また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5102455 全員に公開 積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年01月19日(木) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
岳温泉からスキー場の間に凍結と薄い積雪が有りました。
あだたら高原スキー場の駐車場を利用 無料
平日の為、ゴールドラインリフトは運休
ドラ割ウィンターパスで高速道路利用 往復5800円
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:47
距離
12.3 km
登り
807 m
下り
800 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8~0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち80%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
5時間7分
休憩
39分
合計
5時間46分
S奥岳登山口07:5609:03五葉松平09:15薬師岳09:2310:00仙女平分岐10:0310:53安達太良山11:0711:22沼尻分岐11:27峰ノ辻分岐11:45峰の辻11:5812:23くろがね小屋12:30塩沢分岐12:3112:34金明水12:51勢至平分岐13:05八の字13:41奥岳登山口13:42ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
薬師岳から先の樹林帯と仙女平分岐の手前でルートが分かりにくい所が有りました。
(平日で登山者が少ないせいもありますが)
山頂手前は目印の棒が等間隔で立っています。
ワカン持参しましたが、始終アイゼンを使用しました。
その他周辺情報奥岳の湯 650円
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 フリース 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 帽子 バラクラバ ゴーグル ザック 輪カンジキ アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

写真

「風が無くて山屋さんも最高だな!」とスキー教室のスタッフさんに見送られ、薄っすらと霧氷が付く登山道を歩き始めます。
2023年01月19日 08:08撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
「風が無くて山屋さんも最高だな!」とスキー教室のスタッフさんに見送られ、薄っすらと霧氷が付く登山道を歩き始めます。
3
くろがね小屋経由か薬師岳経由かで悩み、薬師岳方面にトレースがあるようなので、見晴らしが良い時計回りのコースを選択しました。
2023年01月19日 08:17撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
くろがね小屋経由か薬師岳経由かで悩み、薬師岳方面にトレースがあるようなので、見晴らしが良い時計回りのコースを選択しました。
6
冬季もゴンドラ営業してくれないかな〜、とか考えつつ薬師岳を目指します。
2023年01月19日 08:53撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
冬季もゴンドラ営業してくれないかな〜、とか考えつつ薬師岳を目指します。
3
五葉松平に到着。この辺から風が少し強くなってきたので、いったん脱いだハードシェルを再度着込みます。
2023年01月19日 09:00撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
五葉松平に到着。この辺から風が少し強くなってきたので、いったん脱いだハードシェルを再度着込みます。
4
薬師岳で祠にお参りします。「山頂のガスが取れますように、お願いいたします」鐘も鳴らしますね〜
2023年01月19日 09:16撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
薬師岳で祠にお参りします。「山頂のガスが取れますように、お願いいたします」鐘も鳴らしますね〜
4
阿多多羅山の山の上に
毎日出てゐる青い空が
智恵子のほんとの空だといふ。
…真冬の安達太良山の青空は貴重だね
2023年01月19日 09:20撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
阿多多羅山の山の上に
毎日出てゐる青い空が
智恵子のほんとの空だといふ。
…真冬の安達太良山の青空は貴重だね
6
紅葉時期の撮影スポットまで来ると、山頂が晴れてきました!
2023年01月19日 09:37撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
紅葉時期の撮影スポットまで来ると、山頂が晴れてきました!
7
さらに登って行くと、木々に霧氷が付いてます。
2023年01月19日 10:17撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さらに登って行くと、木々に霧氷が付いてます。
5
綺麗だな〜青空に映えるね
2023年01月19日 10:22撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
綺麗だな〜青空に映えるね
5
左手の和尚山も木々に霧氷が付いて綺麗だ〜
2023年01月19日 10:28撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
左手の和尚山も木々に霧氷が付いて綺麗だ〜
6
クラスト状になった斜面を兀々と登って行くと、乳首見えた!
2023年01月19日 10:43撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
クラスト状になった斜面を兀々と登って行くと、乳首見えた!
5
もちろん乳首に登りますよ!
右側から回り込むように歩いていきます。
2023年01月19日 10:50撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もちろん乳首に登りますよ!
右側から回り込むように歩いていきます。
5
山頂からは、磐梯山。イエローフォール、どうなってるかな。
2023年01月19日 10:56撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂からは、磐梯山。イエローフォール、どうなってるかな。
7
真っ白な飯豊連峰、存在感が強い!
2023年01月19日 10:56撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
真っ白な飯豊連峰、存在感が強い!
8
西吾妻山、スノーモンスターの成長具合が気になります。
2023年01月19日 10:56撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
西吾妻山、スノーモンスターの成長具合が気になります。
6
さらに右には一切経山や東吾妻山
2023年01月19日 10:56撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さらに右には一切経山や東吾妻山
6
日光連山に日光白根山
2023年01月19日 10:57撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
日光連山に日光白根山
5
新潟方面の山座同定はさっぱりですが、
2023年01月19日 10:57撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
新潟方面の山座同定はさっぱりですが、
4
鳥肌が立つくらい綺麗です!
2023年01月19日 10:57撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鳥肌が立つくらい綺麗です!
6
秋の安達太良山も素敵ですが、厳冬期も素晴らしく綺麗です。
2023年01月19日 11:00撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
秋の安達太良山も素敵ですが、厳冬期も素晴らしく綺麗です。
7
風がやや強くて休憩出来ないので、沼ノ平へ向かいます。
奥に見えるのは蔵王連峰。先週溶けてしまった樹氷、今度の寒気で復活するといいな〜
2023年01月19日 11:05撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
風がやや強くて休憩出来ないので、沼ノ平へ向かいます。
奥に見えるのは蔵王連峰。先週溶けてしまった樹氷、今度の寒気で復活するといいな〜
3
強風が吹く為、この辺りはカチカチでトレースも出来ません。幸い晴れ渡っているので稜線を風に吹かれながら辿っていきます。
2023年01月19日 11:07撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
強風が吹く為、この辺りはカチカチでトレースも出来ません。幸い晴れ渡っているので稜線を風に吹かれながら辿っていきます。
9
ゴーグルやバラクラバを付けなくてもなんとかなる程度の強風です。
2023年01月19日 11:18撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ゴーグルやバラクラバを付けなくてもなんとかなる程度の強風です。
5
登山道はエビのシッポだらけ
2023年01月19日 11:18撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登山道はエビのシッポだらけ
3
沼ノ平に到着。噴火口、真っ白です。
無雪期は火星みたいだけど、冬はミルククラウンのようだね
2023年01月19日 11:20撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
沼ノ平に到着。噴火口、真っ白です。
無雪期は火星みたいだけど、冬はミルククラウンのようだね
7
鉄山にはプロペラの慰霊塔が小さく見えました。
2023年01月19日 11:23撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鉄山にはプロペラの慰霊塔が小さく見えました。
5
分岐の標識にはエビのシッポが盛大に付いてました。
2023年01月19日 11:26撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
分岐の標識にはエビのシッポが盛大に付いてました。
6
くろがね小屋に向かって下ります。
岩の下に青いウエアの人がいるけど、ここからスキーで滑るのかな?
2023年01月19日 11:32撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
くろがね小屋に向かって下ります。
岩の下に青いウエアの人がいるけど、ここからスキーで滑るのかな?
2
山頂を振り返ると、ここからだと乳首が2つに見える〜
2023年01月19日 11:33撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂を振り返ると、ここからだと乳首が2つに見える〜
4
お昼近くになったので、風が当たらないところで休憩します。
2023年01月19日 11:40撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お昼近くになったので、風が当たらないところで休憩します。
5
パンとスープでお腹を満たしたら、斜面をズボズボしながら下ります。ワカンに履き替えたほうがはるかに歩きやすいのですが、面倒でアイゼンのまま下ってしまいました。
2023年01月19日 11:59撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
パンとスープでお腹を満たしたら、斜面をズボズボしながら下ります。ワカンに履き替えたほうがはるかに歩きやすいのですが、面倒でアイゼンのまま下ってしまいました。
5
3か月前は錦に彩られていた鉄山の斜面、今日は白
2023年01月19日 12:09撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
3か月前は錦に彩られていた鉄山の斜面、今日は白
3
くろがね小屋、300円で中で休憩できるそうです。
アイゼン脱ぐのが面倒&カメラの結露が心配なのでスルーします。
2023年01月19日 12:23撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
くろがね小屋、300円で中で休憩できるそうです。
アイゼン脱ぐのが面倒&カメラの結露が心配なのでスルーします。
5
唯一の色彩、赤いナナカマドの実
2023年01月19日 12:24撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
唯一の色彩、赤いナナカマドの実
4
こんなトラバースが長く続きます。
2023年01月19日 12:27撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こんなトラバースが長く続きます。
2
くろがね小屋が見える最後のポイントで振り返って。
建替工事が毎年延期になってるけど、来年はどうなんだろう?
2023年01月19日 12:30撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
くろがね小屋が見える最後のポイントで振り返って。
建替工事が毎年延期になってるけど、来年はどうなんだろう?
2
さらに下っていくと、乳首が3つ見えるポイント。
もっと雪が積もって視線が高くなると見えやすいかも。
2023年01月19日 12:49撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さらに下っていくと、乳首が3つ見えるポイント。
もっと雪が積もって視線が高くなると見えやすいかも。
3
旧道をひたすら下ります。途中の安達太良山が見える最後のポイントでパチリ。
2023年01月19日 13:08撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
旧道をひたすら下ります。途中の安達太良山が見える最後のポイントでパチリ。
3
あだたら渓谷が見えればもう少し。この先の登山道の右手の岩の下にお地蔵様が祀ってあって、お参りしてる方がいました。
2023年01月19日 13:24撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あだたら渓谷が見えればもう少し。この先の登山道の右手の岩の下にお地蔵様が祀ってあって、お参りしてる方がいました。
1
ゲレンデに戻ってきました。スキー教室では私の地元茨城の子供たちが練習してました。頑張ってね!私は温泉に入りに行くよ!お疲れ様でした〜
2023年01月19日 13:39撮影 by ILCE-7RM3, SONY
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ゲレンデに戻ってきました。スキー教室では私の地元茨城の子供たちが練習してました。頑張ってね!私は温泉に入りに行くよ!お疲れ様でした〜
6

感想/記録

東北のお山が晴れる貴重な日、安達太良山に登ってきました。薬師岳まで来ると山頂にガスがかかり、不安がよぎりましたが、山頂にたどり着く頃にはやや強風ながら綺麗に晴れてくれました。昨年天候悪化で途中撤退してからずっと心に引っ掛かっていたので、ほんとの空の下で無事山頂に来られて気持ちもすっきりしました。ありがとうございました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:359人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ