駐車場 (240m)
- びわこ展望台 (1340m)
- 上平寺尾根分岐 (935m)
- ひろきち地蔵 (390m)
- 白山神社
- 伊吹山松尾寺
- 徳蔵山
- 伊吹高原ホテル跡
- 伊吹山ゴンドラ山頂駅跡
- 中山再次郎先生像
- 行導岩
- 三之宮神社 (220m)
- 伊吹山 山頂公衆便所 (1367m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する