記録ID: 5089354
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
日程 | 2023年01月13日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雨60%の予報だったが、曇り時々雨。 気温は麓は早朝12℃、若杉山頂は一時雨が降って風が強く体感温度5℃位だった。 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 皿山から登って若杉山と岳城の分岐になっている登山口に、登山ポスト有り。右側。 危険箇所は若杉セラピーセンターと、篠栗駅方面への登山口の所スリップ注意。 急な下り坂でオマケに曲がり角が続いている。 杉の葉っぱや実がゴロゴロ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 |
写真
感想/記録
by ふわり
今日の登山の目的は、雨の日の山行と、余裕があったら地図読みの練習!!と設定しました😊
雨の日に登山をした事が無かったので、晴れの日との違いを、いつものホーム山のルートで体験🤚
雨が酷くなかったら、地図読み特訓と、紙地図とコンパス持参で展望台から景色を見ながら特訓👍
いつも紙地図セットは必ず持っていくのですが、全然使いこなせてなくて宝の持ち腐れなのです🤣
ヤマレコアプリをつい最近ダウンロードしたので、全く行った事のない新しい山、初めてのルートにもソロで挑戦し始めてるので、ヤマレコだけを頼りにすると電池無くなったり、遭難したりのもしもの時を考えたら、ゾッとしてる今日この頃です💦
2、3日前迄の天気予報は、100%…70%に変わり…早朝は60%…でした。
実際の天気は、登り出しは小雨で、太祖神社に着いた途端、風ビュービューで、じゃんじゃん降り出しました。
そして、奥の院を過ぎて、若杉山着いた頃にはもう昇降状態になりました😊
不思議な体験でした👍
展望台では、米の山、岳城共に強風で飛ばされそうな位でした😅
さてさて、雨の山行なのですが、現地に着き、登山準備をする時、レインウェアの上を着る事はあっても、下を履いてスタートする事が無かったので、登山靴を先に履いてしまって、大苦戦🤣
着方が悪いのかな🤔
これは行動中の事を考えたら、レインウェアの下は裾がもっと広い物に買い換えた方が良いのか、要検討案件ですな😆
ゲイターの装着は2回目なので、バッチリ👌
そんなこんなで、予定よりも20分近く準備に時間を要しました💦
オマケにライトをセットしてなかったり、手袋を忘れたりで…。
時間が掛かった事に焦って忘れ物をしたのかと反省で、準備に時間掛かっても良いじゃないか!その分早めに現地へ。正確に!をモットーにする事を心に決めました。
そして、普段このルートを写真撮りながら登った事が無かったので、いい機会になりました😊
今回は晴れの日が続いての久し振りの雨だった事もあり、若杉山は杉林なので、まだ比較的乾いてました。
土砂降り雨が連続しての晴れ間に行った時の方がスリップにビクビクでした🤣
米の山の公衆トイレ近くの登山道の所は本当スリップしやすいので危険です💦
いつもは米の山展望台で強風に煽られながら、お昼ご飯を食べるのですが、今回は地図読みの練習で景色を見ながら紙地図とコンパスと睨めっこ🤣
事前に勉強したので、使い方が分かるようになってきました😊
楽園キャンプ場でもぐもぐご飯😆
インスタントのお味噌汁を持って行ったのですが、山での味噌汁は本当にさいっこーです❤️
岳城の展望台からもまた、地図読みの練習👍
ここではしっかりと宝満山を確認✋
展望台は見晴らしすごくいいのですが、強風ですね🤣
ホーム山のいつものルートを、こんな風に写真撮りながらゆっくり回った事無かったので、疲労もいつもの半分位でした😊
雨の日の体験、地図読み特訓が出来て良かった良かった💓
雨の日に登山をした事が無かったので、晴れの日との違いを、いつものホーム山のルートで体験🤚
雨が酷くなかったら、地図読み特訓と、紙地図とコンパス持参で展望台から景色を見ながら特訓👍
いつも紙地図セットは必ず持っていくのですが、全然使いこなせてなくて宝の持ち腐れなのです🤣
ヤマレコアプリをつい最近ダウンロードしたので、全く行った事のない新しい山、初めてのルートにもソロで挑戦し始めてるので、ヤマレコだけを頼りにすると電池無くなったり、遭難したりのもしもの時を考えたら、ゾッとしてる今日この頃です💦
2、3日前迄の天気予報は、100%…70%に変わり…早朝は60%…でした。
実際の天気は、登り出しは小雨で、太祖神社に着いた途端、風ビュービューで、じゃんじゃん降り出しました。
そして、奥の院を過ぎて、若杉山着いた頃にはもう昇降状態になりました😊
不思議な体験でした👍
展望台では、米の山、岳城共に強風で飛ばされそうな位でした😅
さてさて、雨の山行なのですが、現地に着き、登山準備をする時、レインウェアの上を着る事はあっても、下を履いてスタートする事が無かったので、登山靴を先に履いてしまって、大苦戦🤣
着方が悪いのかな🤔
これは行動中の事を考えたら、レインウェアの下は裾がもっと広い物に買い換えた方が良いのか、要検討案件ですな😆
ゲイターの装着は2回目なので、バッチリ👌
そんなこんなで、予定よりも20分近く準備に時間を要しました💦
オマケにライトをセットしてなかったり、手袋を忘れたりで…。
時間が掛かった事に焦って忘れ物をしたのかと反省で、準備に時間掛かっても良いじゃないか!その分早めに現地へ。正確に!をモットーにする事を心に決めました。
そして、普段このルートを写真撮りながら登った事が無かったので、いい機会になりました😊
今回は晴れの日が続いての久し振りの雨だった事もあり、若杉山は杉林なので、まだ比較的乾いてました。
土砂降り雨が連続しての晴れ間に行った時の方がスリップにビクビクでした🤣
米の山の公衆トイレ近くの登山道の所は本当スリップしやすいので危険です💦
いつもは米の山展望台で強風に煽られながら、お昼ご飯を食べるのですが、今回は地図読みの練習で景色を見ながら紙地図とコンパスと睨めっこ🤣
事前に勉強したので、使い方が分かるようになってきました😊
楽園キャンプ場でもぐもぐご飯😆
インスタントのお味噌汁を持って行ったのですが、山での味噌汁は本当にさいっこーです❤️
岳城の展望台からもまた、地図読みの練習👍
ここではしっかりと宝満山を確認✋
展望台は見晴らしすごくいいのですが、強風ですね🤣
ホーム山のいつものルートを、こんな風に写真撮りながらゆっくり回った事無かったので、疲労もいつもの半分位でした😊
雨の日の体験、地図読み特訓が出来て良かった良かった💓
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する