記録ID: 5124541
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2023年01月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴! |
アクセス |
利用交通機関
椿大神社より
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間55分
- 休憩
- 1時間23分
- 合計
- 5時間18分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 激パウスノー |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by あかべこ555
雪質最高です😀
足ツボ三昧です😥
当初は宮妻峡キャンプ場から登るつもりでしたが、キャンプ場から4キロ程手前の分岐からは除雪無し、しかも分岐地点は鏡面アイスバーンで私の車は前進せずズルズル後退。
これは早朝からレッカーかな…と思いつつ何とか脱出。すぐさま椿大神社へ。
椿大神社で第2駐車場に到着。先行車無し。
身支度中に1台到着。
何とか5時に出発だが予定より30分遅れ、ちょっと焦りと諦め交じりで参道を上がります。
参道から凍結バリバリで駐車場からチェーンアイゼン装着しました。
北尾根登山道から山頂目指しますが、何処か見晴らしいい場所で日の出を見ようと思うも見晴らし良い場所無し!
木々の隙間から太陽🌄。
雪は登山道入口から15から20センチ。ふかふかでした。トレースはあったり無かったり、600m以上はほぼ無くなり、つぼ足はヒザは当たり前、太ももまで行くときも。
山頂鳥居が見えた頃、安堵からか太ももが悲鳴を上げ、スノーシューの初登場。
ただ、スノーシューでもツボる時はツボるんですね、膝までしっかり沈みます。
山頂を満喫し、下りは谷ルートから。
コチラも申し分無い積雪。
途中の沢までスノーシューで下り、その後はノーアイゼンでした。
すれ違いは20名以上。
帰りの第二駐車場は満車、50台くらいはあったかもです。空き待ちされていました。
そういえば、女性ソロの方が、(冬はほとんどの方が井戸谷ルートのピストンだと思うよ〜、北尾根はあんまりいないねー、宮妻峡ルートなんて行けないよー)と情報いただきました。
なるほどー
とにかく楽しく遊べましたぁ、
今日もありがとう御座いました。
足ツボ三昧です😥
当初は宮妻峡キャンプ場から登るつもりでしたが、キャンプ場から4キロ程手前の分岐からは除雪無し、しかも分岐地点は鏡面アイスバーンで私の車は前進せずズルズル後退。
これは早朝からレッカーかな…と思いつつ何とか脱出。すぐさま椿大神社へ。
椿大神社で第2駐車場に到着。先行車無し。
身支度中に1台到着。
何とか5時に出発だが予定より30分遅れ、ちょっと焦りと諦め交じりで参道を上がります。
参道から凍結バリバリで駐車場からチェーンアイゼン装着しました。
北尾根登山道から山頂目指しますが、何処か見晴らしいい場所で日の出を見ようと思うも見晴らし良い場所無し!
木々の隙間から太陽🌄。
雪は登山道入口から15から20センチ。ふかふかでした。トレースはあったり無かったり、600m以上はほぼ無くなり、つぼ足はヒザは当たり前、太ももまで行くときも。
山頂鳥居が見えた頃、安堵からか太ももが悲鳴を上げ、スノーシューの初登場。
ただ、スノーシューでもツボる時はツボるんですね、膝までしっかり沈みます。
山頂を満喫し、下りは谷ルートから。
コチラも申し分無い積雪。
途中の沢までスノーシューで下り、その後はノーアイゼンでした。
すれ違いは20名以上。
帰りの第二駐車場は満車、50台くらいはあったかもです。空き待ちされていました。
そういえば、女性ソロの方が、(冬はほとんどの方が井戸谷ルートのピストンだと思うよ〜、北尾根はあんまりいないねー、宮妻峡ルートなんて行けないよー)と情報いただきました。
なるほどー
とにかく楽しく遊べましたぁ、
今日もありがとう御座いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 入道ヶ岳 (906m)
- 椿大神社バス停 (205m)
- 愛宕社の鳥居/北尾根登山口 (240m)
- 北の頭 (910m)
- 椿大神社奥宮 (910m)
- 宮妻新道 林道・宮妻峡キャンプ場分岐
- 椿大神社第3駐車場 (184m)
- 北尾根の送電鉄塔 (430m)
- 通報ポイント北尾根2 (431m)
- 椿大神社 (220m)
- 愛宕社 (310m)
- 通報ポイント北尾根3 (443m)
- 通報ポイント北尾根5 (490m)
- 通報ポイント北尾根4 (425m)
- 北尾根避難小屋 (520m)
- 通報ポイント北尾根9 (852m)
- 通報ポイント北尾根8 (784m)
- 通報ポイント北尾根7 (712m)
- 通報ポイント北尾根6 (598m)
- 通報ポイント北尾根10 (905m)
- 入道ヶ岳最高点 (915m)
- 通報ポイント池ヶ谷10 (873m)
- 通報ポイント二本松1 (274m)
- 椿渓谷キャンプ場入口駐車場 (274m)
- 井戸谷1 (316m)
- 井戸谷2 (394m)
- 井戸谷3 (石神) (456m)
- 井戸谷避難小屋 (544m)
- 井戸谷4 (565m)
- 井戸谷5 (635m)
- 井戸谷6 (719m)
- 井戸谷コース降り口 (884m)
- 椿大神社第1駐車場トイレ (198m)
- 金龍明神の滝
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する