また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5129555 全員に公開 積雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬

全縦トレーニングのつもりが半縦トレーニングに

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年01月29日(日) [日帰り]
メンバー
天候快晴でした。
陽が出るまでは寒かったですが、日が当たり始めたらだいぶ暖かくなりました。
アクセス
利用交通機関
電車
朝一の特急で山陽須磨へ。
須磨から須磨浦公園までは寒かったのでジョグ&トイレ。
トイレは、ちょっと離れますが、公園内の坂の上のトイレが新しくてきれいで明るいです。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:12
距離
22.8 km
登り
1,700 m
下り
1,664 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.5~0.6(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち78%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間52分
休憩
20分
合計
5時間12分
S須磨浦公園駅06:4307:01鉢伏山07:04旗振山07:0507:11鉄拐山07:18おらが茶屋07:34栂尾山07:43横尾山07:52須磨アルプス馬の背07:57東山07:5808:14妙法寺08:23野路山公園08:2408:40高取山西峰08:4208:43荒熊神社08:48高取山08:4908:55安井茶屋前広場08:5809:04高取山-丸山登山口09:24鵯越駅09:2509:52六甲全山縦歩路休息所09:5310:09菊水山10:29天王吊橋10:51鍋蓋山11:08再度越11:23桜茶屋(市が原)11:2511:40ハーブ園 風の丘中間駅11:4111:44見晴らし台11:4811:49布引の滝(雄滝)11:53新神戸駅11:5511:55ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
なかなかお目にかかれない雪道縦走路でした。
下りはチェーンスパイクぐらいないと安心して歩けない程度には凍ってました。
コース状況/
危険箇所等
コース自体はよく整備されています。
昨日の雪がそこここに残っていて、鉢伏山でも雪が確認できました。
菊水は登りも下りも雪に覆われたところも多々あり、慎重な歩行が必要でした。
雪の影響は、鍋蓋から市ケ原に一番残っていて、数十メートルの凍結箇所もありました。
その他周辺情報どこにも立ち寄らずに帰りましたが、久々に布引の滝経由で下りてみたら、新神戸駅の北側にもトイレが出来ていました。新神戸駅のトイレもタイミング次第で混むので、トイレが複数個所で利用できるのはありがたいですね。
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ネックウォーマー ザック 行動食 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル
備考 チェーンスパイクぐらいはあった方が良かったです(持ってないけど)
大事を取って、半縦でやめておきました。

写真

須磨で下りました。ホームを吹き抜ける風が冷たいです。駅員さん可愛かった。
2023年01月29日 06:24撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
須磨で下りました。ホームを吹き抜ける風が冷たいです。駅員さん可愛かった。
須磨浦公園前で撮り忘れたので、橋を振り返って。
ぼちぼちスタートです。
2023年01月29日 06:44撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
須磨浦公園前で撮り忘れたので、橋を振り返って。
ぼちぼちスタートです。
2
展望箇所から。よい天気。
2023年01月29日 06:58撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
展望箇所から。よい天気。
1
鉢伏山登頂。
2023年01月29日 07:01撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鉢伏山登頂。
旗振山登頂。
2023年01月29日 07:04撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
旗振山登頂。
旗振山から淡路島方面。
2023年01月29日 07:04撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
旗振山から淡路島方面。
2
旗振山でも雪が残ってます。
2023年01月29日 07:05撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
旗振山でも雪が残ってます。
2
鉄拐山登頂。勢いよく日が登ります。
2023年01月29日 07:11撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鉄拐山登頂。勢いよく日が登ります。
2
どこも雪があります。
2023年01月29日 07:11撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
どこも雪があります。
おらが山の針の穴。
2023年01月29日 07:17撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おらが山の針の穴。
1
おらが茶屋。開いてる感じもする。
2023年01月29日 07:18撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おらが茶屋。開いてる感じもする。
モルゲンロート高倉山の碑。
2023年01月29日 07:18撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
モルゲンロート高倉山の碑。
3
400階段でこけそうになる。
2023年01月29日 07:28撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
400階段でこけそうになる。
栂尾山頂でも凍ってる。
2023年01月29日 07:35撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
栂尾山頂でも凍ってる。
春の全縦。天気どうでしょう。
2023年01月29日 07:35撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
春の全縦。天気どうでしょう。
栂尾山登頂。雪。
2023年01月29日 07:35撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
栂尾山登頂。雪。
横尾山笑顔子ちゃんにおはよう。
2023年01月29日 07:42撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
横尾山笑顔子ちゃんにおはよう。
1
横尾山登頂。
2023年01月29日 07:43撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
横尾山登頂。
須磨アルプス入口の鎖場の日陰にも雪。
2023年01月29日 07:44撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
須磨アルプス入口の鎖場の日陰にも雪。
1
さて馬の背。雪だなぁ。
2023年01月29日 07:46撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さて馬の背。雪だなぁ。
階段も凍ってます。
2023年01月29日 07:49撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
階段も凍ってます。
2
名勝馬の背。
2023年01月29日 07:50撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
名勝馬の背。
3
逆光でかっこよく。
2023年01月29日 07:51撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
逆光でかっこよく。
2
ベンチの脚は腐ってしまったよう。
2023年01月29日 07:54撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ベンチの脚は腐ってしまったよう。
1
東山登頂。
2023年01月29日 07:56撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
東山登頂。
妙法寺住宅街のデカい岩。さざれ石???
2023年01月29日 08:20撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
妙法寺住宅街のデカい岩。さざれ石???
3
グイっと荒熊さん。
2023年01月29日 08:40撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
グイっと荒熊さん。
高取山三角点。
2023年01月29日 08:40撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高取山三角点。
1
高取山須磨側山頂。
2023年01月29日 08:42撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高取山須磨側山頂。
高倉山も雪に覆われています。
2023年01月29日 08:42撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高倉山も雪に覆われています。
これから行く(はずの)六甲山系。
2023年01月29日 08:46撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これから行く(はずの)六甲山系。
3
高取山頂之碑。
2023年01月29日 08:47撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高取山頂之碑。
1
高取山の上の方から西神戸の街並み。
2023年01月29日 08:48撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高取山の上の方から西神戸の街並み。
3
縦走路モニュメント。
2023年01月29日 08:49撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
縦走路モニュメント。
2
高取神社。いつ来ても厳か。
2023年01月29日 08:50撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高取神社。いつ来ても厳か。
安井茶屋広場のぬこ。
2023年01月29日 08:59撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
安井茶屋広場のぬこ。
2
交流してる人はまだいませんでした。
2023年01月29日 09:01撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
交流してる人はまだいませんでした。
2
ありがとう貸店舗黒帯。
2023年01月29日 09:06撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ありがとう貸店舗黒帯。
1
地味にしんどい源平町。
2023年01月29日 09:19撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
地味にしんどい源平町。
バンクシー?
2023年01月29日 09:21撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
バンクシー?
3
カービィも神に。
2023年01月29日 09:22撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
カービィも神に。
1
鵯越駅到着。
2023年01月29日 09:24撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鵯越駅到着。
1
ツナマヨ味って、最初に玉ねぎの味がきません?
2023年01月29日 09:31撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ツナマヨ味って、最初に玉ねぎの味がきません?
1
トイレ借りれますよ。
2023年01月29日 09:37撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
トイレ借りれますよ。
1
マンホールの蓋がパンダデザイン。
2023年01月29日 09:37撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
マンホールの蓋がパンダデザイン。
4
石井ダムを眺めつつ記念撮影。きも。
2023年01月29日 09:47撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
石井ダムを眺めつつ記念撮影。きも。
4
菊水山の階段が積雪路。
2023年01月29日 10:04撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
菊水山の階段が積雪路。
2
菊水山の碑。
手前が雪解けやら霜やらでグズグズでドロドロ。
2023年01月29日 10:09撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
菊水山の碑。
手前が雪解けやら霜やらでグズグズでドロドロ。
4
菊水山の下りはアチコチ雪道だったり凍結したりでなかなか危険な感じです。
2023年01月29日 10:11撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
菊水山の下りはアチコチ雪道だったり凍結したりでなかなか危険な感じです。
2
雪道です。
2023年01月29日 10:14撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪道です。
1
下りはホンマこわい。
2023年01月29日 10:15撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下りはホンマこわい。
1
岩場もよく滑ります。
2023年01月29日 10:22撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岩場もよく滑ります。
3
天王ダムも凍ってます。
2023年01月29日 10:28撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天王ダムも凍ってます。
3
天王吊橋。
2023年01月29日 10:29撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天王吊橋。
1
鍋蓋山の登りも日陰箇所は雪が残ってます。
2023年01月29日 10:36撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鍋蓋山の登りも日陰箇所は雪が残ってます。
2
岩のところは恐る恐る歩きます。
2023年01月29日 10:40撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岩のところは恐る恐る歩きます。
1
鉄塔下にも雪。
2023年01月29日 10:43撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鉄塔下にも雪。
鍋蓋山登頂。
2023年01月29日 10:51撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鍋蓋山登頂。
1
昨日の雪はなかなかの量だったようです。
2023年01月29日 10:51撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
昨日の雪はなかなかの量だったようです。
1
市ケ原への道も雪に覆われてます。
2023年01月29日 10:56撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
市ケ原への道も雪に覆われてます。
3
屋根に雪のある大龍寺山門。
2023年01月29日 11:13撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
屋根に雪のある大龍寺山門。
3
雪というか凍結に疲れてしまいました…
2023年01月29日 11:20撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪というか凍結に疲れてしまいました…
1
市ケ原到着。
2023年01月29日 11:22撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
市ケ原到着。
1
今日は半縦でやめときます。
2023年01月29日 11:23撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日は半縦でやめときます。
2
ハーブ園の方から帰ってみます。
見晴らし展望台へ向かいます。
2023年01月29日 11:39撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ハーブ園の方から帰ってみます。
見晴らし展望台へ向かいます。
2
展望台越えて布引の滝(雄滝)
2023年01月29日 11:49撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
展望台越えて布引の滝(雄滝)
5
新神戸駅の北側のトイレ。
2023年01月29日 11:54撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
新神戸駅の北側のトイレ。
無事ゴールです。
この後家まで歩きました。
2023年01月29日 11:55撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
無事ゴールです。
この後家まで歩きました。

感想/記録

先週がイマイチな感じだったんで、今週は気合い入れて行くぞ!と思ってたんですよ。でも、昨日は何かずーっと雪雲に覆われてた六甲山系。下界でも雪が舞う天気でした。
で、行ってみたらホントに積雪期縦走路でした。行って行けなくはないとは思いつつ、何度か足も滑って冷やっとしたので、大事を取って半縦でやめにしときました。
先日、ひょんなことから目にしたナンバ走り(歩き)をちょっと取り入れてみようと、よく分からないなりにやってみましたが、効果のほどはよく分からず…もうちょっとよく調べてみようと思います。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:104人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ