また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5127011
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

富士見山・御殿山(身延町役場前から)

2023年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
23.2km
登り
1,859m
下り
1,845m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:24
合計
6:58
9:12
60
役場前バス停
10:12
10:15
100
11:55
11:55
6
12:01
12:03
18
12:21
12:35
16
12:51
12:52
6
12:58
12:58
5
13:03
13:03
32
13:35
13:37
29
14:06
14:08
64
15:12
15:12
58
16:10
役場前バス停
天候 晴れ(富士見山頂付近は極寒。予報ではマイナス7℃くらいでしたが、実際の気温は不明)
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<往路>
名古屋栄22:45→中央道日野4:32(名鉄バス、5200円)
日野5:27→6:19大月6:25→7:13甲府7:15→鰍沢口8:06(JR)
鰍沢口駅8:39→役場前9:12(身延町営バス、200円)

<復路>
役場前16:46→鰍沢口駅17:12(身延町営バス)
鰍沢口17:36→甲府18:03(JR)
甲府19:10→河口湖20:28(富士急バス)

※役場前バス停から平須登山口まで5.3km
※身延町営バスは日曜祝日は運休
※役場前バス停と同じ場所に、新宿・身延間の中央高速バスの切石バス停があります。
コース状況/
危険箇所等
・ほぼ全行程で積雪があり、チェーンスパイクを使いました。靴が埋もれるほどの雪は殆どなく、凍結もなかったので、特に難しい箇所はありませんでした。
・狭いトラバースがいくつかありますが、ロープや鎖が設置されているので、危険は少ないと思います。
・平須分岐〜御殿山はノートレースでしたが、基本的に尾根伝いでピンクテープも多いので、特に迷う箇所はありませんでした。
・登山者が少なく、山頂近くで2名(1組)に出会っただけでした。
JRを乗り継いで鰍沢口へ。勝沼ぶどう郷駅では車窓から南アルプスを一望できました。
2023年01月28日 06:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 6:48
JRを乗り継いで鰍沢口へ。勝沼ぶどう郷駅では車窓から南アルプスを一望できました。
鰍沢口駅でバスの待ち時間に周辺を少し散策。西側に見えたのは櫛形山と源氏山でしょうか。
2023年01月28日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 8:19
鰍沢口駅でバスの待ち時間に周辺を少し散策。西側に見えたのは櫛形山と源氏山でしょうか。
役場前バス停で下車して富士見山の登山口へ。前日に雪が降ったので白くなっていました。
2023年01月28日 09:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 9:20
役場前バス停で下車して富士見山の登山口へ。前日に雪が降ったので白くなっていました。
日当たりの悪い場所は道路も真っ白。
2023年01月28日 09:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 9:33
日当たりの悪い場所は道路も真っ白。
廃校?
2023年01月28日 09:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 9:37
廃校?
道路脇の樹木に霧氷
2023年01月28日 09:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 9:40
道路脇の樹木に霧氷
細い道に入ると、真っ白な箇所が多い。
2023年01月28日 09:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 9:59
細い道に入ると、真っ白な箇所が多い。
平須の集落と富士見山
2023年01月28日 10:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
1/28 10:05
平須の集落と富士見山
富士山の先端だけ見えました。
2023年01月28日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 10:09
富士山の先端だけ見えました。
ようやく平須登山口。最初から雪がありそうなので、ゲイターを装着。
2023年01月28日 10:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
1/28 10:15
ようやく平須登山口。最初から雪がありそうなので、ゲイターを装着。
登山道入口。車が1台あり、踏み跡もありました。
2023年01月28日 10:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 10:15
登山道入口。車が1台あり、踏み跡もありました。
雪道のトラバースが続いたので、早々にチェーンスパイクを装着しました。
2023年01月28日 10:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 10:23
雪道のトラバースが続いたので、早々にチェーンスパイクを装着しました。
トイレ
2023年01月28日 10:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 10:34
トイレ
0.5kmごとに山頂までの距離を示す標識
2023年01月28日 10:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 10:38
0.5kmごとに山頂までの距離を示す標識
標高1000m。標高50mごとに標高を示す標識も設置されていました。
2023年01月28日 10:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 10:48
標高1000m。標高50mごとに標高を示す標識も設置されていました。
この辺りはなだらかな真っ直ぐで歩きやすい。
2023年01月28日 10:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 10:50
この辺りはなだらかな真っ直ぐで歩きやすい。
雪景色が綺麗
2023年01月28日 11:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
1/28 11:00
雪景色が綺麗
2023年01月28日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
1/28 11:01
この辺りは狭いトラバース。ロープや鎖が設置されていました。
2023年01月28日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
1/28 11:05
この辺りは狭いトラバース。ロープや鎖が設置されていました。
富士山が見えました。
2023年01月28日 11:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 11:13
富士山が見えました。
富士山
2023年01月28日 11:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 11:13
富士山
日当たりの良い場所には雪が少ない。
2023年01月28日 11:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 11:19
日当たりの良い場所には雪が少ない。
富士見山の稜線が見えてきました。
2023年01月28日 11:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 11:32
富士見山の稜線が見えてきました。
稜線には霧氷がありそうでしたが。。。
2023年01月28日 11:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 11:39
稜線には霧氷がありそうでしたが。。。
稜線まであと少し
2023年01月28日 11:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 11:45
稜線まであと少し
平須分岐に到着。まずは富士見山へ。
2023年01月28日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
1/28 11:55
平須分岐に到着。まずは富士見山へ。
平須分岐付近から富士山
2023年01月28日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 11:55
平須分岐付近から富士山
少し雲がかかってしまいました。
2023年01月28日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 11:55
少し雲がかかってしまいました。
稜線を少し歩くと
2023年01月28日 11:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 11:57
稜線を少し歩くと
展望台に到着
2023年01月28日 12:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 12:01
展望台に到着
樹木の隙間に富士山。右は身延山でしょうか。
2023年01月28日 12:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 12:03
樹木の隙間に富士山。右は身延山でしょうか。
反対側には南アルプスが見えましたが、樹木に遮られて一望はできません。
2023年01月28日 12:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 12:03
反対側には南アルプスが見えましたが、樹木に遮られて一望はできません。
悪沢岳
2023年01月28日 12:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 12:03
悪沢岳
北岳と間ノ岳
2023年01月28日 12:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 12:04
北岳と間ノ岳
展望台からの下りは急で狭いので慎重に。
2023年01月28日 12:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 12:07
展望台からの下りは急で狭いので慎重に。
アップダウンを経て、富士見山に登頂。登っているときは体が温まっていましたが、山頂に着いた途端、極寒で手足が凍えました。。。
2023年01月28日 12:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
1/28 12:21
アップダウンを経て、富士見山に登頂。登っているときは体が温まっていましたが、山頂に着いた途端、極寒で手足が凍えました。。。
山梨百名山の98座目。
富士山には依然として雲。
2023年01月28日 12:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
1/28 12:21
山梨百名山の98座目。
富士山には依然として雲。
甲府盆地も少し見えました。
2023年01月28日 12:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 12:24
甲府盆地も少し見えました。
御坂山塊
2023年01月28日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 12:26
御坂山塊
反対側には南アルプス
2023年01月28日 12:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 12:24
反対側には南アルプス
悪沢岳
2023年01月28日 12:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
1/28 12:24
悪沢岳
その右に見えた雪山はどこ?
2023年01月28日 12:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 12:24
その右に見えた雪山はどこ?
赤石岳は少しだけ
2023年01月28日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 12:26
赤石岳は少しだけ
左は笊ヶ岳?
2023年01月28日 12:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 12:33
左は笊ヶ岳?
2023年01月28日 12:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 12:33
富士山の雲が取れてきたような。
2023年01月28日 12:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 12:35
富士山の雲が取れてきたような。
寒いので早々に山頂を後にして引き返しました。
2023年01月28日 12:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 12:42
寒いので早々に山頂を後にして引き返しました。
展望台から南側の景色。真ん中は身延山、右は七面山でしょうか。
2023年01月28日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 12:51
展望台から南側の景色。真ん中は身延山、右は七面山でしょうか。
平須分岐付近から再び富士山
2023年01月28日 12:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 12:57
平須分岐付近から再び富士山
分岐からはノートレース
2023年01月28日 12:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 12:58
分岐からはノートレース
すぐに堂平分岐
2023年01月28日 13:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 13:03
すぐに堂平分岐
ノートレースの新雪を歩くのは気持ち良い、
2023年01月28日 13:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 13:23
ノートレースの新雪を歩くのは気持ち良い、
動物の足跡
2023年01月28日 13:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 13:25
動物の足跡
御殿山へ
2023年01月28日 13:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 13:31
御殿山へ
御殿山三角点の標識があり、ヤマレコマップではここが山頂になっていましたが、山頂はもう少し先のようです。
2023年01月28日 13:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 13:32
御殿山三角点の標識があり、ヤマレコマップではここが山頂になっていましたが、山頂はもう少し先のようです。
御殿山に登頂
2023年01月28日 13:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 13:35
御殿山に登頂
富士山が見えました。
2023年01月28日 13:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 13:35
富士山が見えました。
登り返しを経て
2023年01月28日 13:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 13:54
登り返しを経て
堂平下山道へ。御殿山に行っている間にトレースができていました。
2023年01月28日 14:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
1/28 14:06
堂平下山道へ。御殿山に行っている間にトレースができていました。
序盤は狭いトラバース
2023年01月28日 14:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 14:09
序盤は狭いトラバース
甲府盆地が見えました。
2023年01月28日 14:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 14:09
甲府盆地が見えました。
大菩薩嶺?
2023年01月28日 14:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 14:10
大菩薩嶺?
中盤以降は歩きやすい箇所が多い。
2023年01月28日 14:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 14:28
中盤以降は歩きやすい箇所が多い。
ロープが設置されたトラバースも。
2023年01月28日 14:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 14:40
ロープが設置されたトラバースも。
小屋
2023年01月28日 14:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 14:44
小屋
終盤も歩きやすい道
2023年01月28日 14:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 14:51
終盤も歩きやすい道
ここで登山道は終了
2023年01月28日 15:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 15:03
ここで登山道は終了
お寺でしょうか。
2023年01月28日 15:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 15:08
お寺でしょうか。
毛無山が見えましたが、富士山は見えず。
2023年01月28日 15:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 15:08
毛無山が見えましたが、富士山は見えず。
道路を歩いて身延町役場へ
2023年01月28日 15:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 15:16
道路を歩いて身延町役場へ
句碑の里
2023年01月28日 15:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 15:29
句碑の里
役場前バス停に到着。16:16発のバスで甲斐岩間駅に行くこともできましたが、列車の待ち時間が長く、次のバスで鰍沢口駅に行った場合と乗れる列車は変わらないため、30分待つことに。近くの身延町役場前の総合会館内で待ち時間を過ごせました。
2023年01月28日 16:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1/28 16:10
役場前バス停に到着。16:16発のバスで甲斐岩間駅に行くこともできましたが、列車の待ち時間が長く、次のバスで鰍沢口駅に行った場合と乗れる列車は変わらないため、30分待つことに。近くの身延町役場前の総合会館内で待ち時間を過ごせました。
甲府駅前で夕食にほうとう
2023年01月28日 18:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
1/28 18:28
甲府駅前で夕食にほうとう

感想

この週末は山梨の天気が良さそうだったので、山梨百名山の富士見山へ。富士山と南アルプスが見えそうな日を狙っていましたが、バスが日曜祝日運休のためなかなか機会に恵まれず、ようやく登ることができました。
前日に雪が降ったようなので、ノートレースも覚悟していましたが、富士見山山頂までは先行者のトレースあり。平須分岐から御殿山まではノートレース。
平須分岐付近、展望台、富士見山山頂、御殿山では、少し雲がかかってしまったものの、富士山の展望、展望台と富士山山頂では、樹木に遮られて一望とはいきませんが、南アルプスの展望を楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

先行者です(笑) 随分遠くからいらっしゃって居たんですね!!びっくりしました。。。寒かったけど雪がフワフワで楽しかったですね(^。^)
2023/1/30 8:12
一昨日はありがとうございました。トレースを付けて頂いたお陰で難なく登れました。稜線まではトラバースも多くて結構大変だったのではないでしょうか。
遠方ではありますが、冬場は毎週のように山梨や関東の山に行っている気がします。
2023/1/30 23:07
そうなんですねー! いえいえ、雪が軽くて全然ラッセルって感じではなかったですよ。ただ雪団子で歩きにくかったですけど😅
私は今の季節は雪を求めて東北方面に行っていることが多いです。お互い安全第一で山に登って行きましょう😄
2023/1/31 6:18
記録に書き忘れていましたが、平須コースの落ち葉混じりの雪団子は酷かったですね。
天気の良さそうな日があれば、東北の雪山にもまた行ってみたいです。
2023/2/1 0:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら