また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 508823
全員に公開
ハイキング
北陸

大長山(おおちょうさん)

2014年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
8.6km
登り
693m
下り
678m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:13
合計
5:43
10:16
10:21
24
10:45
10:45
77
12:02
12:58
65
14:03
14:05
19
14:24
14:32
39
15:11
15:13
5
15:18
ゴール地点
天候 晴れのち曇り そしてまた晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
入山料大人300円かかります。
林道の通過可能時間は、am7〜pm5です。
月が見える〜
空が青い〜
テンションアゲアゲ
2014年09月14日 09:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9
9/14 9:33
月が見える〜
空が青い〜
テンションアゲアゲ
久しぶりの好天気
霞も少ない登山日和
2014年09月14日 09:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
9/14 9:33
久しぶりの好天気
霞も少ない登山日和
1段目の駐車場は満車で、
2段目の駐車場でこんぐらいの入りです。
2014年09月14日 09:37撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
9/14 9:37
1段目の駐車場は満車で、
2段目の駐車場でこんぐらいの入りです。
いってくるぜ!!
まだこの時は元気なminorusan
2014年09月14日 09:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
9/14 9:39
いってくるぜ!!
まだこの時は元気なminorusan
いてきまっす!!
スタート地点は標高1,150m程
2014年09月14日 09:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11
9/14 9:40
いてきまっす!!
スタート地点は標高1,150m程
さくさくいきます
2014年09月14日 09:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/14 9:43
さくさくいきます
1つ目の沢
2014年09月14日 09:57撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/14 9:57
1つ目の沢
2つ目の沢
2014年09月14日 10:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/14 10:04
2つ目の沢
清流です。
2014年09月14日 10:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/14 10:04
清流です。
見上げたら、めっちゃ緑と青がきもちいい
2014年09月14日 10:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/14 10:06
見上げたら、めっちゃ緑と青がきもちいい
3つめの沢
2014年09月14日 10:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/14 10:13
3つめの沢
小原峠にて、パチリ 
ここまでで1.2km程、標高1408m
2014年09月14日 10:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
9/14 10:24
小原峠にて、パチリ 
ここまでで1.2km程、標高1408m
大長山へは、小原峠から一旦下って、
初めの方で急登があります。
距離は、2.4km程です。
2014年09月14日 10:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/14 10:34
大長山へは、小原峠から一旦下って、
初めの方で急登があります。
距離は、2.4km程です。
一歩が大きい段差が結構あります。
2014年09月14日 10:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/14 10:47
一歩が大きい段差が結構あります。
大長山までは、刈安山や丘など、数個越えていきます。
登り返しが多いです。小さい登り返しもやたら多いです。
2014年09月14日 10:49撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
9/14 10:49
大長山までは、刈安山や丘など、数個越えていきます。
登り返しが多いです。小さい登り返しもやたら多いです。
東方面
別山2,399m(左)と三ノ峰2,128m(右)
ガスがかかってる〜(涙)
2014年09月14日 10:57撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/14 10:57
東方面
別山2,399m(左)と三ノ峰2,128m(右)
ガスがかかってる〜(涙)
南方面
登山道から振り返ると赤兎山1,629m
この山へは、小原峠から0.9km
2014年09月14日 11:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
9/14 11:00
南方面
登山道から振り返ると赤兎山1,629m
この山へは、小原峠から0.9km
刈安山1,505m
大長山までのだいたいの中間地点(1.8km)です。
2014年09月14日 11:03撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
9/14 11:03
刈安山1,505m
大長山までのだいたいの中間地点(1.8km)です。
ナナカマドが真っ赤かです。
ぐぐったら、リンゴの芯みたいな味と書いてありました。
2014年09月14日 11:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
9/14 11:05
ナナカマドが真っ赤かです。
ぐぐったら、リンゴの芯みたいな味と書いてありました。
山頂らしきものがちらっと見えました。
2014年09月14日 11:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/14 11:30
山頂らしきものがちらっと見えました。
一歩が大きい段差多数あり。
minorusanの一歩はお腹が邪魔で小さいのよ。
2014年09月14日 11:37撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
9/14 11:37
一歩が大きい段差多数あり。
minorusanの一歩はお腹が邪魔で小さいのよ。
リンドウが結構咲いてました。
2014年09月14日 11:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
9/14 11:41
リンドウが結構咲いてました。
最後の方に、補助ロープある、急登あります。
2014年09月14日 11:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
9/14 11:43
最後の方に、補助ロープある、急登あります。
山頂らしきものが近づきます。
2014年09月14日 11:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/14 11:50
山頂らしきものが近づきます。
白山2,702m方面
登山口の別当出会方向
2014年09月14日 11:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/14 11:52
白山2,702m方面
登山口の別当出会方向
ハート型の崩落現場(工事中)
2014年09月14日 11:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/14 11:54
ハート型の崩落現場(工事中)
大長山(1,671m)やっと到着。
山頂らしきものからまだ数百m進むとゴールです。
2014年09月14日 12:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
14
9/14 12:08
大長山(1,671m)やっと到着。
山頂らしきものからまだ数百m進むとゴールです。
うーん、あんなに天気よかったのに、
白山方面のガス取れず。。。ざんねん
2014年09月14日 12:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/14 12:45
うーん、あんなに天気よかったのに、
白山方面のガス取れず。。。ざんねん
まさかの雲がすごい勢いで山頂近辺へやってきました。
太陽消えて風もあって、体感温度10度ぐらい。
急いで、1枚羽織りました。
2014年09月14日 12:46撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
9/14 12:46
まさかの雲がすごい勢いで山頂近辺へやってきました。
太陽消えて風もあって、体感温度10度ぐらい。
急いで、1枚羽織りました。
昼飯 食べるぞ〜
2014年09月14日 12:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
9/14 12:24
昼飯 食べるぞ〜
お湯に入れてボイル〜
簡単です。
寒かったのであったかい食べ物はgoodですね。
2014年09月14日 12:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
9/14 12:31
お湯に入れてボイル〜
簡単です。
寒かったのであったかい食べ物はgoodですね。
山頂で、トド発見!!
minorusanには結構きつい行程だったようです。
疲れて寝ちゃいました。
2014年09月14日 12:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
13
9/14 12:45
山頂で、トド発見!!
minorusanには結構きつい行程だったようです。
疲れて寝ちゃいました。
下山開始。
登るよりも下る方が苦手なminorusan
2014年09月14日 13:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
9/14 13:11
下山開始。
登るよりも下る方が苦手なminorusan
ロープかわいそう(笑)
2014年09月14日 13:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
9/14 13:12
ロープかわいそう(笑)
山頂でガスってって、福井市方面見えず、
下山中に見えました。
朝の快晴はどこへやら。。。
2014年09月14日 13:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9/14 13:15
山頂でガスってって、福井市方面見えず、
下山中に見えました。
朝の快晴はどこへやら。。。
真ん中の山が、先週の登った、
荒島岳(1,523m)
2014年09月14日 13:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
9/14 13:30
真ん中の山が、先週の登った、
荒島岳(1,523m)
南西方面
経ヶ岳(1,625m)
2014年09月14日 13:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
9/14 13:58
南西方面
経ヶ岳(1,625m)
下山中のフラフラのminorusan
前日の仕事疲れが出ているようでした。
お疲れ様でした。
2014年09月14日 14:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
9/14 14:50
下山中のフラフラのminorusan
前日の仕事疲れが出ているようでした。
お疲れ様でした。
恒例の温泉は、永平寺町内の禅の里
大人500円です。すごい人でごった返ししてました。
いい湯でした。
2014年09月14日 16:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
9/14 16:16
恒例の温泉は、永平寺町内の禅の里
大人500円です。すごい人でごった返ししてました。
いい湯でした。

感想

先週の荒島岳で、ハートブレイクしましたが、
3連休のいい天気予報を見ていたら、行きゃなきゃ損だわと山を選定。
近場で行ったことない山で、白山でも拝もうと大長山にしました。

行けるメンバーは、minorusanだけだったので、都合に合わせてAM8時出発。
今日はどんな山って聞かれたので、う〜ん、荒島岳の半分ぐらいかなっとテキトーに言ってました。
実際のスペックは、荒島岳は標高差1200m山頂までの距離5.8km
大長山は550mの3.6kmです。
自分には、荒島岳は本当にきつかったので、今日は余裕ぶっこきでした。

9時半出発で、15時ごろ戻ってこれたらいいな〜と登山開始。赤兎山との分岐の小原峠までは、さくさく進みました。
小休止のあと、大長山へアタック開始です。
初め下りから始まるのが嫌だなと話しながら進むと、
細かいアップダウンがあって、ぐぐぐっと急登りがありました。
それと、ニュースでどんぐりが今年は少ないらしく熊との遭遇が嫌だなと思い、
熊鈴を手に持って振りながら行きました。
TYESSYUU部長が居れば、道中ずーっと休みなく話してるので熊鈴もそんなに必要ないのですが、今日は居ないのでやむおえません。

ちらちらと、右手に白山方面が見えるのですが、山頂付近にガスがかぶっていて、
山頂着くまでに取れてくれたらいいな〜と思って登っていました。

山頂までには、刈安山や、1,530mのピークの丘があって結構、登り返しがあって、
スペック以上の標高を登る必要があります。
山頂もどきがあるので、ちょっと騙される感があります。

多少ロープがかかっているところもあり、歯ごたえのある山道でした。
でも、荒島岳に比べれば全然問題ないです。
(普通の健脚の皆様は荒島岳なんて問題ないのは知ってます!!)

山頂へ着くと、天気が急変してて太陽が消えて風が強くなってました。
1,671mとはいえ、やはり山の上。めちゃ寒かったです。
体感温度は10度切っていると思います。
10年ぐらい前にはこの山の冬季に関西の大学生14名が遭難する事故もありました。
山はなめたらあかん!
この時期でもウインドブレーカー等必須ですね。

食事の後、ちょっと寝るとminorusan。
その姿があまりにも動物的だったので、思わず写真をパチリ(笑)

13時には下山開始ルールにより、降り始めました。
道中、晴れ間も戻ってきて、すぐにあたたかくなりました。

minorusanは7月の富士山以来の久々の登山で、前日も仕事が遅かったようで、
下山中フラフラと2回ほどこけてしまいました。幸いけがは無かったのでよかったです。

帰りに寄った、永平寺温泉禅の里は、すごい盛況でした。
アユ釣りの時期でもあり、県外ナンバーが多かったです。
風呂上りに、おろし蕎麦(390)円を頂きました。minorusanは生ビール(450円)付き。
おいしかったです。minorusan御馳走様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人

コメント

スペルが違うよ
コメントに登場したtessyuuです。
kumasuzu2さん、コメントでの私のスペルが違います。
あと、私は人に言われるほど、そんなにおしゃべりではありません。
しかし、寝るかなあ、しかも山頂で
サイコーの写真を期待してましたが、
下界では雲ひとつない秋晴れやったけど、山ではわからんもんですね。
また連れてってくださいな
2014/9/16 19:03
撤収部長さんへ
名前失礼しました。
しかしながら、撤収部長がいないと、熊鈴は必須ですよ。
あの道中のスピーカー状態のおしゃべりが、熊を遠ざけているんですよ。( ̄▽ ̄)
普通はしゃべる方がバテるのですが、MOUNT’sのメンバーの場合、聞いている方が先にバテるという法則があります。(≧∇≦)
これからも、ほどほどにどーぞよろしくお願いします。
2014/9/16 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら